骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

二十曲峠ポタ?

2015-09-12 11:07:47 | ポタリング

二十曲峠、火野正平が自転車を電車、バス、時々軽四輪に積んで旅する番組、にっぽん縦断こころ旅「2013年春の旅」の最終日に訪れた場所である。
飯能坂レンジャーから二十曲峠、山伏峠、道坂峠を巡ってみませんかというお誘いが来た。
二十曲峠はこころ旅で観たので行ってみたい。
山伏峠は山中湖側から登るとかなり楽と思われる。
道坂峠はリベンジのチャンスだ(笑
と言うことで参加、車を出します。
こんなコースに変更しましょう。https://ridewithgps.com/routes/32134447

まさに出かけようとした時にあの震度4。
立っている時に下からドン、次にグラグラ、思わず食器戸棚を押さえていた。
即TVを点けたが、地震があったというスーパーだけ。
お、震度4か。
え、東多摩地区震度5-。
町田市は震度4か、次々細かい情報が表示されていく。
そうだ、八高線は動いているのだろうか?
坂レンジャーにメールしたら、乗ってる動いているという返事がしばらくして返ってきた。
待合せ場所の北八王子駅に行くと、パトカー、消防自動車、救急車が赤色灯を点けて数台停まっていて、何やら物々しい。
駅前の7-11の駐車場に車を停め、コーヒーを飲みながら様子を窺ってい居ると、電車は定刻通り到着した。
降りてきた坂レンジャー情報によると、エレベーターの前にビニールシートが掛けられ、TVカメラが2局ほど居たという。
さっきの地震で閉じ込め事案発生か。

八王子ICから中央高速に乗り、八王子JCTから小仏トンネルまで渋滞していたがそれ以外は順調に流れ、大月ICで降りて山梨県リニア見学センターの駐車場に8時25分到着。

わくわくやまなし館の隣のトイレをお借りし

記念撮影して

走り出します

桂川の写真なんか撮ったりしながら走ります

高速沿いの道と言うのは結構UP/DOWNがあります。
走り始めの元気なうちは走ってもいいけど、帰りのヘロヘロ状態の時は走りたくありません(笑
工事のため迂回させられましたが、おかげで湧水地にめぐり会いました。
お墓の下なのでちょっと微妙

でも少し先に夏狩湧水があったので、ここで水を補給します。


国道を横断する前にローソンで補給食を購入。
鹿留の集落に入ると見事な滝?が出現。

おなん淵と言うそうな

釣りしているおじさんに何を釣ったのか聞いたら鱒だとの事。

もう少し上流でも釣りしているおじさんが居た

足元を見ると釣った鱒が

県道713号がいつしか林道鹿留線に変わり、鱒釣り場を過ぎるとダートになった。

ええーっ、ダート!?聞いてないよ(笑
後でストリートビューを見たら確かにダートだ、なんで事前にチェックしなかったのだろう、後の祭りだ。
どこまでダートなのだろう、行ってみよう(笑
渓流の景色に癒されるからダートでも行こうと言う気になる。

こんな所で下に下りるルートを探している釣り人に、この先の道の状況を聞いたら「私も初めてなんで分かりません。」と言う返事。

車で上がってきた人に聞こうとしたら、車のNoは所沢だった(笑
とりあえず聞いてみる。
「この上は舗装されている、と聞いている。確かめた訳じゃありませんけど」と言う返事。
自転車停めて

川原に降りてみる

しばらく行ったら、舗装になったが300mほどでダート

ついにショベルカーが工事をやっていたので、ここで引き返す。

リニア見学センターまで戻り自転車を積んで、忍野あたりから二十曲峠をピストンしようかと言うことで鹿留から降ろうとしたが、やはりこのまま自転車で富士吉田経由で忍野へ行き二十曲峠を目指す事にした。
富士吉田まではダラダラと登っていく、国道には直ぐに嫌気が差し裏道に入る。
道の駅富士吉田まで13.6kmを1時間15分かかってたどり着く。

二十曲峠でオニギリを食べる予定だったが、せっかくここに来たのだ、吉田うどんを頂こう。

忍野入口バス停、正平君は富士山駅からここまでバス輪行。

別荘地手前の真直ぐな道を走ります。

雲が無ければここからも富士山が見えます。

別荘地から2.4kmで二十曲峠です。
正平君が2年に来た時はこんな看板無かったぞ。

頭の雲がなくなってきた


登りは30分近くかかったのに、降りは6分あっという間だ(笑
下から二十曲峠を見上げる。

ズームアップ

GPSの地図にも、国土地理院の地形図にも道の表記があるのだが、舗装無いシングルトラックというか廃道寸前の草むらに阻まれ引き返すこと2回、道探索は止めて普通の道で花の都公園にたどり着く。
富士山は雲の中

晴れていればこのように見える。

帰りは降り基調だから速かった、28kmを1時間40分だった。
駐車場に着く寸前17時20分頃に、リニア新幹線が東京方面に向かって走っていく音が聞こえた。
17時過ぎているのにまだ走っているんだと思いながら、車に自転車を積んでいると、山梨方面に走っていく音が聞こえた。

しばらくすると東京方面に走っていくぞ写真撮りに行こう、急げ急げ。
撮れたけど、暗いし速いし場所悪いしこんなもん。

撮り終わって駐車場へ戻ってきたら、また山梨方面に走っていく音が聞こえた。
けっこう遅くまで走っているんだね。

林道鹿留線の工事は10月末で終わるそうだから、その頃再チャレンジかな。


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45808488

走行時間 5h31m(行動時間 8h52m)
走行距離 87.44km
平均速度 15.8km/h
獲得標高 1039m


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。