とほほ…見聞録

過ぎ行く日々の雑感

宅配DVDレンタル

2006-03-28 09:46:28 | Weblog
〈TUTAYA DISCAS〉と〈 livedoorぽすれん〉の2つの宅配DVDレンタルを、
交代で利用して約1年になった.
(他にDMMもあるが、拠点が石川なので、1ヵ月無料試用のみ利用した)
[レンタル方法]
希望DVDをリスト登録→DVD2枚到着→鑑賞→返却→返却確認→次の2枚発送.
ポストに届き、ポストに投函返却する方式である.
順調に回転して、月10枚程度のレンタルとなる.

〈TUTAYA DISCAS〉-発送拠点は埼玉・大阪
Aプラン-月1,974円で8枚まで、すべてのDVD/CDが対象
(追加は2枚ごとにプラス693円).自動発送
Mプラン-月2,079円で借り放題、在庫ありのDVD/CD対象.手動設定

〈 livedoorぽすれん〉-発送拠点は千葉・大阪
スタンダードコース-月2,079円で借り放題、手動設定

月10枚のレンタルだと、1枚あたり単価は、Aプランで267円、Mプランと
スタンダードコースで208円.
ただし、Mプランは、レンタル対象DVDが制限される.在庫あり(星印)のみ.
Aプランは自動発送で、返却し待っていれば登録リストの中から、送られてくるが
在庫ありのDVDでないと、希望のDVDのなにがくるか、いつくるか運まかせ.
Mプランとスタンダードコースは登録リストから貸出可のDVDを選択設定する
必要がある.設定しないといつまでも来ない.
(宅配DVDの長所)
1.1枚当たり単価が安い.月平均8枚以上借りるなら安価.
2.レンタル店より在庫枚数がバツグンに多い.店まで足を運ばなくてよい.
4.無料期間あり.TUTAYAは1ヵ月、〈livedoorぽすれん〉は2週間.
5.入会金なし、年会費なし、延滞金なし.
(その他)
会員数と在庫数のせいで、〈livedoorぽすれん〉のほうが希望のDVDが早く借りられる.
発送場所が近くにないと、回転に時間がかかる.返却の曜日によっても回転率が変わる.
〈livedoorぽすれん〉の例で、金曜夜返却-火曜返却確認-次の2枚水曜発送-木曜到着
のケースがありました.
ホリエモンの逮捕の頃だったから、親会社の想定外の出来事で現場が混乱したのか.
あれ!いつのまにか〈livedoorぽすれん〉から〈ぽすれん〉に変わっている.
ぽすれん社長・山名真由さんのブログによると、社長自ら、山のようなCDの検品作業
に従事し、奮闘しているそうだ.


謎の物体

2006-03-23 11:25:14 | Weblog
「写真は、都内某所にある、謎の物体である」
なんだか不明である.

①棒で、つついたり
②石を、ぶつけたり
③水を、かけたり
しましたが、よくわからないので
〈ミステリアス3号〉と、名づけてみました.


トニー滝谷(映画)

2006-03-18 09:47:45 | Weblog
映画「トニー滝谷」は市川準が監督し、イッセ-尾形と宮沢りえが
ともに二役を演じている.
坂本龍一の音楽と、広川泰山の撮影、中須岳士の照明による
モノクロのような色調の画面が、静謐な世界を展開している.
孤独に気づき、最愛の女性に邂逅し、孤独を忘れ、そして彼女を失い、
もっと深い孤独に帰っていく男の物語.
宮沢りえが、服を見ると買わずにいられない、依存症の女性を演じる.
イッセ-尾形の学生は、どうも変だな.髪が妙だな.

残された莫大な服を着てもらうため、求人広告を出す.
服のサイズ7・身長169㎝・靴23㎝の女性、超高給優遇.
原作本では、サイズ7・161㎝・22㎝となっているから
当時(2004年製作)の宮沢りえのサイズが、
169㎝、40㎏、23㎝なのでしょう、多分.

この映画は、村上春樹の「トニー滝谷」という短編小説が原作であるが、
ハワイで偶然買った、〈TONY TAKITANI〉とプリントされたTシャツから
触発されて書かれたそうだ.
私なら、ソロバンを振っている「トニー谷」を連想しちゃうだけだろう.


東大寺のお水取り

2006-03-13 14:35:11 | Weblog
長町美和子さんが書いた「 鯨尺の法則」を読むと、日本の
伝統的な暮らしの道具や家具の良さがよくわかる.
鯨尺、乱れ箱、行李、簾戸、入れ子の器、扇子、障子、火鉢等、
このごろは、あまり使われていない.
本のなかに〈家具の二月堂〉についての記述がある.

東大寺で行われる、陰暦の二月を修する(美しいものとする)法会が
修二会(しゅにえ)である.
三月一日(旧暦二月二日)から三月十四日までの期間行われる.
修二会では、若狭井という井戸から、お香水(おこうずい)を
くみ上げる儀式が行われるので〈お水取り〉と呼ばれる.
旧暦二月に行われていた修二会に使われる堂が、二月堂となった.
修二会の期間中に、二月堂で使われていた小机が、二月堂と呼ばれた.
巾一尺長さ二尺の漆塗の机である.一日一度の食事に使用される.
正式名は二月堂食堂(じきどう)机という.
〈お水取り〉が終ると、春の到来である.

東大寺には二月堂、三月堂(法華堂)、四月堂(三昧堂)がある.
一月堂と五月堂以上はない.ただし京都の笠置寺に正月堂がある.



自動改札

2006-03-08 10:22:41 | Weblog
最初の自動改札機は、昭和42年に大阪の北千里駅に設置された。
オムロン(旧立石電機)の開発話については、NHKのプロジェクトXで
放映されたことがある.

首都圏の自動改札はキップを裏向きに挿入してもO.Kで、表向きにでてくる.
この前札幌の地下鉄に乗る時、なにげなく裏向きに挿入したら、バー(扉)が
しまり、「キップは正しく入れてね」と注意されてしまった.

JRの場合は不適切なキップはゲートの表示灯の赤が点灯し、バーがしまり、
通り抜けできない.
子供のキップの場合はオレンジが点灯する.
機械に子供と大人の判定をさせるのはなかなか大変だろう.
(身長、体重、髪型、しわ、体臭、歩き方、元気度とかの要素を判断させるのは)
だから駅員が改札口に立って子供かどうか目視してチェックする.
駅員不在の改札口もあるし、そんなに一生懸命監視していないようにもみえる.
この間、不良外人が子供のキップで通り抜けていた.
駅員が見ていない時とか、不在なら、入るのも出るのも子供用で済んでしまう.

時々故障する自動改札機を、黒四角のカバンに道具を入れたオムロンの社員
(あるいは外注先)が修理している.
「ごくろうさん」と声をかけたい気持ちなのは、オムロンの株を少し持っている
せいかもしれない.

謎の看板

2006-03-04 19:46:35 | Weblog
写真は、飲食店のレトロな看板ですが、よく見ると
〈オリエンサル〉なっている.〈タル〉でなく.

なつかしの『オリエンタル即席カレー』(粉末カレー)は
昭和20年11月発売された.
今やハウスやS&Bに押され、近所のスーパーでは見かけないが
「がっちり買いまショウ」のTV番組のスポンサーだった頃
(昭和38年から6年間)は人気がありました.
昭和44年の「ハヤシもあるでよ~」(南利明)のスナックカレー
のCMも話題になり、ボンカレ-とともにレトルトカレーのブーム
をおこした.マスコットの〈オリエンタル坊や〉も可愛い.

軽快なオリエンタルカレーの唄があります.
『♪なつかしい なつかしい あのリズム
エキゾッチックなあの調べ
オリエンタルの謎を秘め… 』

〈オリエンサル〉の謎も秘められたまま.

(株)オリエンタル に尋ねたが、見た事も聞いた事も
ないよとの事.
写真のキャラクターは〈オリエンタル坊や〉より、
やや面長、男子風である.