「Samsung製品はコピー」を画像で例示:Apple

2011年04月22日 | 国際
「Samsung製品はコピー」を画像で例示:Apple
Brian X. Chen

19日に明らかになった訴状において、Apple社は、Samsung社製品との比較画像を掲載している。Apple社は、特許や商標の侵害だけでなく、デザイン要素に関する商標である「トレード・ドレス」の侵害もあると申し立てている。


左側がiPhoneのパッケージ。右側はSamsung社のパッケージ


米Apple社は4月15日(米国時間)、韓国Samsung社がモバイル製品の『Galaxy』シリーズにおいて、Apple社の特許および商標を侵害しているとして訴訟を起こした(日本語版記事)。

Samsung社はこれに応じる形で発表した声明において、「われわれの知的財産権を守るために、適切な法的手段を通して積極的にこの訴訟に対応する」と述べた。

Apple社は声明において、「Samsung社の新しい製品が、ハードウェアの形状からユーザー・インターフェース、そしてパッケージに至るまで『iPhone』と『iPad』によく似ているのは、偶然の一致ではない」と述べている。「このようなあからさまなコピーは間違っている。アイディアを盗む会社が出てきたとき、われわれはApple社の知的財産を守る必要がある」

19日に明らかになったApple社による訴状(PDF)において、Apple社は、同社製品とSamsung社の製品を比較する画像を掲載している。

Apple社は、特許や商標の侵害だけでなく、デザイン要素に関する商標である「トレード・ドレス」の侵害もあると申し立てている。[trade dressは米国で確立されている知的財産権の1つであり、ブランドマークに使われている字体や特徴的なデザインや色彩、容器の形状や素材などで作り上げられる全体的な印象を指し示す。有形の商品だけでなく、店舗の内装から外観、店員のユニフォーム等も含まれる。なお、Apple社はiPodの形状自体を商標登録している(日本語版記事)]

Apple社の主張では、「全体が長方形で四隅に丸みのあるデザイン」「製品の前面はすべてスクリーンで覆われており、スクリーンには黒い枠がある」「前面は金属の枠で囲われている」等がトレード・ドレスの侵害だという。


左側はiPhone。右側はSamsung Galaxy S



左側はiOSアイコン。右側はSamsung Galaxy



左側はiTunesと電話のアイコン。右側はGalaxy Sの音楽と電話のアイコン


なお、Apple社にとって、Samsung社は部品のサプライヤーでもある。iPhoneとiPadに搭載されている『A4』チップと『A5』チップの少なくとも一部を製造しており、Apple社の多くの製品で使われているSSDも作っている。

http://wired.jp/wv/2011/04/20/「samsung製品はコピー」を画像で例示:apple/







携帯から位置情報を送信? グーグルとアップル
2011.4.22 12:59

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は21日、米アップルの携帯電話iPhone(アイフォーン)と米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載した携帯電話が、定期的に利用者の位置情報をそれぞれ両社に送っていると報じた。日本でも同様の情報が集められているかどうかは不明。

 人の位置情報を集積したデータベースを構築し、サービスを向上するのが狙いとされるが、携帯電話をめぐる個人情報の漏洩(ろうえい)に懸念が出そうだ。

 同紙の分析によると、グーグルのOSアンドロイドを使った台湾HTC製の携帯電話では、利用者の位置情報を1時間に数回、グーグルに送っている。

 一方、アップルは多くのiPhone利用者がいる場所の情報を12時間おきにアップルに送っていると、昨年の米議員への手紙で明らかにしたという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110422/biz11042212590025-n1.htm





Androidもユーザーの位置情報を記録、Googleに送信か
2011年04月22日 14時35分 更新

iPhoneがユーザーの位置情報を記録・蓄積していることが判明したが、Androidも同様に情報を記録し、Googleに送信しているとWall Street Journalが報じた。

 iPhoneがユーザーの位置情報を記録・蓄積していることが明らかになったが、Androidも位置情報を取得・蓄積し、Googleに送信していることが分かったと、Wall Street Journal(Web版)が報じた。

 セキュリティ専門家が台湾HTC製のAndroidスマートフォンを調べたところ、ユーザーの位置情報を数秒ごとに記録し、少なくとも1時間に数回、Googleに送信していたという。氏名や場所、付近のWi-Fiネットワークの信号強度も送信していた。Googleはコメントを拒否したという。

 一方、Appleはユーザーの位置情報を12時間ごとにAppleに送信していることを米議員への手紙で明らかにしたという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/22/news063.html






個人情報を特定させるな! グーグル「ストリートビュー」にスイス裁判所
2011.4.5 09:35

 スイスのメディアによると、同国の連邦裁判所は4日、米インターネット検索大手グーグルがネット上で街並みの写真を提供するサービス「ストリートビュー」について、個人情報が特定できないようにすべきだとの判決を言い渡した。

 グーグル側は顔や車のナンバープレートをぼかすなどの加工を既に施していると主張しており、上訴も含めた対応を検討。一方で、情報量が莫大(ばくだい)なため、ぼかしなどが全てについては確実に行われていないと認めたという。

 ストリートビューをめぐっては昨年5月、風景を撮影する車両が、日本を含む世界各国で個人情報を誤って集めていたとグーグルが発表。各国がプライバシー侵害などの疑いで調査を進め、フランス当局は今年3月、罰金を科すと発表した。

 スイスの裁判所は判決で、顔や車のナンバーが分からないようにした上でネットに掲載するよう命じた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110405/its11040509360001-n1.htm

「ストリートビューに写るのが嫌なら、引っ越せばいい」とGoogle CEO



ストリートビューで下見、窃盗行脚13都府県 グーグルは「ユーザー次第…」
2010.12.1 13:47

 長崎県警に逮捕され、窃盗罪で公判中の住所不定の無職、鈴木友也被告(39)が、街並みの写真をインターネットで提供する米ネット検索大手グーグルのサービス「ストリートビュー」を使い、下見をしたと供述したことが1日、県警への取材で分かった。

 県警によると、鈴木被告は6月に岡山県倉敷市の衣料品店などに侵入し、現金約25万円を盗んだとされる。この際、事前に漫画喫茶でストリートビューを利用し、店舗の外観や通りの様子を確認したという。

 県警は被告について13都府県で108件の窃盗を裏付けたとしている。

 グーグル日本法人の広報担当者は「写真は公道から撮影し、現地に行けば誰でも見られる。サービスをどう使うかはユーザー次第だ」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110114/crm11011404090055-n1.htm





「ストリートビュー」パスワードまでキャッチ グーグル謝罪
2010.10.23 09:24

 【ニューヨーク=松尾理也】インターネット検索大手グーグルは22日、インターネット上の地図で街並みの画像を無料で提供する同社のサービス「ストリートビュー」の資料画像の撮影時に、あやまって電子メールやパスワードを収集してしまったケースがあったと発表した。同社は今後、プライバシーへの配慮の強化に努めるとして陳謝した。

 メールやパスワードが収集されてしまったのは、専用車両が撮影のため道路を走行している際、同時に暗号化されていないWi-Fi(無線LAN)データをも受信していたためという。現在では、Wi-Fiデータの受信は中止されている。

 同社は「収集してしまったデータはほとんどが断片的なものにとどまっていたが、一部は電子メールやパスワード全体が収集されていた」と述べ、今後はプライバシーへの配慮をより強化するとした。

 「ストリートビュー」は2006年に米国で始まり、その後対象が全世界に広がりつつある。一方でプライバシーへの懸念も根強く、年内にサービスが始まる予定のドイツでは20万世帯以上から住居の画像を掲載しないよう要求が出ている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110121/amr11012103230017-n1.htm






米、98%の国民に次世代通信を 周波数帯を倍増へ
2011年2月10日 20時02分

 【ワシントン共同】米政府は10日、有効活用されていない無線用周波数帯を新たに民間事業者に開放し、商用利用可能な帯域を倍増させる方針を明らかにした。多機能携帯電話(スマートフォン)普及で需要が伸びている関連分野への投資を促し、5年以内に米国民の98%以上が次世代高速通信を利用できる環境を整える。
 オバマ大統領が10日午後(日本時間11日未明)にミシガン州で演説し「国家ワイヤレス戦略」を発表。周波数帯の使用権を売却して得られる収入で、10年間で96億ドル(約7900億円)の財政赤字削減効果がある。
 現在は連邦政府や放送事業者などが管理する500メガヘルツの周波数帯を売り出す。「iPhone(アイフォーン)」などスマートフォン市場の急拡大で、携帯電話会社などは新規割り当てを求めている。
 米政府によると、次世代の「4G」は現在主流の「3G」の10倍以上の速度がある。成長分野への民間投資を呼び込み、米経済成長と国民の利便性向上を後押しする。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011021001000563.html







世界で最も支持率の高い国、1位はドイツ=日本4位、中国8位ー英メディア

2011年3月7日、英公共放送・BBCの海外向け放送「BBCワールドサービス」が行った調査で、世界16カ国のうち、最も支持率が高いのはドイツであることが分かった。日本は4位、中国は8位。国際オンラインの報道。

調査は2010年12月~2011年2月の3カ月間、BBCワールドサービスが世論調査会社グローバルスキャンと米メリーランド大学国際政策意識プログラム(PIPA)に委託して行われた。国際社会で注目度の高い16カ国に対する「支持」「不支持」を選択する形式で、この16カ国に第3国のオーストラリア、エジプト、チリ、メキシコなど11カ国を加えた合計27カ国の回答者2万9000人を対象とした。

結果、支持が最も高かったのはドイツで62%。経済的に豊かであるうえ、理想的なライフスタイル、高品質な製品など国際社会に良好なイメージを与えることに成功している。次いで英国の58%。特に米国人回答者の支持率が高く、80%にのぼった。

ランキング上昇率ではブラジルが首位。次いで南アフリカだった。ブラジルでは今年、女性大統領が誕生したこと、南アフリカは昨年サッカーW杯を開催したことがプラスに働いたと見られる。

最下位のイランは不支持率が突出して高く59%だった。(翻訳・編集/愛玉)

2011-03-08 09:00:37 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49767




ドイツ1位、日本4位、中国8位 世界に良い影響を与えた国アンケ
2011/03/08(火) 12:49

  英国BBCが世界16カ国で実施した「世界に良い影響を与えている国」調査によると、ドイツが前回調査に続いて、「世界でもっとも良い影響を与えた国」となった。2位は英国で、日本は4位、アメリカは7位、中国は8位だった。7日付で国際在線が報じた。

  2010年12月から2011年2月にかけて、英国BBCが、国際的に注目を浴びている16の国について調査を行った。アンケートは調査対象の16か国のほか、オーストラリア、エジプト、チリ、メキシコなどの11カ国も含めた27カ国で実施、計2万9000人に対し、それぞれの国について「評価する」「評価しない」のいずれかで回答してもらった。

  調査では、ドイツが62%の評価を獲得し、世界で「もっとも良い影響を与えた国」となった。記事は、「裕福な国家という国際的な名声によるものであり、ドイツでは称賛に値する生活様式だけでなく、高品質の製品もあり、その国際的なイメージを作り上げる面で成功した」と分析した。

  英国は58%を獲得して第2位、27カ国中24カ国が英国に対して肯定的な考えを示した。そのほか、英国が良い影響を与えている国と答えた人がもっとも多かったのは米国で、80%の人が評価すると答えた。

  一方、最下位はイラン、ワースト2位は北朝鮮、ワースト3位はパキスタンで、評価しないとの割合が非常に高かっただけでなく、2010年よりもその割合が増加した。特にイランは世界に悪い影響を与えた国であるとの返答が59%に達し、前回調査比で3%増となった。北朝鮮は55%が「評価しない」と回答、前回調査比で6%増加した。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0308&f=national_0308_085.shtml





フィリピンが中国との領土紛争が激化、アキノ大統領「頼れる友は米国と日本」
2011/04/21(木) 21:49 

  中国とフィリピンとの南沙諸島(スプラトリー諸島)をめぐる領土紛争がエスカレートしており、双方ともに対抗措置をちらつかせ、一発触発状態に陥っている。ボイス・オブ・アメリカ(VOA)中国語サイトが伝えた。

  フィリピン政府は5日、国連に抗議文書を提出した。中国は2009年、南沙諸島を含む南シナ海全域の領有権を主張する文書を国連に提出したが、これは国際法上の根拠が無いものだと主張している。南沙諸島や周辺の南シナ海はフィリピン固有の領土だという態度をあくまでも崩さない姿勢だ。

  アキノ大統領は9日、「わが国の安全と主権が脅かされた時、米国と日本以上に頼りになる友はいない」と、領土紛争問題上の中国の脅威から日米両国が守ってほしいとアピールした。フィリピン国軍と米軍が15日に実施した第27回合同軍事演習は、過去最大規模の野戦合同演習となった。また、フィリピン政府は南沙諸島周辺海域の陸・海軍力増強に向け、約1億8400万ドルを追加投入した。

  中国側も負けずに反撃に出た。外交部は7日、南沙諸島は中国固有の領土であると強硬な態度で主張、フィリピン側の主張を真っ向から否定した。14日には中国も国連に文書を提出、フィリピンが1970年代以降、中国の領土である南沙諸島に侵入を続け領有権を主張していることを非難し「フィリピンの主張は一切受け入れられない」と強い態度を示した。

  中国海軍の各大艦隊は最近、実戦訓練を強化しており、特に南沙諸島を管轄している南シナ海艦隊の駆逐艦分隊は、水上戦闘艦総合攻防訓練を実施した。また、多くの漁業監視船を南シナ海に送り込み、主権を強くアピールしている。中国初の空母「ヴァリャーグ(瓦良格)」号のテスト運航が今年の夏に実施された後、南シナ海艦隊に配属されるという噂もある。

  南シナ海領土主権論争問題は国際化の傾向も示している。中国・フィリピン以外にも、ベトナム、マレーシア、ブルネイ、台湾が南沙諸島の領有権を主張している。(編集担当:松本夏穂)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0421&f=politics_0421_024.shtml






世界の富豪、人数も資産額も過去最高に
2011.3.10 09:51

 米誌フォーブスが9日発表した2011年版の世界長者番付によると、世界的な景気回復と新興国の経済成長を背景に、10億ドル以上(約830億円)の資産を所有する「富豪」が前年から約20%増え、1210人と過去最高となった。

 富豪の総資産も約25%増の約4兆5000億ドル(約372兆円)と過去最高。富豪は、特に中国が前年の64人から115人に急増したほか、ロシアも101人と数を伸ばし、新興国での増加が目立った。

 首位は昨年に引き続きメキシコの実業家カルロス・スリム氏で、資産額は前年比約205億ドル増の約740億ドル。2位は米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏で約560億ドル。3位は米著名投資家のウォーレン・バフェット氏で約500億ドル。首位から3位は前年と同じ顔触れだった。

 また米交流サイト運営大手フェイスブックの創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏(26)が資産135億ドルで52位に入った。

 日本のトップはソフトバンクの孫正義社長の113位で資産は81億ドルだった。国別では米国が413人で首位。日本は26人だった。(共同)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110310/mca1103100952009-n1.htm




長者番付で中国やロシアが躍進、「目立ってないのは日本」
2011年 03月 10日

 [ニューヨーク 9日 ロイター] 米誌フォーブスが9日発表した2011年版の世界長者番付では、商品価格の高騰やアジア地域の経済成長を背景に、ロシアや中国、ブラジルで資産総額10億ドル(約830億円)以上を所有する「富豪」が急増した。

 今年の富豪数は全体で1210人となり、国別では米国が413人で最多。2位の中国は昨年の約2倍となる115人、ロシアも101人として、それぞれ100人の大台に乗った。都市別に見ると、モスクワが79人で最も多く、2位ニューヨークの58人に大差をつけた。

 ロシア勢の伸長は商品価格の上昇が要因で、ブラジル勢も商品価格の高騰や通貨高が後押し。また中国のほか、昨年から6人増やし55人となったインドでは、好調な経済を受けて幅広い業種から富豪を輩出した。

 フォーブス誌のスティーブ・フォーブス最高経営責任者(CEO)は会見で、今年のランキングの要因が「BRICs諸国、コモディティー、アジア太平洋」だと明言。ただ「商品価格は急騰することもあるが、急落することもある」と指摘した。

 また、同氏は「富の観点から言うと、目立っていないのは日本だ」とし、「経済規模からすると、富豪が極めて少ない」との見方を示した。

 個人別では、メキシコの富豪カルロス・スリム氏が資産総額約740億ドル(約6兆1230億円)で、2年連続の首位。2位は560億ドルでマイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏、3位は500億ドルで米著名投資家ウォーレン・バフェット氏となった。

 また、会員制交流サイト「フェイスブック」のマーク・ザッカーバーグCEOが135億ドルで52位に入るなど、同社の創業メンバーや出資者6人が新たにリスト入りした。

 個人別ランキングは以下の通り。

1.カルロス・スリム(メキシコ) 740億ドル

2.ビル・ゲイツ(米国) 560億ドル

3.ウォーレン・バフェット(同) 500億ドル

4.ベルナール・アルノー(フランス) 410億ドル

5.ラリー・エリソン(米国) 390億ドル

6.ラクシュミ・ミタル(インド) 311億ドル

7.アマンシオ・オルテガ(スペイン) 310億ドル

8.エイキ・ バチスタ(ブラジル) 300億ドル

9.ムケシュ・アンバニ(インド) 270億ドル

10.クリスティ・ウォルトンとその一族(米国) 265億ドル

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19913920110310









日本女性は「誘拐犯」 米大手TVが“反日キャンペーン”
2011.2.17 19:04

 【ワシントン=佐々木類】米大手テレビ「ABCニュース」が16日、米国人男性と日本人女性による国際結婚の破綻に伴う子供の親権問題を特集し、日本政府関係者に波紋を広げている。

 民事上の問題にも関わらず子供を日本に連れ帰った日本人女性を「誘拐犯」呼ばわりし、犯罪者に仕立て上げる演出だった。1月の日米外相会談でも取り上げられるなど、今後、日米間の外交問題に発展しそうな雲行きだ。

 番組は15日の午後6時半に放映を開始。16日も複数回にわたって数種類の映像を流し、1回最大約8分間放映された。

 スタジオに米国人男性15人が登場し、女性司会者の質問に「海外派兵されて帰宅したら妻とともに子供がいなくなっていた」と訴え、涙ながらに子供との面会を訴える参加者もいた。

 番組は、米国人男性から提供を受けた子供の写真を手がかりに日本で取材した様子も放映した。

 ある日本人女性が子供を自転車の荷台に乗せて移動するのを車で尾行。ABCの女性記者が、「自分を誘拐犯だと思わないか」と英語で詰問、この日本人女性がたどたどしい英語で「米国では生活できないので、子供を誘拐するか自殺するしかなかった」と答えさせている。

 今年1月、ワシントンで行われた日米外相会談では、クリントン国務長官が前原誠司外相に、子供の連れ去りに関するハーグ条約の早期締結を要請。前原氏は、「真剣に検討を進めている」と応じている。

 日本人女性が子供を連れ帰るのは、米国人男性の家庭内暴力(DV)から逃れるケースもあるとされるが、実態は不明だ。

 問題の背景には、子供もの親権に関する日米両国の国内法の違いがある。

 離婚した場合、米国の州法では、合意があれば双方に親権が認められるケースが多いとされる一方、日本では、民法の規定で離婚後は片方の親にのみ親権が与えられる。

 ABCニュースは、米連邦捜査局(FBI)が誘拐事件として関心を持っていることにも言及。全米規模のキャンペーンは、リコール問題で集中砲火を浴びたトヨタ自動車に続き、新たな“日本バッシング”の火種となりかねない。在米日本政府関係者は「対日感情の悪化は避けられない」と気をもんでいる。

 ■ハーグ条約 オランダのハーグで締結された国際条約の総称。国家間の不法な子供の連れ去りを防止することを目的に1983年に発効した。親権を持つ親から子供を誘拐した場合、その子供がいた場所へ帰らせることを加盟国に義務付けさせる。日本は親権に関する民法との整合性から未加盟だが、2009年、外務省内に「子の親権問題担当室」を設置し、加盟の可否を検討中。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110217/amr11021719040007-n1.htm








ロシア人の3割、「太陽は地球の周りを回る」 

【2月10日 AFP】太陽は地球の周りを回るのか?9日に発表された調査によると、どうやらロシア人の3分の1はそう信じているようだ。

 調査団体Russian Center of Public Opinion Researchがロシア各地に住む男女1600人を対象に1月に実施した調査によると、太陽が地球の周りを回ると信じているロシア人は32%と、2007年より4%増えていた。また、55%は、放射能は人類が開発したと考えていた。

 29%は恐竜の時代に人類は存在したと回答。科学的迷信を信じている割合が男性より女性が高かった。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2784963/6796883










インド、IT機密開示要求…メーカーに義務化 

 インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などのメーカーに対し、機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を義務づけたことが、16日わかった。

 インド政府は安全保障が目的としながらも、インド企業への技術移転を求める趣旨の通達も出している。日米欧の電気通信業界が反発しており、通商問題に発展する可能性もある。

 ソースコードの開示については、中国も2010年に、政府が調達する情報技術(IT)製品を対象に導入。経済産業省などによると、ブラジルも現在、同様の規制を導入する方針。

(2011年2月17日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110216-OYT1T01125.htm?from=main2




インド、IT情報の開示義務断念へ 日米欧の反発受け
2011年2月25日7時19分

 【ニューデリー=庄司将晃】携帯電話向けを中心とする通信関連設備の外国メーカーに対し、ソフトウエアの設計図にあたる「ソースコード」の提出義務づけを検討していたインド政府は、この規制を実施しない方針を決めた。「安全保障上の理由」を掲げていたが、日米欧の関連業界や政府は「先端技術の流出につながる」と反対していた。複数の地元メディアが伝えた。

 新興国では中国が昨年、ICカードリーダーといった情報セキュリティー製品の政府調達に限り、コードの開示を求める制度を導入。ブラジルも検討を進めるなど規制導入の動きが相次ぎ、成長市場への浸透を狙う先進国側が警戒感を強めていた。

 インド政府は昨年7月、国内の通信事業者に対し、導入する外国製の通信関連設備のコード提出を求める方針を発表した。「ソフトの設計図が不明なままでは、機密情報が外国に流れるおそれがある」というのが理由だった。コード提出に代わる「安全保障上の措置」の検討は続けており、内容によっては日米欧の通信関連設備メーカーの経営戦略に影響を与える可能性は残る。

http://www.asahi.com/international/update/0224/TKY201102240509.html










中国、シャープ液晶工場計画認めず…最新鋭要求

 シャープが中国・南京市で建設を申請していた液晶パネル工場について、中国政府が2世代前の技術を使った当初計画を認めず、代わりに最新鋭技術を投入した計画への変更を求めていることが21日、明らかになった。

 中国は、政府調達の際に、情報技術(IT)製品の情報の開示を日本企業に求めており、液晶パネルでも最新鋭技術を取り込もうとする姿勢を強めている。

 液晶テレビのパネル工場は、1枚のガラスから取り出せるパネルが大きいほど効率が良い。現在の最先端は「第10世代」と呼ばれ、シャープが2009年10月から大阪・堺工場で生産している。シャープは、「第8世代」の古い技術を使った工場を、中国の電機大手と合弁で南京市に建設する計画を申請していた。

(2011年2月21日14時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110221-OYT1T00631.htm








「パンダの貸与は搾取ではない!」=英動物保護団体の非難に中国側が反論ー中国紙

2011年2月8日、中国がパンダを外国に貸与することは「動物搾取」だと英国の動物保護団体が非難したことに対し、在英中国大使館が反論した。10日付で環球時報が伝えた。

中国の李克強(リー・カーチアン)副首相が1月9日から3日間の日程で訪英した際、つがいのジャイアントパンダ「甜甜」(ティエンティエン)と「陽光」(ヤングアン)を10年間の契約で英エジンバラ動物園に貸与することを約束した。2頭は今秋にも同園にお目見えする予定。英国にパンダがやって来るのは17年ぶりとなる。

これに対し、英動物保護団体「ボーンフリー財団」は「中国がパンダを貸与するのは動物搾取にあたる」と非難。英国の各メディアもこれに同調し、「パンダの飼育には英国人の血税が大量に使われる。その額は年間7万ポンド(約930万円)にも上る」と批判的な報道を展開した。

こうした反響を受け、在英中国大使館の報道官は8日、英BBC宛てに書信を出し、「ボーンフリー財団の主張は事実でないばかりか、公平さにも欠ける。パンダの貸与は中国人民の友好の証。中英の協力はパンダの保護にも役立つ」と反論した。

また、エジンバラ動物園も「企業から多くの協賛金を受けているため、納税者の皆さんは安心して頂きたい。それに同園の環境はパンダの故郷と似ているため、繁殖に適している」と訴えている。(翻訳・編集/NN)
2011-02-11 13:05:37 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49178




パンダ貸与を5年延長 料金は年間4100万円 米中が合意
2011.1.20 14:00

 中国政府当局者は19日、米中首脳会談に合わせ、ワシントンの国立動物園に10年契約で中国から貸与されているジャイアントパンダのつがいについて、両政府が契約の5年間延長で合意したことを明らかにした。ロイター通信が報じた。

 同当局者は「われわれの友情を深める素晴らしい機会だ」と述べ“パンダ外交”で米中の友好を演出する思惑を強調した。レンタル料金は、毎年50万ドル(約4100万円)で決まった。

 同動物園では、このつがいの間に生まれた子供パンダが大人気だったが、契約に従って昨年2月に中国に返還されていた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110120/amr11012014020056-n1.htm




パンダ、成田空港到着---上野動物園へ
2011年2月21日(月)

中国北京市での調印式を前にパンダ好きですかと、問われた石原都知事。会見では「どうでもいいよ、そんなものは。ちっともかわいいと思わないし」(昨年7月23日)と話していたが、それでもジャイアントパンダはやってきた。

21日午後9時、全日空FLY! パンダ(HN960便)で成田空港に降り立った2頭は、すぐに陸路で東京・台東区の上野動物園へ。約2時間のドライブを経て、21日午後11時頃に到着する予定だ。

上野動物園のパンダは、来園は3年ぶり。上野動物園には約200人の報道陣が集まった。国内メディアだけでなく、中国など国外のメディアも集まった。予定されていた小宮輝之園長の会見は動物園事務所の会議室から、さらに大きなゾウ放飼場前に移されたほどだ。

迎える動物園側は約9000万円をかけて、空き屋だったパンダ舎を改修した。水浴び場を広く、見学者に配慮し、暖を取るためのヒーターを見学通路近くに新設した。

何しろ2頭のパンダは期間10年。野生動物の保護協力資金として年間95万ドル(約7900万円)のレンタル料がかかる。そのほか食費も1日1万5000円余り。

動物園側は繁殖を目指すが、もし子供が生まれた場合、その子供は満2歳で中国に返さなければならないなど、細かい制約もある。前原外相も定例会見で思わず「あれ高いんですよね」(2月18日)と、こぼしたほどだ。

それでも上野動物園では1972年のカンカンとランランに始まって、日本生まれも含めて9頭の飼育実績がある。上野のパンダというイメージは3年不在だったにも関わらず、消えることはなかった。前述の会見でもしパンダが上野動物園に来ても石原氏は「行くつもりないね、全然」と答えたが、「それでも見たい見たいという人がいて、動物園の売り上げにつながるならいいじゃないですか」(前同)と、同意するしかないほどの状態だったのだ。

検疫をなど必要な手続きをすませた後、上野動物園の環境に慣らし、一般公開となるが、それまでには、まだ1か月ほどかかる。

http://response.jp/article/2011/02/21/152166.html










【豪州】「金がもらえる!」とATMに大行列、システム故障で残高以上の引き出し可能に[11/03/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1299116945/-100

「金がもらえる!」とATMに大行列、システム故障で残高以上の引き出し可能に
2011年03月03日 08:13 発信地:シドニー/オーストラリア

【3月3日 AFP】銀行のコンピューター障害により口座残高よりも多い金額を引き出せるというトラブルが1日に生じたオーストラリアのシドニー(Sydney)で、警察は2日、不正に金銭を取得したとして若者2人を逮捕した。

 この18歳と20歳の男はこのトラブルにつけ込んで、銀行外の現金自動預払機(ATM)でお互いの口座間で金をやりとりし、不正に現金を取得した疑いがもたれている。

 警察は、ATMの故障と2人の逮捕とを関連づけてはいないが、ATMを通じて不正に金銭を得るのは犯罪行為だと市民に警告した。

 技術的トラブルが生じたのはコモンウェルス銀行(Commonwealth Bank)のATMで、インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サイトを通じてこの情報が流れると、たちまち多くの人がATMに殺到し、シドニー市内の各支店前に列ができた。

 このときの様子についてある薬局の店主は、地元紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)に「みんな『金がもらえる、金がもらえる』と叫びながら、わたしを追い越して行った」と語った。
 
 実際にATMから金を引き出した人たちによると、入力した金額よりも多い金額が引き出せただけでなく、自分の口座残高よりも多い金額も引き出せたと言う。

 しかし警察は、これに乗じて不当な金銭を得た者は追跡され、返金を要求されると強調した。警察の詐欺取り締まり担当部署の責任者は「手にした金を取得する権利がないと自覚している場合は特に、ただちに犯罪行為を犯しているとみなされる」と警告している。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2788538/6904950








【独トルコ】トルコ首相がドイツの外国人敵視に苦言[11/02/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1299236438/-100


トルコ系移民へのエルドアン演説、反響生む
2011年02月28日付 Radikal紙

BBC Türkiyeが引用したイギリスIndependent紙の報道によると、エルドアン首相は、ドイツのトルコ系移民が受けている処遇が、トルコとヨーロッパの間の溝をさらに広げていると語り、トルコ系移民の統合に関する諸政策を「国際法違反」にあたると発言し、「驚くほどの歯に衣着せぬ発言である」と報じられた。

一方ドイツDeutsche Welle紙は、エルドアン首相の訪独に関する報道において、首相がドイツの「外国人敵視」と「嫌イスラム」を警告したとし、「反ユダヤ主義が極めて非人道的な罪であったのと同じように、嫌イスラムもまた非人道的な罪である。言わば人種差別に値するほどだ。ドイツをはじめとするいくつかのヨーロッパの国々で見られる外国人敵視については懸念している」という首相の言葉を掲載した。

またエルドアン首相は、ドイツに住むトルコ系移民に対して彼らの味方であると発言し、ドイツ社会へ調和する努力を呼び掛けたほか、ドイツの政治家に対しては問題となっている外国人敵視が取り除かれるよう求めた。

首相はドイツに亡命しているトルコ系知識人らにトルコへ戻るよう呼び掛けており、「過去に起こった弾圧により、表現の自由上の問題のために、ヨーロッパに亡命しなければならず、ドイツで生活しなければならなかった芸術家たち、作家たちも、この機会に、国に、トルコに戻ってくるよう、私は呼びかけます」と語った。

■中東の人々に対してダブルスタンダードを用いている

一方でDeutsche Welle紙は、ドイツ訪問時にヨーロッパ諸国を批判したエルドアン首相の次の演説も記事にした。

「ヨーロッパが中東の人々に対してどの様なダブルスタンダードを用いているのか、あなた方もお分かりだろう。民主主義を標榜する方面からの声は上がってきていない。人権擁護を標榜する人々からの声が上がってきていない。グローバルな価値を叫ぶ人々の声も上がってきていない。話がエジプト、チュニジア、リビアになると、ナイフをもってしてもその口は開くことはない。それはなぜか。彼らは、民主主義に値しないというのか。彼らは最も進んだ民主主義のスタンダードに値しないというのか。人権には、彼ら、すなわちかの地の人々は含まれないのか。彼らは、この地球のそしてグローバルな価値外の存在だというのか。民主主義とは一部の特定地域の人々の権利だというのか。西洋では人々は民主主義の権利を有しているが、東洋の人々にとって民主主義は時期尚早だというのか。石油がない国には民主主義を求め、人権を求めるのに、石油のある国にはどうして沈黙するのか。すなわちこれがダブルスタンダードなのである。そして偽善的である。そしてこれこそが、今日の中東、北アフリカで人々をデモに駆り立てる、正義を欠いた不法なダブルスタンダード的認識なのである。」

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110301_075019.html

移民政策「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言










独誌、米兵の虐待写真を掲載 アフガン市民を殺害

 【ベルリン共同】ドイツ週刊誌シュピーゲルは22日までに、アフガニスタンに駐留する米兵がアフガン市民を殺害後に虐待し、その遺体の脇で笑っている写真を掲載した。同誌は「イラクの旧アブグレイブ刑務所でイラク人収容者を虐待した事件以来のスキャンダル」として問題視している。

 同誌によると、アフガン南部カンダハル近郊で2010年ごろ、米兵が近くにいたアフガンの若者を呼び寄せ、いきなり手りゅう弾で攻撃。これを若者の犯行として偽装し、仲間の米兵とともにこの若者を射殺した。

2011/03/22 23:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032201001110.html

リンク先に画像※微グロ
http://www.sanfranciscosentinel.com/?p=114541

遺体の指を収集=殺人・麻薬、著しいモラル低下-アフガン米兵
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010100100502
アフガン駐留米兵に民間人殺害容疑、遺体の骨を所持
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2754314/6163373
米オークションに日本兵「遺体」写真 「死者にムチ打つ行為」と沖縄反発
http://www.j-cast.com/2010/08/25074278.html

日本兵の首を木につるしてみたり
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/JapaneseheadBurma1945.jpg/416px-JapaneseheadBurma1945.jpg
日本兵の頭部を茹でて肉をそぎ落として
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/Pacific_war.jpg
トロフィーとして誇り
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/AWM_072837.jpg
アメリカの恋人に贈る
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/7bcc80f6a2603d596bff96e32796ca11.jpg










いつの間にか交換…=ポーランド大統領墜落死の碑文-ロシア

 【スモレンスク(ロシア)AFP=時事】2010年4月10日、ポーランドのカチンスキ大統領(当時)らが乗った旅客機がロシア西部スモレンスク郊外で墜落してから1年、コモロフスキ現大統領のアンナ夫人が9日、遺族一行を連れ事故現場を訪れた。しかし、激しい雪の中で一行が目にしたのは、いつの間にかロシア側によって交換された碑文だった。
 旧碑文には、スモレンスク郊外で第2次大戦中、ポーランド将校が旧ソ連秘密警察に大量虐殺された「カチンの森事件」について明記されていた。しかし、交換後の碑文からは抹消されている。(2011/04/10-10:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011041000057



最新の画像もっと見る