中国によるチベットへの弾圧 ー 相次ぐ抗議の自殺 最後の手段に訴えるチベット族

2011年11月03日 | 支那朝鮮関連
「少数民族の扱い、見直しを」=チベット僧焼身自殺でダライ・ラマ

 仙台市を訪れたチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は4日、記者会見し、チベットの僧侶らが中国の圧政に抗議し、焼身自殺する事件が相次いでいることを受けて、「人間は絶望した状況でしか焼身自殺などしない。中国政府は過去60年にわたる少数民族の扱いを見直すべきだ」と訴えた。
 ダライ・ラマは「私に政治的立場はない」と断った上で、「力による政治の時代は終わった。温家宝首相は西洋的、民主的体制が必要だと述べており、それを実行に移すべき時が来ている」と呼び掛けた。(2011/11/04-19:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011110400853


チベット族自治州でデモ 中国、仏教行事を禁止
2011.7.2 09:17

 亡命チベット人を対象とするラジオ局「チベットの声」(本部・オスロ)は1日、中国四川省カンゼ・チベット族自治州で6月6日から「チベット族の自由」を求めるデモが相次ぎ、現地に軍が派遣されたと伝えた。

 また、中国当局は同30日、チベット自治区東部のチベット寺院に対し、7月はいかなる仏教行事も禁止するとの通知を出した。

 自治州のデモは、7月1日の中国共産党創建90周年記念日を前に弾圧を強める中国政府に反発したとみられる。デモに参加したチベット僧侶やチベット族住民は、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の帰還も要求。軍は6月24日から自治州に入り、デモ隊を連行したり、暴行を加えたりしたという。

 デモの規模などは不明だが、鎮圧されたもよう。軍や警察はデモがあった地区で各家庭の家宅捜索を行い、愛国教育を強制した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110702/chn11070209170002-n1.htm




僧侶自殺で住民と対立 中国チベット族自治州
2011.8.15 23:29

 亡命チベット人を対象とするラジオ局「チベットの声」(本部・オスロ、電子版)によると、中国四川省カンゼ・チベット族自治州で15日、チベット寺院の僧侶(29)の自殺をきっかけに警官隊と住民が対立している。

 僧侶は15日、中国当局が7月のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の生誕記念行事を禁じたことなどに抗議して焼身自殺。警官隊は寺院を包囲し僧侶の遺体の引き渡しを求めており、住民らとにらみ合っているという。

 新華社電は15日、僧侶の自殺を報じたが、理由には触れなかった。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110815/chn11081523310005-n1.htm




チベット僧侶を殺人罪で起訴 抗議の自殺「そそのかす」
2011.8.26 22:47

 26日の新華社電によると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で3月にチベット族僧侶が焼身自殺した事件で、地元の検察当局は、自殺をそそのかしたなどとして僧侶3人を殺人罪で起訴した。29、30の両日に公判が開かれる。

 アバ県では3月16日、チベット仏教寺院の僧侶の焼身自殺をきっかけに当局への大規模抗議デモが起き、多数の僧侶が警察に拘束された。

 3人とも同じ寺院のチベット族僧侶で、1人は、自殺を図った僧侶をかくまい、救命治療を怠り、死に至らしめたとしている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110826/chn11082622480007-n1.htm




チベット僧侶に実刑判決 中国
2011.8.30 20:45

 中国の通信社、中国新聞社電によると、四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で3月、チベット族僧侶が焼身自殺した事件で、同省の裁判所は30日、自殺を示唆したとして殺人罪に問われた僧侶2人にそれぞれ懲役13年と同10年の判決を言い渡した。

 同事件では、他に1人の僧侶が救命措置を怠ったなどとして同罪に問われ、29日、懲役11年の判決を受けている。アバ県では僧侶の焼身自殺をきっかけに当局への大規模な抗議活動が起き、多数の僧侶が警察に拘束された。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110830/chn11083020460008-n1.htm




チベット僧の焼身自殺再び 中国四川省
2011.9.26 20:45

 亡命チベット人向けのラジオ局「チベットの声」(本部オスロ)によると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で26日、チベット仏教寺院の若い僧侶2人が焼身自殺を図った。うち1人は既に死亡している可能性が高い。

 同県では、ことし3月にも同じ寺院の僧侶が焼身自殺。その後、多数の僧侶が参加する抗議デモが起きるなど寺院側と当局の対立が激化しており、当局は26日、多数の警官隊を動員し、厳戒態勢を敷いているという。

 同ラジオによると、2人の僧侶はいずれも20歳以下。チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世への支持や、宗教の自由の必要を訴えるスローガンを叫びながら自殺を図った。2人のうち1人は、今年3月の焼身自殺で死亡した僧侶の弟とみられる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110926/chn11092620480007-n1.htm




国慶節にチベット独立叫ぶ 住民ら警察の拘束阻止 焼身自殺の情報も
2011.10.4 13:01

 亡命チベット人向けのラジオ局「チベットの声」(本部オスロ)が3日伝えたところによると、中国が国慶節(建国記念日)を迎えた1日、四川省アバ・チベット族チャン族自治州で若いチベット族3人がチベット独立を叫び、中国の少数民族政策を非難する抗議活動を行った。

 3人はチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の肖像などを掲げ、「チベット独立」「ダライ・ラマ万歳」と叫び、「自由を勝ち取ろう」などと呼び掛けるビラをまいた。警察が駆け付け、3人を拘束しようとしたが、周辺にいたチベット族住民らが阻止した。

 3日には同自治州でチベット族が焼身自殺を図ったとの情報があるが、詳細は不明。自治州では3月、チベット族の僧侶が中国政府に抗議して焼身自殺したことをきっかけに多数の僧侶が参加するデモが発生し、9月にも僧侶が自殺を図っている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111004/chn11100413030007-n1.htm




元僧侶が焼身自殺図る 中国チベット族自治州
2011.10.16 00:41

 インドに拠点を置く非政府組織(NGO)、チベット人権民主化センターは15日、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州で同日、地元チベット仏教寺院の元僧侶だった若い男性が「チベットに自由を」などと叫び焼身自殺を図ったことを明らかにした。付近を巡回中だった警官が火を消し、男性を連行したが、負傷の程度などは不明。

 同自治州では僧侶らの焼身自殺やチベット族住民らの抗議が相次ぎ、国際人権団体は中国当局に、寺院に対する過度の監視などをやめるよう求めている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111016/chn11101600420000-n1.htm




相次ぐ抗議の自殺 厳戒態勢でデモ封じ 最後の手段に訴えるチベット族
2011.10.20 19:48

 【北京=川越一】チベット仏教の重要寺院、キルティ僧院がある中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県を中心に、チベット族僧侶らによる焼身自殺が相次いでいる。17日には20歳の尼僧が信仰の自由などを求めて自殺。3月以降、焼身自殺を図った僧侶らは9人となった。デモなどの抗議行動を封じられたチベット族が“最後の手段”に訴えている。

 チベット独立を支援する国際団体「自由チベット」(本部ロンドン)などによると、8月中旬に同省カンゼ・チベット族自治州で29歳の僧侶が「チベットに自由はない」と書いたビラをまき、自らに火をつけた。9月下旬には10代の僧侶2人が焼身自殺を図った。10月に入ってからは、すでに3件が報告されている。

 命をかけた抗議行動は、今年3月にアバ県で起きた大規模デモのきっかけをつくった僧侶の焼身自殺を幇助(ほうじよ)したなどの罪で、僧侶や親族が懲役刑などを言い渡された8月下旬前後から急増している。

 多数の拘束者を出したデモの後、各チベット族自治州では治安部隊による警戒が強化され、寺院の電気や水道を止めるなどの嫌がらせも行われているとされる。デモや集会などの抗議行動は不可能な状況とみられ、当局が制御できない焼身自殺という手法に訴えているようだ。

 尼僧は白昼、チベットの自由とチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世の帰還を叫んで火をつけており、チベット族の決意を国際社会に向けて示す意図が伺える。

 チベット族は当局に特定された場合の危険を承知で、インターネットのチャットや口伝えで情報を広めているという。さらに多くの“殉職者”を募るかのような冊子が頒布されているとの噂も流れている。

 中国外務省の姜瑜報道官は19日の定例記者会見で「姿を変えたテロの一種」と罵(ののし)ったが、20日の会見では「事件が起きているのはチベット自治区ではなく四川省」などと苦しい言い訳を口にし、米欧の干渉に対する懸念をあらわにした。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111020/chn11102019490003-n1.htm




チベットに仏教学院開校 中国、僧侶の思想教育強化
2011.10.20 23:47 [中国]

 中国チベット自治区ラサで20日、中国政府が建設した「チベット仏教学院」が正式に開校し、落成式が行われた。中国の通信社、中国新聞社が伝えた。チベット僧侶の思想教育を強化し、反体制運動を封じるのが狙いとみられる。

 中国共産党中央統一戦線工作部の朱維群副部長は式典で「学院の建設はチベット仏教の正常な秩序をつくるためだ」と強調。チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世らは「宗教を利用して(勢力を)浸透させようとしている」とけん制し、「優秀な僧侶を育成し、分裂勢力が宗教に入り込まないようにする」と述べた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111020/chn11102023480006-n1.htm




チベット僧が焼身自殺図る 中国四川省
2011.10.25 22:55

 亡命チベット人向けのラジオ局「チベットの声」(本部オスロ)によると、中国四川省カンゼ・チベット族自治州カンゼ県で25日、チベット仏教寺院の僧侶(38)が宗教の自由などを求め焼身自殺を図った。僧侶は病院で治療を受けた後、寺院に運ばれたが、容体は不明。警官隊が出動し、寺院側に僧侶の引き渡しを求めている。

 僧侶は25日正午ごろ、儀式の最中に自身にガソリンをかけ火を付けた。チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世の帰還などを求めていた。同自治州に隣接する四川省アバ・チベット族チャン族自治州では、僧侶の自殺が相次いでいる。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111025/chn11102522570006-n1.htm




尼僧が焼身自殺 中国チベット族自治州
2011.11.3 21:08

 新華社電によると、中国四川省カンゼ・チベット族自治州で3日、35歳の尼僧が焼身自殺した。理由は不明としている。

 同自治州や隣接するアバ・チベット族チャン族自治州では、宗教の自由などを求め僧侶らが相次いで焼身自殺を図っており、この尼僧の自殺も中国政府の少数民族政策への抗議とみられる。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111103/chn11110321080005-n1.htm



【緯度経度】ワシントン・古森義久 チベットへの弾圧、米議会が糾弾
2011.11.5 07:52

 「カルサン、18歳、チョエペル、19歳…」

 米国議会の下院議員会館の一室に重苦しい声が響いた。3日午後、トム・ラントス人権委員会がチベットの人権弾圧について開いた公聴会に、証人として招かれたチベット仏教高僧のキャブジェ・リンポチェ師の声だった。議員側から最近のチベットで焼身自殺した9人の若い僧侶たちの名前と年齢をあげるよう求められての発言だった。

 人権問題を熱心に提起した民主党のベテラン議員故ラントス氏を記念して創設されたこの委員会は、超党派の下院議員60人近くが加わっている。この日は中国政府によるチベット弾圧を正面から取り上げ、チベット亡命政府のロブサン・センゲ首相や同師を招いての事情聴取となった。チベットでは固有の言語や文化、宗教が中国当局の抑圧で抹殺の危機を迎え、四川省アバ・チベット族チャン族自治州のキルティ僧院では若い男女の僧がこの数カ月で9人も抗議の焼身自殺をしたというのだ。

 米国議会も危機感をみせながらチベット問題を追及するようになった。上下両院と行政府とが共同で組織した「中国に関する議会・政府委員会」は、中国当局による広範な人権弾圧の実態をまとめた年次報告を先月発表したが、そのなかでもチベット問題にはとくに厳しい光を当てていた。

 下院外交委員会はこのラントス人権委員会の公聴会の数時間前の3日午前、その年次報告を検討する大公聴会を開いていた。共和党のイリアナ・ロスレイティネン委員長が民主党の筆頭委員ハワード・バーマン議員とともに、中国当局の宗教の自由の圧迫、妊娠中絶の強制、民主活動家の逮捕、ネット言論の抑圧などを指摘して、「中国の弾圧は前年よりも悪化した」と非難していた。証人にはチベット亡命政府高官のブチュン・ツェリング氏もいて中国のチベット締めつけの強化を訴え、若い僧たちの焼身自殺をも報告していた。

 バーマン議員までが「中国の政治の自由の抑圧、人権の弾圧はさらにひどくなっており、米国の対中政策にその事実を反映させるべきだ」と主張した。共和党若手のデービッド・リベラ議員にいたっては中国共産党指導部を「北京の殺戮(さつりく)者たち」とまで呼び、米国の価値観だけでなく人道主義の普遍性からも中国にもっと強硬な姿勢を取ることを提唱した。

 そのうえでの午後のチベット問題に焦点をしぼった公聴会だったのだ。ここでも議長は民主党のジム・マクガバン議員が務め、「かつてチベット鎮圧策を担当した胡錦濤国家主席にまで抗議すべきだ」と論評するほどだった。ラントス人権委共同委員長のフランク・ウルフ議員は「チベットは本来、中国とは別の国家だった。その民族をいま中国当局は浄化しようとしている」と非難した。

 米国の議会がこうして中国の人権状況へと立ち入って弾圧を糾弾するのは、外交政策にも相手国の民主主義度を反映させるという米国年来の特別な身の処し方のせいだろう。全世界で共通の普遍的課題の人権には積極的にかかわるという体質もあってのことだろうが、それにしてもいまの中国が国内の人権抑圧もさらに激しくして、チベット人に犠牲が増えているという現実は日本も無視はできないだろう。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111105/chn11110507530000-n1.htm





中国にチベット政策の改善要求 米報道官 僧侶らの焼身自殺相次ぐ
2011.11.5 12:33

 米国務省のヌランド報道官は4日の定例記者会見で、中国の四川省アバ・チベット族チャン族自治州で相次ぐチベット族僧侶らの焼身自殺に懸念を表明し、中国政府にチベット族に対する「非生産的な政策」を改めるよう要求していることを明らかにした。

 ヌランド報道官は中国政府による宗教施設の破壊、一部地域からの強制的なチベット族の追放などの行為が、チベット族自治州に「緊張を生み、独自の宗教や文化、言語などの脅威となっている」と懸念を示した。

 また、チベット族自治州への記者や外交官の立ち入りを許可するよう促していると述べ、全国民の人権を尊重するよう呼びかけた。

 チベットでは今年3月以降、信仰の自由などを求める僧侶らの焼身自殺が相次いでおり、すでに11人が死亡したとされる。

(ワシントン 犬塚陽介)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111105/chn11110512340002-n1.htm


「アンカー」外圧利用とアンフェアの野田外交&チベット無視のメディア
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1090.html#sequel







中国の農地10%が重金属汚染、基準値「著しく」超える
2011年 11月 7日 15:09

 [北京 7日 ロイター] 中国環境保護省の専門家によると、同国の農地の約10%が、政府の基準濃度を「著しく」超える鉛や亜鉛などの重金属に汚染されている。南方都市報が7日、報じた。

 同紙によると、環境保護省の万本太氏は広東省広州で行われた会合で、今年の土壌汚染物質調査の結果、工場などから流出した重金属による汚染は農地の約10%に及んでおり、政府の基準を大幅に超えていると説明。「近年、重金属汚染が絶えず発生しているが、今年1月から2月の間だけで11件の汚染が確認された。そのうち9件は鉛に関連するものだ」と語った。

 中国では金属需要の高まりを受け、重金属汚染が社会問題化しており、抗議デモなども時折発生している。鉛などの重金属に汚染されると、神経系や生殖器系、腎臓などに影響を及ぼす可能性がある。特に子どもは影響を受けやすいとされる。

 中国は世界でも有数の鉛の消費大国。その消費量の70%は電池生産に使われ、今年は410万トンが消費される見通し。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-24018920111107







北京の日本大使館、移転できない状態に

 日中間の新たな問題が浮上です。北京に新しく建てられた日本大使館が、中国当局から「床面積オーバー」だとして使用許可が下りず、移転できない状態になっていることがJNNの取材で明らかになりました。

 北京の北東部に新築された日本大使館。5年前の2006年から、70億円以上かけて建設されました。この建物が今、問題になっているといいます。

 「完成した新しい大使館ですが、このように玄関の看板には白いボードがはられたままとなっています」(記者)

 着工時には地上6階、地下1階、延べ床面積1万2000平方メートルの予定でしたが、この面積を数パーセントオーバーしていることから、中国側は、見過ごすことができない面積だと主張しているといいます。

 外務省関係者は、建設中に部屋を増やすよう要望しているうちに、図面では吹き抜けだった部分に床ができてしまったと話していて、原因は中国側ではなく、日本の外務省の追加注文にあったことを認めています。

 「いま日中関係を見ると、私たちが思っている以上に、中国にとって日本の価値というのは重要性が減ってきた。(こうした問題が出てきたときに)政治的判断で抑えるという力が働きにくくなっている」(元外務省国際情報局長 孫崎享氏)

 この問題について外務省では、「中国側当局と最終的な調整を行っているところだ」とコメントしていますが、今年8月に予定されていた移転が年内にできるかどうかすら危ぶまれているといいます。

 交渉の行方によっては、中国側に「借り」を作る形にもなり、今後、対中国外交に少なからず影響を与える可能性もあります。(27日17:47)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4862390.html







【中国BBS】中国人が考える日本の最大の脅威となる国は?
2011/11/01(火) 09:48 

  中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本にとって最大の脅威となる国は?」というアンケート付きのスレッドが立てられた。結果は中国が58.8%で1位、次いで米国36.2%、ゴジラ25.4%、ロシア17.6%であった。回答理由やそのほかの回答について以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

● 英国高地兵
  ロシアは北方領土に兵を送るからね。

● t1069326572
  実際には中国だろう。中国とインドはどんどん強くなっているのに、日本はどんどん弱くなっているのだから。

● MakiのLove
  日本にとってロシアの脅威はそんなに大きくない。日本が何もしなければロシアは手を出さない。

● 井上竜
  ゴジラって国ですか?
  (違いますよねぇ)

● s9821
  日本のロシアに対する恐怖というのは根深いものがある。でも脅威といえば中国だろうね。台湾が中国に戻れば日本もひざまずくさ。

● 夢中剣仙
  日本にとっての真の脅威はアメリカ。その次がロシア。

● 悪魔僕温糅
  日本にはウルトラマンがいるからゴジラは選ばないね。

● ewprod
  アメリカの覇権が衰退しない限り、日本がどんなに落ちても安全上の問題は起きない。ポイントは、アメリカが衰退する前に軍事を振興できるかということだ。

● creamyws
  アメリカだな。アメリカのやり方は軟禁と同じだ。国の科学研究・国防の実力が制限されて発展できないのだから。

● Jurio
  日本最大の潜在的な危険は日本内部にある。中国人、韓国人、北朝鮮人が日本で三国志を演じている。アメリカやロシアには日本内部での影響力はない。

● 散落空中的魔法
  中国はあと何回か毒ギョーザ事件を起こせば…正式な開戦ではないが化学戦争の始まりだ。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1101&f=national_1101_043.shtml







【中国BBS】中国人を敵視している台湾人、中国人の意見
2011/11/01(火) 14:55 

  中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本よりも中国人を敵視している台湾人」というスレッドが立てられた。スレ主は、ある台湾人が「支那人の馬英九よ、台湾から出ていけ」というメッセージを書いた紙を持って写っている写真を紹介している。これに対してさまざまな意見が寄せられた。以下に日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

----------------------

● スレ主:命石の門的選択
  この台湾人の頭の中には、自分も中国人だという考えはこれっぽっちもないんだな。

----------------------

● 赤胆忠心朗拿度
  原住民の人かもしれないね。

● gyg1034340675
  台湾にはこういう人が一体どれ位いるんだろう。
  (少なくないでしょうね)

● 死神の紅執事
  2009年の調査では79%の台湾人が自分は中国人ではないと考えていると答えた。1985年では36%だけだったのに。台湾人は政治家に洗脳されているのだ。城を攻めるのは簡単でも人心を攻めるのは難しい。今の中国には方法がないね。

● 52落白
  どうでもいい。オレも台湾人が中国人だとは思っていない。

● zeroned
  時には、洗脳されているのはわれわれの方だったりする。ある種の話は人に笑われるものだ。だから言わない方がいい。国家のことはわれわれは口にしない。写真の台湾人も口にはしていない。

● 工之藤処思新一
  二・二八事件があったからね。説明の必要はなし。
  (国民党による本省人弾圧の事件ですね)

● 蹲厠所品味蛆
  オレのクラスには6人の台湾人がいるけど、自身を中国人だと思っている人は1人もいない。みんな台湾は1つの国だと考えている。

● 秋水墨色
  台湾人は日本人に洗脳され、われわれは共産党に洗脳されている。お互い様だよ。オレは個人的には台湾人が嫌いだ。政治の問題ではなくて、台湾人はケチでスケベで日本びいきだからだ。彼らの日本びいきはわれわれのとは質が違う。彼らにとっては日本の大便すらいい香りになるのだ。しかもそれを食べながら大陸を見下している。

● Accept911
  オレは別に台湾人が嫌いではない。でも海外での中国に対するイメージは最悪だ。ビザを見ればすぐに分かる。

(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1101&f=national_1101_159.shtml

台湾でのバレー選手権「日本を応援する観客、完全アウェーの中国」









【中国ブログ】韓国に住む中国人の「韓国に対する真の評価」とは
2011/11/02(水) 16:26 

  中国人ブロガー「jenny」さんは4年前、大きな期待を抱いて留学のために韓国の土を踏んだ。韓流の影響を受けて「韓国はすてきな国」という印象を持っていたからだという。しかし韓国での4年間の経験を通して、その印象はすっかり変わってしまったと述べ、自身のブログでその理由をつづっている。

  韓国に来たばかりのころ、筆者は「自分が『中国から来た』と言うと、韓国人は建前であっても歓迎してくれる」と考えていたそうだ。しかし実際の反応は「ああ」という一言で去っていく、とても冷たいものだった。その後、韓国語を習得していくうちに彼らがなぜそのような反応をするかが分かってきたそうだ。

  筆者は「韓国人は中国に対して非常に偏った見方をしている」と指摘。例えば、筆者が家を借りた時には大家がなぜか歯ブラシを持ってきて、「あなたたちは先進国から学ぶために来たのだから、これからは歯磨きをしなさい」と言ったのだ。また友だちとお酒を飲んでいた時には、「韓国はいいでしょう?中国にいた時にはソファーなんかに座れなかったでしょう?」と尋ねられたという。自分が中国から来たと分かると「韓国に来ることができるなんてお金持ちなんだね。まあ、韓国人は米国か英国、悪くても日本だけど」と何度も言われたと述べた。

  中国からおしゃれな服を持ってきた時には友だちから「どこで買ったのか」と尋ねられ、「中国で買った」と答えた。友だちが信じないので「韓国に売っている多くの衣服は中国産だよ」と指摘すると「そんなウソを言い張るなんて、貧しい中国人も貧しいなりに気骨があるんだ」と嘲笑されたと憤った。

  4年前は我慢できずに韓国人と大喧嘩していたという筆者だが、今ではバカにされても気にもならなくなったそうだ。筆者は「韓国人の中国に対する偏見と無知は非常に根深いもので、たとえ喧嘩に勝ったところで彼らの見方までは変えられない」と気付いたと語り、「仕事に励んで、微力ながらでも中国の発展に貢献することが解決への道」と述べた。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1102&f=national_1102_162.shtml

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:02:03.10 ID:jOvCyWsy
差別強国ニダ!

4 : ◆65537KeAAA :2011/11/02(水) 17:02:45.59 ID:J6bViwVj ?PLT(12377)
韓国人凄いな
なぜこんなに増長できるんだろ?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:03:12.97 ID:i2Vm9BN8

白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び

米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び

中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ

4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び

韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。

そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:17:32.99 ID:8LMZIG2A
韓国ってなんで中国を上から目線でみるんだ?
あいつら中国に土下座する位の大恩あるだろ?w
あれだけ日本に恩着せがましい発言してんだから

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:18:22.08 ID:dPXImUvc
目くそ鼻くそを笑う

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:18:40.03 ID:0cqJO2+d
>>36
無かった事、あるいは実は逆だったと言う事にしていたりする・・・

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:21:58.83 ID:kOnoomz2
むかし 朝鮮王が中国の「役人」を出迎えるとき
地面に土下座して、頭を地面に三回打ち付け、それを九回行う礼で迎えた
奴隷族に馬鹿にされては頭にくるわな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:22:49.43 ID:lL1hdgfc
>>38
すごいなw
逆だったことにしてるってどうなってるのよw
あーあれもこれも朝鮮発祥で朝鮮人ってやつかな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:24:32.16 ID:8LMZIG2A
>>38
だから韓国起源説が平気ででてくるのかもな…

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:25:11.39 ID:0cqJO2+d
>>53
そういう事

・漢字は韓字
・端午の節句は半島由来
・漢方は韓方
・黄河文明の元は古朝鮮

とか

69 :或るハン板者 ◆2zPder1e8w :2011/11/02(水) 17:30:51.58 ID:NHz3kkNW
>「韓国はいいでしょう?中国にいた時には
 ソファーなんかに座れなかったでしょう?」と尋ねられた

なんという成金臭w

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:39:23.48 ID:dkuSFjR1
>>69
なんかソファーに座るのは日帝残滓とか言ってたような

【韓国】<#`Д´>「ソファーは日帝の文化ニダ!」 新検察総長、ソファーを事務所から片づける
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1253.html

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:52:26.78 ID:4+5uuGzL
韓国ってかなり情弱だけど中国みたいに情報規制してる訳でもないのな。ホントに変な国だ。

99 :或るハン板者 ◆2zPder1e8w :2011/11/02(水) 17:52:56.32 ID:NHz3kkNW
>>82
ありましたねww
「中国人と違って、日帝残滓のソファに座れるようになって良かったですね♪ いま、どんなきもち
ですか?」とこの家族に言ってやりたいです。

「あと、中国風の名字、カッコイイですね」とかもw

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 17:58:24.51 ID:vqTBPheg
なんかこの記事ずいぶんと古くないか?
だいぶ前に読んだ記憶があるぞ

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 18:12:47.42 ID:gmzUUzMd
> 「韓国に売っている多くの衣服は中国産だよ」と指摘すると
> 「そんなウソを言い張るなんて、貧しい中国人も貧しいなりに気骨があるんだ」

もうキチガイレベルだなwww

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 18:20:15.85 ID:umFgi+dG
>>118
在日でも結構いるけど、韓国人って、繊維関連、衣服関連は韓国が世界一で、
世界中の衣服の殆どは韓国製造って、まったく根拠なく、しかし、100%信じ切ってるからねw

一度もそんなことはないし、日本や台湾にすら、追いついたことも抜いたこともないのに、固く信じてるんだよねww

検索がNaverしかない、ハングルオンリーの世界にいると、何もかも韓国が世界一ってことになる典型例。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 18:28:46.58 ID:UMdJvP7d
韓国人はキチガイ。
キチガイに期待しても無駄。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 18:31:32.86 ID:D3s9RxLd
中国人嫌いだけどこの中国人には同情するわ

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 18:59:18.33 ID:i2I6+8Em
数年前にも
この記事読んだなw

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 19:18:35.41 ID:AyYiBfOG
人種差別偏見の塊、醜い民族主義者
激しい劣等感からくる過剰な優劣意識。
そのままお互い嫌われあい罵り罵倒し喧嘩して憎悪を募らせればいい。
いつかそれが間違いだと、気付けた時初めて日本のような先進国の人間となれるだろうよ。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 21:25:43.01 ID:umFgi+dG
>>158
司馬遼太郎対談集から

司馬遼太郎
「韓国人は誇り高いですね。非常にプライドが高い」

井上靖
「他に何もないからです」

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 21:35:35.41 ID:S6B5BMBn
「中国に対する」だけじゃない、チョソは森羅万象全てに対して無知w


中国人が語る「私が嫌韓になった理由」










【中国BBS】日本の小学生の学校給食と後片付けがスゴイ!
2011/10/30(日) 18:32 

  中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本の学校給食と後片付け」というスレッドが立てられた。スレ主はたくさんの写真で日本の学校給食の様子を紹介している。これを見た中国人ネットユーザからさまざまな意見が寄せられている。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

● 河内名将方悦
  本当に羨ましい。

● 織田魔王信龍
  日本の子どもはこうやって自立を学んでいるんだな…。語学の先生に聞いたことがあるんだけど、日本の子どもは遠足に行っても、1人できることはなんでも自分で済ませるらしい。中国の子どもたちのように先生が付いて、バスの中では泣いて騒ぐのではなく、みんなで歌ったりおしゃべりしたり、ゲームや音楽や本を読んだりして、泣きわめく子どもはいないそうだ。つまり日本の教育方針は子どもに自立を促すということだな。

● sora_sky天使
  羨ましくて妬ましくて憎い。

● 愛情的瘋子
  中国も全寮制の学校ではお昼ご飯が出るよ…。ただ日本ほど豪華ではないけどね…。ミルクの変わりにトマトスープか海苔スープだし。

● 炎の烈風
  ベジタリアンにとってはストレスではない。

● 猫的背叛
  薄味で栄養のバランスも良く体によさそう。

● 飯大兵
  オレだったら足りないなあ~。環境はいいね。

● 乱歩的技術
  食事が衛生的なようだね!俺が子どもの頃にはこんなに衛生的な食事を取ったことがない。中学でもなかった。

● 路過的人66
  日中の差というものは、こんなに小さい子どもの頃から始まっているんだな。

● gyg1034340675
  それは先進国だからだろう。われわれの国は人口が多く資源が少ないのだから日本と比べることは出来ない。このまま発展していけば中国ももっとよくなるだろう。俺の村の小中学校では以前は白米を炊くだけで、おかずは自前だったが、最近食堂で昼飯を作るようになった。もちろんミルクも卵も無くて日本の給食には及ばないが、以前よりは確実によくなった。これからは絶対に良くなるって。ただ日本のように礼儀作法を重んじていないのは認めるが。

● Vo19oV
  ↑日本は中国よりも人口密度は高いよ。それに中国は世界一の農業大国だし。

● 魍魎_猫
  牛乳瓶っていいね。

(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1030&f=national_1030_175.shtml







「なぜ強くなったのか」日本サッカー分析を指示 中国政府高官
2011.10.27 23:54

 中国政府のスポーツ・教育担当の劉延東国務委員(副首相級)が日本のサッカーの強さを分析するよう国家体育総局などに指示していたことが27日、分かった。同日、劉氏と会談した日中友好協会会長の自民党の加藤紘一元幹事長が記者団に語った。

 加藤氏によると、劉氏は「最近(中国のサッカーチームは)日本に負けるようになった。なぜ日本は強くなったのか」と発言。国営通信新華社や国家体育総局に、理由を分析し報告するよう命じたことを明らかにしたという。

 中国のサッカー界は女子代表チームを含め低迷気味。中国側は日本女子代表「なでしこジャパン」の活躍にも高い関心を寄せており、新華社によると、18日から23日にかけて国家体育総局の幹部らが日本を訪問し、日本のサッカー界を視察した。

 加藤氏は「(劉氏は)サッカーに特別な関心を持っている感じだ」と述べた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111027/chn11102723570005-n1.htm






日本サッカー視察記(1)中国が初めて「国情」の言い訳捨てた!
2011/10/28(金) 10:40 

  中国政府のスポーツ当局関係者と中心とするサッカー視察団が先日日本を訪問、日本サッカー振興の秘訣を学んだ。新民網は日中双方の「本気ぶり」や中国側が得た収穫について伝えた。
■中国 サッカーに関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
  中国による日本のサッカー視察はこれまで数度行われてきたが、今回は従来と大きく異なる点があったようだ。記事は「今回の視察団は『中国の国情』を理由にしなくなった」と伝えた。

  中国側の覚悟は日本側にも伝わった。「以前、あなた方がやってきて交流したときにはいつも『国情』を強調し、『我々は日本とは違う』とおっしゃった。もちろん理解できるが、それは決して理由にならないし、理由にしてはいけない。今回は国情を強調されず、我々はホッとしている」とある日本側関係者の話を紹介した。

  「本気」で視察に臨んだ中国側は、青少年育成制度や学校サッカー発展のほか、日本サッカーの管理システム、ハード・ソフト両面の構築といった面でも大きな感銘を受けたようだ。視察団長の蔡振華国家体育総局副局長は「日中間にこれほどの隔たりがあるとは思わなかった」とため息をこぼし、韋迪同局サッカー管理センター主任も「マクロ管理面で学ぶ点が多かった。日本サッカーの成功は彼らの努力が不可欠だった」と語ったことを伝えた。(編集担当:柳川俊之)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1028&f=national_1028_068.shtml



日本サッカー視察記(2)中国以上に「本気」だった日本側の対応
2011/10/28(金) 11:05 

  中国政府のスポーツ当局関係者と中心とするサッカー視察団が先日日本を訪問、サッカー振興の秘訣を学んだ。新民網は、視察を受け入れた日本側の「本気」ぶりを伝えた。

  今回の視察で、日本側が自身の経験を包み隠さず伝える意思を明確にしていたことを紹介。「日本側は、日中間の差を生んだ主な原因が、管理体制とサッカーに対する青少年の情熱であるとし、現状の体制問題の解決が最優先事項であると考えていた」と中国サッカー振興について真剣に考え、意見を持っていたことを伝えた。

  その上で「日本の本気ぶりを示す一場面があった」として、以前はほとんど英語のみだった配布資料が今回は全て中国語で用意されたことを挙げた。また、日本側の関係者が視察の中で「中国サッカーにはもう時間がない。『試験田』的な方法ではダメだ。いち早く自分たちに合った方法を見つけなければ大きな発展は望めない」と中国側にはっきり伝えたことも紹介した。

  「本気どうし」の視察を終え、国家体育総局サッカー管理センターは上級機関による改革を待ちながらも、自ら組織改革を積極的に模索し始めたようだ。記事は、政府組織である自身の規模を小さくした上で、サッカー協会の人事制度を一新、協会を幹部の任免や経費使用、国際交流などでより大きな自主権を持つ組織に変革するプランが浮上したと伝えた。(編集担当:柳川俊之)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1028&f=national_1028_077.shtml


【中国】「サッカー王国」日本に青少年選手を送り込め=中国クラブが千葉県の学校を買収すると発表
中国、ついに日本サッカーに教え請う―政府関係者が視察へ






【中国ブログ】日本サッカーに学ぶ中国、まったく成果が出ない理由
2011/11/06(日) 13:45 

  中国サッカー解説者の黄健翔氏はこのほど、自身のブログに「8000から50万までの距離」と題する記事を掲載、中国サッカーのレベル向上のために何ができるかについて綴った。

  黄氏は中国国家体育総局の代表団が何度も日本へサッカー視察に行っていることを、「強い者から学ぶ姿勢は称賛に値する」と評価する一方で、政府の指導者たちは日本視察を単なる公費旅行と考えているのではないかと批判した。Jリーグ元チェアマンの川渕三郎氏に「何度来ても無駄(むだ)でしたね。中国サッカーはまったくレベルアップしていない」と言われたように、視察そのものが形式的になっているのだ。

  黄氏は彼らが視察後に行なう報告や提案を見ると、「日本が成功した秘訣をまったく理解していないことが分かる」と指摘。例えば「中国にサッカー大学を創設して選手を育成する」という計画について、「日本やアルゼンチン、ドイツなどにそんな学校があるのか」、それは「まるでノーベル文学賞を獲得するためだけに専門の大学を創るようなでたらめな考え」と批判した。

  もちろん「政府の指導者たちが中国サッカーのことを考えていることは良い兆し」としながらも、日本サッカーがこの20年ほどの間に急激に成長した基本的な理由は「ボトムアップ」であり、「トップダウン」ではないと分析する。最近のデータによると、日本のサッカー人口が50万人に対して中国は8000人しかいないことについて、黄氏は「この差こそが日中サッカーの実力差」と指摘した。

  黄氏は「中国は小中学校に体育施設やグラウンド、資格ある体育教師を完備することや子どもたちが体育授業を楽しめるように教育環境を整えることから始めるべきだ」と述べ、専門の大学やキャンプ地を創設するよりもずっと効果があると訴えた。

  さらに黄氏は「何度も言っているように、焦って目先の利益ばかり考えず、この先20年は我慢(がまん)して準備しよう。小中学校の音楽、体育、美術教育の徹底的な改革を行ない、中国の若者たちに喜びを与えるよう。そうすればサッカー界だけでなく、国家民族全体が恩恵を受けるだろう」と主張した。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1106&f=national_1106_097.shtml










加藤嘉一さんについて私が思うこと - 中国語翻訳者のつぶやき - BLOGOS(ブロゴス)

加藤嘉一さんについて私が思うこと
2011年10月07日11時30分
明天会更美好

「中国で一番有名な日本人」という肩書き(?)を持つ加藤嘉一氏。当ブログにもリンクがある水彩画さんが、自身のブログ記事で彼の言動に鋭く切り込んでおり、とても興味深く拝見しました。

彼のことは、当ブログでも以前に少しではありますが取り上げたことがあります。私は、反日感情が渦巻いている中国という土地に日本人として単身乗り込み、結果「有名な日本人」となった、彼のバイタリティあふれる行動自体とても評価しています。彼の何でも取り込んでやろうという精神は、上達したいと考えている中国語学習者にとっては手本となるものであり、そしてとても刺激になるものでもあります。

ただ、反面私は、彼の話の中身自体をそれほど高く評価しているわけではありません。その理由はやはり、彼の論評や解説が「つまらない」からに他なりません。

実際のところ私も、中央テレビの討論番組の「環球視線」で対日問題が話題になったときにたびたび評論員として登場し、他の解説員と共に対談をしていた彼を目にしていますし、彼の中国語を何回か翻訳したこともあります。

彼の話の中身の多くは現在の日本の情勢の紹介や、一般的な中国政府の見解をなぞった解説といった平々凡々なものがほとんどで、ニュースバリュー的にはとるにたらないものばかりでした。もっと言えば日本の問題に対する「理解不足」を感じることもありました。また、「新聞を読めばわかる」程度の話を中国語でしているだけで、「これなら私が乗り込んでいって評論員になったほうがまだまし」と思ったことさえありました。

私が常に抱いてる疑問は、一日本人でしかない彼がどうしてこれほどまでに短期間で中国国内のマスコミに入り込むことができたかということです。ここにやはり、中国政府の意図を感じ取ってしまいます。もし中国政府の意図があるのならば、それは何なのでしょうか。

加藤氏がこれほど頻繁に中国のマスコミに登場することを政府が許した理由として私は、中国政府が加藤嘉一氏を、日本語と中国語の両方を使って中国政府の意向を伝える「拡声器」にしつらえようとしているからだと考えています。

彼がマスコミで頻繁に顔を出すたびに、中国人には「中国に理解ある日本人」、日本人には「中国の『誤ったイメージ』を正してくれる日本人」という役割を中国政府が担わせようとしていることがよくわかってしまうのです。

私自身は・・せめて日本語で話すときぐらいは日本人のほうに向いてしっかりとしゃべってほしい。そう思います。そして、、「中国で有名な日本人」という特殊な地位を利用して、もっともっと中国社会の問題に切り込んで日中両国の一般市民にいろいろと発信してくれれば・・日中両国の一般市民の同氏に対する見方が変わるのではないでしょうか。

そして、彼が「中国政府の拡声器」という役割から脱したその日から、彼の本領が発揮されるのだと信じています。

http://news.livedoor.com/article/detail/5922478/

中国で一番有名な日本人、加藤嘉一君への手紙

加藤嘉一氏「反日感情を誰よりも怖がってるのは中国共産党」
http://news.livedoor.com/article/detail/5984817/?p=1







給食のご飯からカタツムリ、スープにクモ…不衛生さに驚愕=韓国
2011/06/16(木) 11:44 

  韓国の光州広域市西区庁は14日、市内の子どもの家(保育施設)で9日に配膳された給食の中から、カタツムリやクモなど異物が見つかったことを明らかにした。同庁は施設内を検査し、衛生管理に問題があったことを確認した。複数の韓国メディアが報じた。

  異物は、同施設に通う園児ひとりの給食から見つかった。園児は自分のご飯からカタツムリを、スープからクモを見つけると教師に伝え、施設側はすぐに園児の保護者に謝罪した。

  同庁は、保護者らから施設内の衛生状態を点検してほしいという要望を受け、13、14両日に現場点検を実施。同施設に行政処分を下した。

  同施設は5月16日にも、ご飯、レタス、味噌、大根のキムチという肉などのメインがない給食を配膳したとして、大きな物議を醸していた。当時、施設側は保護者らの抗議により給食の納品業者と調理師を交代し、謝罪した。

  韓国では今回の問題に限らず、学校などで提供される給食の衛生・安全をめぐる問題は後を絶たない。5月30日には京畿道水原市の中学校で給食のキムチの中からカエルが見つかったほか、6月3日には忠清北道で病気にかかった牛の肉が市場に流通し、学校給食として提供されていたことが判明している。

  韓国のSBS放送は6月10日に報じた番組で、ある子どもの家の冷蔵庫からカビの生えたおかゆや、流通期間が表記されていないアワビやとびこが見つかったと伝え、大きな波紋を広げた。

  韓国メディアは、今回の問題を「子どもの家でカタツムリご飯やクモの入ったスープが発見され衝撃を与えている」と相次ぎ報じ、衛生上の根本的な対策が叫ばれていると伝えた。(編集担当:新川悠)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0616&f=national_0616_098.shtml

【関連記事・情報】
・ペペロデーに衝撃、「ペペロ」から生きたままの幼虫が=韓国(2011/11/15)
・「韓国の辛ラーメンから可塑剤」中国メディア誤報…韓国企業に打撃(2011/06/15)
・学校給食のキムチからカエル、生産過程で混入か=韓国(2011/06/02)
・今度はキムチからネズミ、半年で異物混入事故307件発生(2010/08/21)
・韓国のインスタントラーメンにウジ虫が混入!? しかも生きたまま(2010/10/27)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スパムメール発送、韓国がア... | トップ | 【米帝俺様ルール】TPPル... »
最新の画像もっと見る

支那朝鮮関連」カテゴリの最新記事