日々天天

マルチーズ たつくんの思い

伊勢の大事な置物

2019-12-27 11:38:58 | 伊勢参り

伊勢神宮の干支の置物は神宮専門の窯があります

その窯で伊勢の土を使い焼いて仕上げている

ざ!ありがたい伊勢神宮の干支の置物です

 

この干支の置物は玄関に1年お世話になります

ご存じでしたか?

神宮のお札の巻いてある紙も伊勢のそれをお仕事としているすき士さんの

手作りの紙だという事を・・・・

機械ではないのです・・・手作業なのです

ありがたーい土産なのです

土産という言葉も伊勢参りから来た言葉です

ふかーい伝統を日本は守り続けているのです・・・・

 

床の間の干支の置物は

猿田彦神社であまりにかわいく買ってしまいました

来年の牛年は牛の上に鯛が乗っているのでしょうか?

干支のねずみが鯛を抱えているのです・・・

こちらは方位道開きの神様が鎮座されております

 

ドクターコパさんも伊勢に参るとこちらによるそうです

 

 

道に迷う・・・・生きるという事には

必ず迷い道が日々あります

車のお守りは此処で毎年買い求めルームミラーに飾っています

 

なぜなら・・・時に  カーナビは不機嫌になることがあります

 

安全運転には正確な道判断が必要です

 

そのために此処の安全運転のお札は欠かせません

 

家の玄関の中に飾る絵馬は

こちらの神様に力を貸していただき守っていただくことにしました

 

道を間違うと痛い心が 深まるお年頃です

ほんとうに深~い闇に囲まれると

前に進めません

 

進まなければ・・・生きている限り・・・・

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿