[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/30 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
小樽運河の散策、後半です。
[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/30 ISO100 評価測光 -1.3EV 16mm C-PL
運河と石造りの古い倉庫も絵になりますね。
[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F8 1/40 ISO100 評価測光 -1.3EV 35mm C-PL
[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/80 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
さあ、どんどん行きましょう。
[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/60 ISO100 評価測光 +0.1EV 35mm C-PL
[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/60 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
途中、運河沿いを走る臨港線より、ホテルノルドとおたる散策バス・ろまん号
[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
中央橋が見えてきました。
昨日の小樽運河散策スタート地点の浅草橋から約300m程歩いた所になります。
[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
中央橋に設けられた広場。
いつも大勢の観光客で賑わう浅草橋とは対照的に、とても静かな佇まいです。
ここでは人力車と俥夫のお兄さん・お姉さんやたまに訪れる観光客、そして・・・
[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/40 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
あの兄妹(?)の姿があるくらいです。
[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
「何やねん、笛吹く振りしくさって・・・」
[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 +0.2EV 16mm C-PL
「チラ見すんじゃねェ~よ!」
[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F4 1/400 ISO100 評価測光 ±0.0EV 35mm C-PL
「まったく、男ってヤッちゃあ~!」
[13]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 35mm
中央橋から浅草橋の方向を見たところ・・・
大体ここに見えている辺りが観光客で賑わうエリアかな。
一方、振り返って反対方向を見てみると・・・
[14]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/30 ISO100 評価測光 -0.4EV 16mm C-PL
人の姿がありません。
と言うことで・・・
ここから先はガラッと雰囲気が変わり、とても静かなエリアにさま変わりします。
でも、それがまた魅力的でもあるのですね~
[15]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/40 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
もちろん、行きますよ!
小樽運河(小樽市) 2011年08月08日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/30 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
小樽運河の散策、後半です。
[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/30 ISO100 評価測光 -1.3EV 16mm C-PL
運河と石造りの古い倉庫も絵になりますね。
[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F8 1/40 ISO100 評価測光 -1.3EV 35mm C-PL
[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/80 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
さあ、どんどん行きましょう。
[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/60 ISO100 評価測光 +0.1EV 35mm C-PL
[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/60 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
途中、運河沿いを走る臨港線より、ホテルノルドとおたる散策バス・ろまん号
[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
中央橋が見えてきました。
昨日の小樽運河散策スタート地点の浅草橋から約300m程歩いた所になります。
[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
中央橋に設けられた広場。
いつも大勢の観光客で賑わう浅草橋とは対照的に、とても静かな佇まいです。
ここでは人力車と俥夫のお兄さん・お姉さんやたまに訪れる観光客、そして・・・
[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/40 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
あの兄妹(?)の姿があるくらいです。
[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
「何やねん、笛吹く振りしくさって・・・」
[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 +0.2EV 16mm C-PL
「チラ見すんじゃねェ~よ!」
[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F4 1/400 ISO100 評価測光 ±0.0EV 35mm C-PL
「まったく、男ってヤッちゃあ~!」
[13]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/50 ISO100 評価測光 ±0.0EV 35mm
中央橋から浅草橋の方向を見たところ・・・
大体ここに見えている辺りが観光客で賑わうエリアかな。
一方、振り返って反対方向を見てみると・・・
[14]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/30 ISO100 評価測光 -0.4EV 16mm C-PL
人の姿がありません。
と言うことで・・・
ここから先はガラッと雰囲気が変わり、とても静かなエリアにさま変わりします。
でも、それがまた魅力的でもあるのですね~
[15]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 1/40 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
もちろん、行きますよ!
小樽運河(小樽市) 2011年08月08日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM


そうですか 昼間はこういう景色なのですね!(笑)。
今度 昼に訪問してみます(爆)。
兄妹・・・鳥さんも絡めて欲しかったです。
この先をどういう風に記事にするのかとても楽しみですね。
期待しております。
運河の中央橋にある像をセリフを付けた
発想はtetsuさんらしいものがありますねw
この場所は、浅草橋から中央橋の間が
凄く賑わいを見せていて、このような動きも
シーズンを問わないのが不思議ですね。
村とランキングに応援
逆に、自分は夜を知りませんので
今度は夜間に訪ねてみたいと思います(笑)
この後、期待できる内容かどうかは全く持って不明ですが・・・
粗相の無いよう、しっかりと努めたいと思います。
ありがとうございます。
今回も今ひとつの内容でしたが
また良いキャラクターが居れば、大いに語ってもらおうと思います(笑)
小樽運河の浅草橋から中央橋まで賑わうというのは
おそらく、そこから街側にあるスポットとの兼合いもあるのかなと感じますね。