ロードとクロスとメンテとブルベ。。。とスノボ

自転車のメンテナンスや改造に特化してみました。あとスノボも。

トランスミッション系の脱着(ホローテック2BBの分解・洗浄)

2015-07-09 09:20:55 | 単発メンテ
以前どこかで書いたことのある記事ですが単発メンテシリーズでも書いておきましょう。

BBは砂などで汚れていますからこのまま工具を当てると傷だらけになります。



なので洗浄から行って砂などを落としてから分解します。


BBベアリングツールを使ってBBを取り外します。
右側のBBは逆ネジになってますから時計回りが緩む方向です。
工具をしっかりと当て、躊躇することなく一気にトルクを与えて固く締まったBBを回します。


カラーが入ってますから取り外します。


BBとフレームのネジ山の古いグリスを洗浄します。



BBのネジ山にこびりついた汚れには真鍮ブラシを使ってます。


こんなに綺麗になりました。


一旦洗浄液を回収し細かなゴミのない新湯に切り替えます。


BBの黒いメタルに見える蓋のようなものはただのツバ付きのカラーですから精密なドライバーなどで少しづつ煽ると浮いてきます。


外れるとゴムパッキンが見えますので同様にこじって外します。



ベアリングレースで均等間隔に並べられたボールベアリングが見えました。


新湯の洗浄液で洗浄→エアブローを数回繰り返し、隙間に入ったゴミや古いグリスを溶解して吹き飛ばします。


隙間が狭いのでスプレーグリスを吹き、デュラグリスをその上に乗せてみました。
スプレーグリスの揮発溶解成分がデュラグリスを溶かしスプレーグリスと混ざることでどんなふうになるかの実験も兼ねてます。


以前はスプレーグリスがベアリングの潤滑用とし、揮発を待ってさらにスプレーグリスを盛りました。
デュラグリスはどちらかというとゴミの侵入防止用。
しかし今回分解してみた感じでは、それほど柔らかいグリスじゃないほうが耐久性の面では良さそうだと判断し上記の方法を取ってみました。

ゴムパッキンの上にもデュラグリスを盛って砂やホコリ対策にしました。




BBのネジ山にグリスを盛ってカラーを組み付けた後は逆手順で組み付けます。
BBの左右を間違えないように。
ベアリングとカラーにそれぞれ左右が書いてあります。



また、どちらか一方を組み付けてからではなく、両方を組んでから本締めを行うようにしましょう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。