てんてんのタイムスクープ!

~アジアの伝統文化に触れて~

二丁の津軽三味線が魅せる迫力

2016-08-29 | 音楽
吉田兄弟のディナーショーに行きました。

生演奏を聴ける機会はめったにないと思って奮発し、二か月以上前から心待ちにしていました

期待どうりの迫力の演奏に感動





三味線のルーツは中国の「三絃」沖縄の「三線」の流れをくむ歴史の古いものです。
そして津軽三味線は津軽地方で三味線が独特の発展をとげた歴史の新しいものだそうです。派手で大きな音をたてる演奏に耐えれるようにできています。

叩いたり、強くはじいたり、たくさんの技法と連打に圧倒されました。

吉田兄弟、とにかく凄かったです。大ファンになりました

YOSHIDA BROTHERS -- Kodo


洋楽器とのコラボライブに行くのが夢です。

Yoshida Brothers - Rising from Best Of Yoshida Brothers 吉田兄弟

草戸千軒をお散歩

2016-08-27 | プチ旅・遺跡探索
常福寺(明王院)の近く、草津(くさいづ)へお出かけしました

時は、今からおよそ650年前の南北朝時代の初夏の夕暮れ時です。







久しぶりの博物館の草戸千軒ミュージアムです。

常設展だけど、いつ来ても新鮮で、かつ懐かしい感じ。

着てる衣装は「壺装束」と言って平安時代から鎌倉時代にかけての上~中流身分の女性の旅装束です。
今日は子供用しかなかったけど、博物館の人に着せていただきました



今、二子塚古墳のミニ展示もされていて金銅製双龍環頭柄頭を見るのが今日の目的でした。
発掘直後の現地説明会で見たときより、金が光っていました

帰ろうと思った時、地下の講堂で「二子塚古墳の築造背景を探る」という題目の講演をしている事に気づきました!しかも閉会30分前....ショック。

古墳研究の第一人者の白石先生(大阪府立近つ飛鳥博物館館長)をお招きしての特別講演でした。

大和の国と備後の国のつながり...最初っから聞きたかったなぁ。

白茶から緑茶へ

2016-08-20 | 中医学(漢方・薬膳)/中国茶
まだまだ猛暑が続いています

今日の中国茶教室ではとりあえず白茶「白牡丹」で体の熱を冷ましてもらいました。

そして4種類のお茶を教えていただきました。
双井茶(緑茶)/阿里山茶(青茶)/川紅紅茶(紅茶)/寧紅紅茶(紅茶)

双井茶は、唐代からのお茶の産地、江西省の双井村で栽培されています。

小さい葉っぱは鳳凰の爪のようと形容され、銀色の産毛があります。味と香りは白茶に近く、ちょっと渋みがあり後味はスッキリです。

川紅紅茶は四川省のお茶で、1950年代より生産されていますが、生産量がとても少なく、希少なお茶です。
先生が親しくされているお茶屋さんから特別に分けていただいたもので、もう二度と飲めないかも。

濃いきれいな水色で、渋みが少なくまろやかで上品な味でした。
四川、貴州、雲南省は中国茶発祥の地とされ、6000年前の茶樹もあるそうです。

中国茶の種類は豊富で、まだまだありそうで楽しみです

送り火と打ち上げ花火

2016-08-15 | 日記
お盆終わりの今日、お寺へ送り火を焚きに行きました。
ちなみに、送り火はお盆明けの8/16というのが一般的な風習だそうです。



小さな炎とともに、花火大会のビッグな炎が盛大に打ち上がりました。

今年は福山市制施行100周年を記念した豪華なクライマックスが感動的でした

福山夏まつりあしだ川花火大会-2016年ー

台湾料理部第15回 ☆肉みそ入り汁ビーフン・胡椒餅☆

2016-08-07 | 台湾料理
台湾家庭料理の肉みそ入り汁ビーフンと、台湾の屋台でお馴染みの胡椒餅を作りました。



汁ビーフンは、鶏がらだしと塩だけで薄めの味付けをし、しっかり味の肉みそをからめて食べます。
食欲のないときでもツルツルと食べれそうです。
台湾の新竹ビーフンは食感が良くて、炒め料理の時も細かくちぎれたりしないのでオススメです。虎の絵が目印ですよ。(カルディに売ってる)



台湾の屋台の胡椒餅は、ほんとに胡椒たっぷりですが、今日はちょっと控えめに。それでも初めて食べた人は胡椒の味が強かったみたいです。だから胡椒餅なんだけどね

台湾ではこんな風に焼いてる↓お店をよく見かけました。

くっついて落ちないから不思議。