天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

8万歩の旅日記4・・・

2016年06月29日 19時46分24秒 | 日記
 大人の休日倶楽部切符を使った一連の日帰り旅行の最終日は、
 長野県の松本市に行って来ました。
 僕は松本市には、昭和52年頃に行った事があります。
 同居人は行った事がなかったので、行きたいと言っていた場所の1つでした。
 そんな事もあったので今回出掛けました。
 当初は24日金曜日に行くつもりで指定席を予約していたのですが、
 24日は天気が悪いとの予報でしたし、新潟が雨は降らないようなので、取り替えました。

 朝午前6時50分の新幹線で宇都宮を出発し、
 大宮駅で北陸新幹線のかがやきに乗り換えました。
 新潟に行った時は、ほぼ同じ時間に乗り換えましたが、
 その時は大宮駅のホームは、かなり混雑していましたが、この日は割と空いていました。
 平日と日曜日の差かなと思いました。

 かがやきで長野に行って、そこから名古屋行きの特急に乗り換えました。
 在来線の特急に乗るのは久しぶりです。
 ゆったりと電車に揺られる感じが心地よかったですね。
 途中、善光寺平とか姥捨の棚田とかの案内がありましたが、よく分かりませんでした。

 松本に着いたのは午前9時50分でした。
 そこから松本城まで、ぶらぶら歩いて行きました。
 松本城は国宝で、天守閣が現存する数少ない城の1つです。
 建設年次は説が分かれていますが、戦国末期か江戸時代初期の城郭です。
 大変迫力のある城だと思いました。
 天守閣は壕に面して建てられていますが、この壕は深くないからなのでしょうか、
 柵がないため、広々と見えるのかも知れません。
 いつまでも眺めていたい感じでした。

 天守閣の中に入れますので、当然ですが入りました。
 天守閣の周囲には、昔の武将やお姫様の姿をした、観光PRの人がいました。
 今は、どこでもやっているのですね。
 忍者の姿の人もいましたが、外人には人気がありました。
 この天守閣、当然ですがエレベーターもエスカレーターもありません。
 5重6階の天守閣なので、6階まで自力で上がらなくてはなりません。
 昔の城ですので、階段が急で蹴上げが高くて、中々の運動になりました。
 最も勾配のきつい階段は61度との事でした。
 ミニスカートの女性などがいると大変だろうなぁと思いましたが、いませんでした^^
 月曜日の朝起きたら太ももの筋肉が痛くなっていました。
 職場で変な格好で歩いていたら、翌日に筋肉痛が出るのは若い証拠だと言われましたが。

 松本城からその北側にある旧開智学校に行きました。
 旧開智学校は、明治初期に建設された洋風の校舎で、重要文化財になっています。
 木製の廊下、木製の机がとても懐かしく感じました。
 明治年間には、家が貧しくて学校に行けず子守をしていた女の子達が、
 開智学校で遊んでいたので、それらの子を集めて教育をしていたそうです。
 その写真が珍しかったので撮りました。

 旧開智学校の前に、昔の司祭館があってこれも公開されていました。
 シンプルな建物でしたが、これも良かったですね。

 そこから街中に戻って来て、四柱神社に寄りました。
 更に近くの縄手通り商店街も覗きましたが、観光客が結構いました。
 どこかで蕎麦を食べようと探したのですが、中々見付からず、
 駅前まで戻ってしまい、そこで美味しい蕎麦を食べました。
 少し高かったですが><

 蕎麦店を出た時が1時半を回っていました。
 もう1カ所行きたかった所があるのですが、
 バスの時間がだいぶ先なので、次回と言う事でパスしました。
 14時5分発の特急があったので、それに乗って長野に向かいました。
 電車に乗ってすぐに寝てしまいました。
 終着が長野ですから、乗り越す心配はないと思った事もありましたが、
 特急の揺れが心地よかった事もあるかも知れません。
 目が覚めた時には、長野駅に着いていて、清掃の人が作業をしていました。
 これも初体験です^^

 長野から大宮までは指定席が取れなかったので、あさまの自由席にしました。
 途中軽井沢を通りますが、そこで大勢の人が乗って来ました。
 やはり軽井沢は人気があるのですね。
 大宮について、東北新幹線に乗り換えましたが、
 これも混雑していて、結局宇都宮まで立ちっぱなしでした。
 そんな事で疲れてしまい、喉も渇いたので、
 帰る途中ビールと弁当を買って、家に着いてから飲みました。

 こんな次第で4日間の旅が終わりました。
 これまで日記にお付き合い頂き、写真もご高覧頂き有り難うございました。
 大人の休日倶楽部切符、次回は11月24日から12月6日です。
 出来ればまた出掛けたいですが、行けるかどうかは分かりません。

 松本の写真を下記にアップしましたので、宜しければご覧下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8万歩の旅日記3・・・

2016年06月28日 20時15分04秒 | 日記
 3日目の25日の土曜日、当初の予定では東京に行くつもりでした。
 しかし、雨の予報だったので、行く気力が失せていました。
 前日の新潟の疲れが残っていた事もありました。
 しかし、朝起きてみたら雨は降りそうにありません。
 朝食を食べている内に、折角の機会だから行こうかと言う気になりました。
 密かな楽しみもあったものですから^^

 家を8時過ぎに出て、新幹線に乗りました。
 列車を選ばなかったので、混んでいるのに乗ってしまい、
 宇都宮から大宮までの30分弱、立ちっぱなしになりましたが、
 大宮で降りる人が多く、座れました。
 東京駅に着いて、山手線に乗り換えて有楽町に行きました。
 目的の場所は、出光美術館でした。

 しばらく前から同館の開館50周年を記念して「美の祝典」が開催されています。
 目玉は国宝の伴大納言絵巻で、上中下3巻を3期に分けて展示しています。
 源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、鳥獣人物戯画と並んで四大絵巻物と称されますが、
 この中で唯一、応天門の変と呼ばれる実際の出来事を描いています。
 上中は既に公開が終わりましたが、デジタル化された映像で話の筋は分かります。
 伴善男を捕らえに行く時の検非違使の役人達の緊迫した表情、
 捕らえた後のホッとした表情など、巧に描き分けられています。
 伴善男の妻女達の嘆き悲しむ様もよく描かれていました。

 この他、歌麿や北斎の美人画も出ていましたが、
 最も興味を持って見たのが、
 祇園祭礼図屏風、南蛮屏風、洛中洛外図屏風、江戸名所図屏風などの屏風でした。
 僕は、これまで余りこのような屏風が好きではありませんでした。
 立体感がなく平板な感じで絵としてはどうかと思っていたからなのですが、
 3月に川越市に行った時に、
 博物館で江戸時代初期の徳川家光の狩りの様子などを描いた屏風を解説して頂き、
 風俗が丹念に描かれている事が分かりました。
 そして5月に東京の国立博物館に行った時に、新しく国宝となった、
 岩佐又兵衛が描いた「洛中洛外図屏風」を見て、
 屏風絵を見るのが好きになってしまいました。
 当時の風俗や城や寺院などを含めた町の様子が細かに描かれていて、見飽きません。
 今回見た屏風でも、祇園祭礼図屏風では祇園祭の際の山鉾などが描かれていて、
 桃山時代から現代に姿を変えずに伝わっているのが分かりました。

 そんな事から丹念に美術展を観ました。
 出光美術館は皇居が見渡せる場所に休憩所があります。
 多くの人がいましたが、何故か1番前が空いていたので、そこで休みました。
 折角最前列に座ったのだから皇居の様子を撮ろうと思いました。
 他に写真を撮っている人はいませんでしたが、撮ってはいけないとは書いてありません。
 桜田門から二重橋、宮内庁の建物などを撮りました。
 そうすると、やはり現物も撮りたくなってしまいました。
 出掛ける時には、その翌日の事もあるので、美術館だけで帰ろうと決めて来ました。
 周囲には、旧法務省の建物や日比谷公園などまだ撮っていない所がありますが、
 それは撮らないと硬く心に決めて桜田門から二重橋まで行く事にしました。

 皇居の周囲はランニングをする人が沢山いました。
 また、とにかく外人が多かったですね。
 二重橋の所の正門の前で写真を撮っている人は沢山いましたが、
 日本人は僕だけだったような感じでした。
 正門の両脇には、皇宮警察の方だと思いますが、
 お2人直立していて、微動だにしません。
 いつ見ても素晴らしいものだと思います。

 二重橋から有楽町駅前に戻り、密かな楽しみの万世の排骨(パーコー)麺を食べました。
 普通のラーメンに豚肉の唐揚げが載っているですが、僕は好きです。
 僕が30歳になる前の若い頃から、この排骨麺が好きな上司がいたので、
 東京に出ると、よく食べていました。
 最後に食べたのはいつかと調べてみたら、
 2012年3月9日に食べたと日記に書いてありましたので、4年ぶりです。
 ちなみにその日記には、その前食べたのは2006年7月13日だったと書いてありました。
 ほぼ5年に1度程度食べている事になりますね^^
 久しぶりに食べられて満足しました。
 どのようなものか、下記に写真があります。
 http://www.niku-mansei.com/contents/03menu/03menu04rahmen.html

 そのまま東京駅に出て、新幹線で帰って来ました。
 僕は東京に遊びに行くときは、ほとんど在来線です。
 新幹線は料金が倍以上になりますし、
 グリーン車に乗っても片道1500円は安いはずです。
 時間は、在来線は新幹線の倍くらい係りますが。
 新幹線に乗りながら、やはりこの方が楽だなとは思いましたが、
 これまでの方針は変えないようにしようと考えていました。
 撮った写真を下記にアップしましたので、宜しければご覧下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8万歩の旅日記2・・・

2016年06月27日 20時17分05秒 | 日記
 この4日間出歩いていて、トータルの歩数が8万3千歩を超えました。
 それでタイトルをそのように変更して1日ずつ書こうかと思いました。
 2日目は、24日の金曜日に新潟に行って来ました。
 新潟は、これまで3回ほど行っていますが、いずれも仕事です。
 直近では、2011年8月3日に行っています。

 朝、午前6時50分のやまびこで宇都宮を発ち、7時18分に大宮に着いて、
 7時26分にMaxときに乗り換えて新潟に向かいました。
 指定席だったのですが、僕の前の席2列ほどに10人位の小父さんの団体が乗りました。
 若い人もいましたので、職場の慰安旅行なのでしょうか、
 椅子に座るとすぐに缶ビールなどが配られ、皆さん楽しそうに話をしていました。
 若干五月蠅いとは思ったのですが、自然と耳に入って来る話が面白くて、
 退屈しませんでした^^

 新潟に着いた後、真っ先に向かったのが駅前の萬代バスターミナルでした。
 5年前に新潟に来た時に面白いと思ったので写真に撮りました。
 盛岡のバスセンターのように売店などはありませんでしたが。

 そこから新潟日報が建設したメディアシップと言う超高層ビルに行きました。
 ここに会津八一の記念館が移転して入っています。
 記念館の開館時間に時間があったので、20階の展望台に行ってみました。
 前回来た時にこのようなのがあったかなと思ったのですが、
 2013年1月に竣工したそうなので、見た事なくて当然ですね。
 天気は曇りでしたので、佐渡島までは見えませんでしたが、市街を見る事が出来ました。
 今は廃業したレインボータワーは残っていました。
 新潟に最初に行った1986年頃に乗った記憶があります。

 会津八一記念館は、余り面積が広くはありませんでした。
 八一没後60年記念企画展 「會津八一ふるさとを詠う」が開催されていました。
 会津八一は歌人と理解していましたが、俳句も多く詠んでいるのですね。
 また、八一はひらがなと言う気もするのですが、漢字の書も多く出ていました。
 僕には余り上手い字とも思えませんでしたが。
 詳しくは下記をご覧下さい。
 http://aizuyaichi.or.jp/exhibition/789/
 なお、新潟日報の題字は八一が揮毫したものだと初めて知りました。
 また、新潟大学医学部の先生とも交流があったそうです。

 メディアシップの上から次に行くつもりの新潟県政記念館の位置を確認しました。
 萬代橋から2つ目の橋の近くなので、それほど時間は掛からないだろうと思ったら、
 結構時間が掛かりました。
 地上100mの高さから見たのは実際よりも近くに見える事を体感しました。
 しかし、信濃川沿いをのんびり歩いて気持ちは良かったですね^^

 新潟県政記念館は、1883年(明治16年)3月に竣工した県議会の議事堂です。
 この頃の議場で残っているのは唯一のものだそうで、
 1969年(昭和44年)に国の重要文化財に指定されています。
 今のような議場の席の配置ではなく、ロの字形の形式で面白かったです。

 次に白山神社に行きましたが、規模が大きな神社なのに驚いてしまいました。
 平日の昼間でも、多くの近隣の人がお参りに来られていました。

 白山神社の隣にある、燕喜館と言う建物に行きました。
 明治から昭和にかけて活躍した商家、斎藤喜十郎家の邸宅の一部を
 1997年(平成9年)に移築したものだそうで、落ち着いた和風建築だと思いました。

 そこから新潟大学付属病院の前を通って新津記念館に行きました。
 病院は最近建てられたような感じで、物凄い規模の病院でした。
 新津記念館は、昭和初期の洋館で、登録有形文化財になっています。
 ところが、この日は休館日でした。
 しかたなく、その近くの新潟大学医学部に入ってみましたが、
 意外と狭いキャンパスのような感じでした。
 病院を大きくした時に敷地を削られてしまったのでしょうか?
 正門らしき門と塀の赤煉瓦が雰囲気を残している感じでした。

 さすがに疲れて来て、お腹も空いて来たので、目に付いた寿司屋に入りました。
 手頃な値段で寿司を食べられました。
 美味しかったです。

 さらに、北方文化博物館分館に行きました。
 ここは、新潟随一の大地主であった7代目伊藤文吉の新潟別邸だったようで、
 会津八一が最後に住んだ家です。
 八一の作品や、彼が敬愛した良寛の書なども展示されていました。
 終焉の地と書いてあったので、どの部屋で亡くなったのか訊いたところ、
 実際に亡くなったのは新潟大学病院だったそうです。
 医学部に知り合いの教授がいたようですから、当然なのでしょうね。

 この記念館の方に勧められて、近接した旧斎藤家別邸に行きました。
 先ほどの燕喜館は本邸の一部、こちらは別邸との事で、
 大正期に建てられた建物も素晴らしいのですが、庭園が見事でした。
 国の史跡になっているとの事でした。

 この別邸の近くに、地獄極楽小路がありました。
 道の一方は老舗料亭「行形亭」、その反対側は元の新潟刑務所と言う小路で、
 正に地獄と極楽の違いがあるとの事でしょう。
 新潟刑務所は、現在は移転し、その跡地は公園になっています。

 そこから新潟市内の繁華街古町通りをぶらぶらしました。
 5年前に来た時、この通りから少し入った所にある料亭で酒飲みをしましたが、
 位置も建物の雰囲気も覚えていました^^

 最後に、琴平神社に寄りました。
 この神社は、北前船の模型が奉納された神社との事でしたが、
 行ってみて余りにも小さな神社なので驚いてしまいました。
 拝殿脇の住宅に声を掛けたところ、綺麗な奥さんが出て来て、
 鍵を開けてくれて模型を見る事ができました。
 新しい北前船が進水する前に、同じように作った模型を奉納して、
 無事を祈ったとの事でした。

 神社を出たところで、少し雨が降り出したので、バスに乗って駅に戻り、
 朝と逆コースで家に帰りました。
 家に入った時に万歩計を見たら、30331歩でした。
 これは、2007年11月9日に、深夜高速バスで奈良と大阪に行った時の、
 35756歩に次ぐものでした。
 あの日は早朝京都に着いて、その後1日中奈良を歩いて、
 大阪に行って、当時大阪にいた長男と酒飲みなどをしました。
 行動していた時間が長かった訳です。
 もうこの記録は破れないかも知れません。

 改めて写真のアドレスを載せておきます。
 写真を見て頂ければ、文章の拙さを補ってくれるかも知れません。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8万歩の旅日記1・・・

2016年06月25日 20時13分49秒 | 日記
 4日間日記は休みかなと思っていたのですが、
 今日は東京に行って来ましたが早く帰って来たので、中間報告をします。

 僕は既に2回、JR東の大人の休日倶楽部切符を使って、出掛けています。
 2年前の6月には弘前と秋田に同居人と一緒に行って、
 3日目は僕だけ山形に行きました。
 昨年の11月は、角館と長野市の松代に行って、東京に春画展を見に行きました。
 すべて日帰りで行っています。

 大人の休日倶楽部切符は年3回発売されていて、
 2週間程度の期間の連続した4日間、新幹線を含む全てのJR東の路線に乗り放題で、
 指定席も6回使えます。
 それで15,000円ですから、これは格安な切符だと思っています。
 今回は6月23日から7月5日までの間ですが、
 色々な都合で初日から出掛ける事にしました。

 23日は、盛岡市に行って来ました。
 盛岡市には、仕事で4回、家族連れで1回行っています。
 家族連れで行ったのは、長男が幼稚園の時でしたから、25年位前の事で
 お昼を食べに寄ったようなものです。
 今回盛岡市に行こうと思ったのは、
 盛岡バスセンターが今年の9月に廃業すると聞いていたので、
 営業している間に是非行きたいと思ったからです。

 23日は午前6時54分発の朝一のやまびこで仙台まで行き、
 そこで、やはり朝一のこまちに乗り換えました。
 盛岡に着いたのは8時45分でした。
 この時季なので、天候が一番気になっていました。
 1週間前、盛岡市の降水確率は70%でしたが、
 3・4日前に40%に下がり、多少降られても曇りの方が多いかと思ったのですが、
 一昨日は家を出る時から雨でした。
 盛岡に着いても雨です。
 バスセンターまで歩くつもりでしたが、これは無理と思いバスで行きました。

 バスセンターは1960年(昭和35年)との事です。
 センターの建物は、完全に昭和の雰囲気でした。
 中にいる人もそんな感じの人が多かったですね。
 構内にコーヒースタンドがあったので、
 そこでコーヒーを飲みながら、ご主人と少し話をしました。
 そのスダンドは、今月一杯で閉店するそうです。
 開業以来50年以上やって来たお店だそうで、寂しそうでした。

 バスセンターの近くに岩手銀行(旧盛岡銀行)本館があります。
 東京駅を設計した辰野金吾が設計した建物で国の重要文化財になっています。
 改修工事が終了し、一般公開される事になっていますが、それは7月17日です。
 外側だけ写真を撮ろうと思ったのですが、
 雨が降っていてカメラが濡れそうで、どうにもなりません。
 助手がいて傘をさしてもらえれば何とかなるのですが・・・
 仕方なく屋外で写真を撮るのは諦めて室内だけ見る事にしました。

 そこで旧第九十銀行の建物を使った「もりおか啄木・賢治青春館」に行きました。
 色々な展示を見ましたが、
 その中に啄木の告別式に参列した人の顔ぶれの新聞記事のコピーがありました。
 夏目漱石、森田草平、相馬御風、北原白秋、佐々木信綱などそうそうたるメンバーでした。
 宮沢賢治の盛岡高等農林の同級生には、僕の元上司の父上の名前もありました。

 次にもりおか歴史文化館に入りました。
 ここは、2011年7月に開館したそうで、映像を駆使して、
 盛岡市の成り立ちなどを紹介していて面白かったです。
 依然として雨が止まないので、一度駅に戻ろうと思い、ぶらぶら歩きました。
 駅で名物の冷麺を食べました。
 さらに、駅西口のマリオスに行きました。
 ここは20階建てのインテリジェンスビルで最上階は展望台になっています。
 天気が良ければ岩手山の眺めが素晴らしいだろうと思いましたが、
 全く見えませんでした。
 さらにマリオスの隣の岩手県立図書館のあるビルにも様子を見に行きました。
 開かれた感じの良い図書館でした。

 依然として雨が止まず、時刻を調べたら、13時50分発のはやぶさに乗れそうなので、
 諦めて帰る事にしました。
 仙台は雨が降っていましたが、福島では雨が上がっていて、
 栃木県内に入ったら、青空が見えていました。
 宇都宮には、午後4時前に着く事が出来ました。

 昨日は新潟に行ったのですが、長くなりますので、詳細は後日書きます。
 取りあえず写真だけは載せましたので、
 宜しければ下記アドレスで盛岡と併せてご覧下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日から・・・

2016年06月21日 20時31分11秒 | 日記
 今年4月14日に起きた熊本地震から2ヶ月が経過し、
 まだ復興が始まったばかりの熊本県で、
 今度は梅雨前線の影響による記録的な大雨になりました。
 現段階で、土砂災害などで6人の方が死亡したとの事です。
 気象庁によると、甲佐町では21日午前0時20分ごろまでの
 1時間雨量が150.0ミリに上り、国内観測史上4位となったようです。

 地震で被害を受け、余震がいつまでも続き、そして今度の大雨です。
 自然は何と無慈悲かと思ってしまいます。
 余震が続くだけでも、無慈悲だと思っていたのに今回の雨です。
 何と言ったら良いか言葉がありません。

 梅雨末期の豪雨と言うのは毎年のようにあります。
 今回の大雨で梅雨が明けるのでしょうか?
 最近の気象は、これまでの知識が役に立たないような気がします。

 大きな被害に遭われている方がいるのに、申し訳ない気もするのですが、
 明後日から出掛ける予定でいます。
 そのため、ここのところ頻繁に天気予報を見ています。
 天気の様子を見ながら、3・4日東日本各地を歩こうかと思っています。
 明日は色々な準備などもありますので、日曜日まで日記は休みます。
 日帰りですから夜は家に帰って来ますので、
 皆さんの日記を読む事は出来るかも知れませんが、どうなるかは分かりません。
 そのような予定でおりますので、ご承知おき下さい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野サンプラザ・・・

2016年06月20日 19時45分24秒 | 日記
 昨日のネットのニュースに
 東京の中央本線中野駅前にある、中野サンプラザが2022年度にも解体され、
 最大収容人数約1万人規模の、音楽だけでなく、スポーツなども開催できる
 アリーナ付き多目的施設として生まれ変わるとの記事がありました。
 完成目標は2025年度との事です。

 中野サンプラザは、1973年(昭和48年)6月1日に開業したとの事です。
 旧労働省所管の特殊法人であった雇用促進事業団によって、
 雇用保険法に基づく勤労者福祉施設として建設されました。
 僕の学生時代にオープンしたのですが、その頃何度か行った事があります。
 サンプラザ内の図書室には、全国の地方紙が揃っていて、
 故郷の新聞が読めて良いと友人に誘われて行ったのが最初だったと思います。
 サンプラザで下野新聞を何度か読みました。
 高校野球の県予選の頃に行って、母校の様子を見た覚えがあります。

 ロックバンドの「爆風スランプ」のサンプラザ中野さんは、
 アマチュア時代中野サンプラザを利用して、本名が中野さんだったので、
 芸名にしたとの事ですが、
 彼の姿をテレビで見る度に中野サンプラザを思い出していました。

 そう言えば、中野区中野に、やはり中野さんと言う後輩の女性が住んでいました。
 下宿生活をしていましたが、その大家さんは上野さんだったので、
 全部中野で統一できなくて残念だと言った事も思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もあるのですね・・・

2016年06月19日 20時11分02秒 | 日記
 今日は暑いとの天気予報でしたが、比較的風があって過ごしやすかったですね。
 こんな日はやはり家事の一日です。
 我が家は現在花盛りです。
 唯一の樹木である夏椿が満開になっています。
 花が咲き終われば花は落ちます。
 綺麗に咲いたのは良いのですが、落ちた花は見苦しいですから、
 先ずはこの片付けから始まりました。
 そして玄関脇のペチュニアも満開ですので、この咲き終わりの花も片付けました。

 メインは掃除です。
 掃除をしながら、炬燵の布団を片付けて夏用の掛け布と替えようと思っていました。
 しかし、この掛け布が見当たらないのです。
 昨年までは、同居人がやったからと言い訳が出来ましたが、
 昨年の夏の終わりに片付けたのは僕です。
 どこに仕舞ったのかと自分が嫌になりながら探しました。
 あそこではないと思っていた所も念のためと思って探したら、ありました^^

 お昼を食べて、公民館の図書コーナーに本を返して借りに行き、
 ついでにパチンコ屋に寄って懐まで涼んでスーパーに行きました。
 今日の夕飯のおかずを買って歩き出した時に、本を持っていない事に気が付きました。
 本は4冊、手提げ袋に入れていました。
 慌ててパチンコ屋に戻り、店員に訊いてみましたがありません。
 これは誰かに持ち逃げされたかと思い、馬鹿な事をしたと自己嫌悪になりました。
 しかし念のためとスーパーに行ったら、
 店員さんが僕の手提げ袋を持っているのに行き会いました。
 紛失しないで済んでホッとしました。
 スーパーに本を持って行ったかどうか覚えていないのも問題なのですが。

 昨日、皆さんにご心配頂いた家の鍵ですが依然見つかっていませんでした。
 ここまで失せ物が出てくるとあるいはと思いました。
 そして、昨夜弟と電話で話した時に
 車の中にあるのが多いのだとの話もあったものですから、
 ダメ元で改めて車の中を探してみました。
 そうしたら、ありました!
 車の中は、昨日十分探したのですが、助手席とドアの間に挟まっていました。
 今日は徹底的にと思い、シートを動かしたので見付かりました。
 昨日、花を買って車に乗ろうとして、車の通りが多かったので、
 助手席から乗ったのですが、その時落としたのでしょう。
 とにかく、良かったです。
 昨日からの落ち込んだ気分が解消しました^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩の葬儀・・・

2016年06月17日 20時15分59秒 | 日記
 昨日は、仕事で那須温泉街の上の方にある関係の施設まで行って来ました。
 雨はそれほどではなかったのですが、ガスが掛かっていて、
 施設の駐車場に入っても、その建物が見えませんでした。
 午前中に用事が終わったので、
 帰りながら和食の店に寄って来ました。
 古民家を利用したお店で、地元の野菜料理がメインでしたが、
 ご飯が釜炊きとの事で美味しかったです。
 下記のお店です。
 http://www.mizuhokura.com/index.html

 夜は、酒飲みでした。
 この4月である施設の担当者が変わったので、その送別会でした。
 5人ほどの集まりでしたが、和気藹々でした。
 会場は高級なお店でしたので、料理がとても美味しかったのですが、
 会費は高かったです><

 今日は、ある先輩が12日に亡くなったので、
 仕事を抜け出して、その葬儀に行って来ました。
 その先輩は大物でした。
 僕の元の職場の建物は現在は建て替えられていますが、
 建て替え前の建物で、廊下を歩きながら煙草を吸っていました。
 誰も注意しないのが大物の証拠だと思っています。
 昨年9月に肺癌が分かり、何度か入退院を繰り返して治療をされていたそうです。
 ご自宅が職場の近くなので、最近まで何度かお会いしていました。
 最後に会ったのは1ヶ月位前だったと思います。
 珍しくマスクをしていたので、どうされたか尋ねましたが、
 「風邪だ」とおっしゃっていました。
 とても冷静で決断力のある人だったので、
 ご自分の残り時間を見据えながら、旅立つ準備をされていたような気がします。

 葬儀はお坊さんが3人の盛大なものでした。
 多くの大先輩が参列されていて、僕などは頭を下げっ放しのような状況でした。
 それだけ亡くなった先輩は皆さんに親しまれていたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の意図・・・

2016年06月15日 20時12分24秒 | 日記
 防衛省は今日、中国海軍の艦艇が
 鹿児島県の口永良部島周辺の領海に入ったと発表しました。
 同海域の領海に中国艦が入るのは初めてとの事で、
 中国の軍艦による日本領海への侵入が確認されたのは、
 2004年11月の原子力潜水艦による領海侵犯事件以来2回目との事です。

 防衛省によると、15日午前3時30分頃、
 中国海軍の情報収集艦1隻が、口永良部島西方の領海を南東に進むのを
 海上自衛隊のP3C哨戒機が上空から確認したとの事です。
 同艦は約1時間半後の午前5時ごろ、鹿児島県の屋久島南方から領海を出ました。
 防衛省幹部は中国の狙いについて
 「10日から同海域で行っている日米印共同訓練に参加している
  インド艦艇2隻を追尾した可能性もある」との見方を示しています。
 また、中国側からは、無害通航との認識が示されているとも報じられています。
 無害通航とは、「沿岸国の平和、秩序又は安全を害しない」通航で、
 例え軍艦であっても直ちに領海侵犯とはならない事が、
 国連海洋法条約で認められています。

 中国海軍は、今月9日にはフリゲート艦1隻が接続水域に入っています。
 参議院議員選挙の直前のこの時期、
 何故、中国が意図的に領海問題を起こしているのか気になります。

 こうした行動は、中国敵視政策を続け、日本の軍備を強化し、
 憲法改正を行おうとする安倍政権を利する事になるような気がします。
 選挙の争点に、野党側が戦争法案の廃止など安全保障の問題を挙げているのに、
 与党側は、これにまともに反論せずに経済問題で対抗しようとしています。
 その経済政策は、ほとんど理論的に破綻したばらまきですが。
 攻められるばかりの安全保障問題について、中国の脅威論を使いそうな気がします。

 近代的な装備の中国海軍の艦船が、ケアレスミスで領海に入ったとは思えません。
 中国の意図は何なのでしょうか?
 まさか、安倍政権を応援しているとも思えないのですが。

 桝添東京都知事がついに辞表を提出しました。
 最後はリオデジャネイロオリンピックが終わるまで待ってくれと言っていましたが、
 見苦しかったですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人喰いクマ・・・

2016年06月14日 20時28分07秒 | 日記
 先日、ある人と話をしていて、クマの話になりました。
 その時に、僕はヒグマは肉食性で人を食べる事もあるかも知れないけど、
 ツキノワグマは草食性だから、人を食べる事はないと断言してしまいました。
 現実的に山歩きをする時に鈴を付けたりするのは、
 こちらの存在をクマに知らせて、近づけさせないためのものです。
 人を食べる動物ならば、餌のありかを教えるような事になってしまいます。

 昨日のニュースによると、
 今月の10日に、青森県十和田市の女性がクマに襲われて死亡し、
 その遺体発見現場近くで1頭のクマを駆除したのですが、
 このクマの胃と腸を調べたところ、
 中から人体の一部の体毛と肉が見付かったとの事です。
 今朝の読売新聞は、
 専門家が「本来、人を食べないツキノワグマが、人を食べ物として認識した」と
 指摘していると報じています。
 このお亡くなりになった女性の遺体は損傷が激しかったとの記事もありますが、
 どうなのでしょうか?

 5月下旬から、この周辺の秋田県・青森県・岩手県の県境近くの山中で、
 この他にも3人の方がクマに襲われて亡くなっています。
 少し多すぎるような気もします。
 今回駆除したクマが、他の3人を同じく襲ったのか、
 あるいは別なクマなのか、十分に調べて欲しいと思います。

 ツキノワグマについて調べると、
 植物質に偏った雑食性で、肉食もするとの事で、
 昆虫や動物の死骸などを食べる事もあるようです。
 先日話をした人と次に会った時には、お詫びして訂正しようと思いました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする