京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

西雲院の百日紅

2015-07-29 05:17:43 | 京都花めぐり

私は毎年真如堂に近い、西雲院のハスを見るのを楽しみのひとつにしています。
西雲院は金戒光明寺(黒谷)の塔頭寺院です。
幕末、黒谷一帯が京都守護職会津松平侯の本陣となりましたが、西雲院は会津藩の戦没者墓地をあずかっていることで知られています。


訪れたのは昨日、陽射しが強い午前中です。
真如堂参道です。





もうすぐ八月、心なしか緑の色合いが変わってきたように思えます。





西雲院の東門です。





本堂前にハス鉢が並んでいるのですが、残念ながら咲いていたのは一鉢でした。
唐招提寺小蓮です。





祇園祭に熱中していて、見頃を逸したようです。
残念な気持ちで目を移すと、百日紅の赤が青空に映えとてもきれいでした。
「あー、きれいだ」思わず声がでてしまいました。






目当てのハスは残念でしたが、きれいな百日紅を見れて満足です。
日々の何げない草花に、心うきうきさせられました。

さらに目を移すとコスモスです。
夏真っ盛りですが、次の季節が歩み寄っているようです。








最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コスモス (tango)
2015-07-29 08:12:03
おはようございます
何だか京都様のブログを見ますとゆったりできます
もうコスモス…
自然は着実に季節の移り変わりを教えてくれますね
こちらはおっかけながら季節を感じ取る?
百日紅の鮮やかさと空のコラボ…コスモスの優しい
雰囲気
夏と秋の入り口を同居させています
新幹線の帰り道  空に大きい虹を見て、暗くなるに
したがってお月さまが一緒に夜空を移動して
くれていました
京都の緑の美しさは姫路に比べますと違うような気が
いたします…?
蒸し暑い日が続いています
お体に気を付けてくださいませ~~~

返信する
京都を代表する花 (一山百楽)
2015-07-29 09:31:15
おはようございます。ジメッと暑い中百日紅は元気に咲いていますよね。京都ではいたるところで百日紅が咲いていて京都を代表する花だと思います。もうコスモスが咲き始めているのですね、、、
返信する
tangoさまへ (京都で定年後生活)
2015-07-29 16:31:14
こんにちは
ありがとうございます。姫路や有馬のお疲れはでておりませんでしょうか。
私は連日の猛暑に少しバテ気味です。
でも今朝は少し気温も低めでしたので、ひさしぶりに法然院から南禅寺コースを歩いてきました。
8時を過ぎますともう暑くなりますね。
8月に入り朝晩の気温が下がるのは、お盆過ぎでしょうか。もう少し我慢のようです。
返信する
一山百楽さまへ (京都で定年後生活)
2015-07-29 16:35:51
こんにちは
市内を歩いていますと百日紅がきれいです。
青空に赤い花、よく映えてきれいです。
退職前はそれほど気にとめていなかった花ですが、最近は散策中に注意して見るようになりました。
京都は百日紅を植えるお家も多いのでしょうか。
返信する
こんばんは (kazu)
2015-07-29 20:03:33
百日紅は夏の青空に映える花ですね。
色鮮やかな花が暑さに疲れた体を
癒してくれます。
コスモスがもう咲いているんですね。
早いですね。
返信する
ありがとう (nankai)
2015-07-29 22:59:05
美しい真如堂のお写真,ありがとうございます.
先日,相国寺で智勝会のOB会がありました.
私も縁あって参加しています.きかいあればお越し下さい.
返信する
静かな真如堂 (maria)
2015-07-30 00:25:25
伝統的なお祭りに気持ちも浮き立ちましたが、静かな真如堂も良い風景ですね。
百日紅やコスモスの美しさにも大変癒されます。
夏お花が少ない時期にも百日紅は長い間
私達を慰めてくれますね。
いつもありがとうございます。
返信する
kazuさまへ (京都で定年後生活)
2015-07-30 05:33:24
おはようございます。
ほんとうに青空に百日紅は美しいと思います。
白やピンクもありますが、私は赤が好きです。
コスモスは歩いていますとちょくちょく見かけます。
秋の花なのにと思いながら、季節の移り変わりも楽しんでいます。
返信する
mariaさまへ (京都で定年後生活)
2015-07-30 05:39:46
おはようございます。
真如堂から黒谷(金戒光明寺)はよく足を運びます。
まだ早いですが、真如堂の紅葉は素晴らしいです。
毎年楽しみにしています。
祇園祭終わると毎年京都は猛暑続きです。日中出歩くことはとてもできないので、出来る限り早朝にと思っています。
百日紅、退職後に好きになった花ですが、散策中によく見かけ、心和ませてもらっています。
返信する
nankaiさまへ (京都で定年後生活)
2015-07-30 05:50:20
おはようございます。
一度だけ智勝会に参加させていただいたことがあります。坐禅の後、夢中問答の一則を学びました。
いろいろ考えることもあり、 智勝会はそれっきりでした。
臨済宗本山をいろいろまわりましたが、今は妙心寺塔頭寺院と建仁寺にときとぎ顔を出しています。
どちらかというと老師の提唱を聞くのが好きです。
返信する

コメントを投稿