
優勝
女子アドバンス優勝しました
てげなテニス部の女子ナンバーワンダブルスチーム、昨年のこの第3戦でビギナー優勝してから1年、今度はアドバンスクラスを制してくれました。
ソフトテニス出身で大学時代は硬式テニスサークル(もちろん体育会系ではない)のなっちゃんと、学生時代バスケ部で社会人になってから週イチ趣味程度だったしぃちゃんのコンビ、本格的に練習をし始めたのはてげなテニス部に入ってからというから凄い。
だって、てげなテニス部が出来たのって去年ですもん。
彼女達の活躍は一緒に練習している者としてはとても勇気づけられるし、身近にいい目標がいるってのも、みんなにとってとても嬉しいことです。
部内練習でも彼女たちをギャフンと言わせられるようにみんな頑張らなきゃね。
さあ、今度は私たちの番です。
また練習を重ねて、また次の大会に臨みましょ
さて他にも入賞者はいましたよ
男子ダブルス、ビギナー準優勝、アドバンスベスト4
女子ダブルス、ビギナーベスト4
みんな大活躍でした
今回から一部ハードコートが導入されたこの大会、男子オープンとアドバンスクラスだけがハードコート使用です。
バウンドの違いに戸惑いましたが、最後のほうはだいぶ慣れてきたかな。
朝イチの濡れたコートでのウォーミングアップではボールが異常なまでに滑り、どうなることか心配しましたが乾いてしまえばなんとかなりました。
でも、疲労はかなり違いますね。
脚力体力がないととても勝ち上がれないです。
また鍛え直しです
あと、ジャッジが難しい
元々速いボールはジャッジがしにくいですが、オムニコートだとボールマークを見てジャッジ出来たりするんですよね。
それがハードコートだとまったく分かりません
「あ、今のはフォルトっぽい。」
と思っても、ボール2個くらいズレていないとフォルトという自信がないですよね。
センターラインギリギリに来るファーストサーブは入ればほぼエースだから、フォルトとインではえらい違いなんですが、自信持って言えないんだからしょうがない。
自分のサーブの時もそんな状況あったし、お互い様ですね
優勝されたペアは見ていて陣形が綺麗で安定感があるなって思ってました。
嫁ともお手本にしないとねって言ってました。
来年にはAになるかもですね。
俺もがんばろうっと。
またまたお邪魔しました。
でも確かにトーナメントに入ってからの彼女達の充実ぶりは凄かったです。
身近に好成績をあげてくれる人がいると僕らもテンション上がります。
彼女達は経験者じゃないだけに「自分達も頑張るぞー!」って思わせてくれるんですよね。
刺激し合ってみんなでレベルアップしていきたいですね☆
「ビギナー優勝の1年後にアドバンス優勝」
私達もそれを目標に・・・
いや、さすがに厳しいか・・・
いや!それぐらいの気持ちで練習していく!
と、思わされた一日でした。
それにしても初めてのハードコートでしたが、慣れると意外とプレーし易い印象でした。
確かにジャッジは難しいですし、怪我の不安もありますが。。。
兎にも角にも練習練習~
応援するぜ!
あ、いや、立ちはだかってやる!
優勝なんてさせない!
ハードコートは怪我が怖いですね。
すっころんだHBのはぎくんは診断の結果、レントゲンに映らないくらいのヒビは入っているでしょうね;;と言われたそうです。
疑わしきは全てインです。
疑わしきはすべてイン!です。
負担が大きいですねぇ
オムニでは、足を滑らせて拾えていたのに…
無理やもんね。。。
故障するのが恐くて、思いっきりと拾いに行けないやん。。。
もっともっと、足腰を鍛えて、俊足にならねば!!!!!
負担が大きく過ぎます。
私にとっては疲労度が倍に感じられました。
4試合であんなに疲れるなんて・・・
シーガイアに言いたい!
私は世界を目指してないんでオムニでやらせてください。
優勝おめでとうございます!!
すばらしい、バランスでした!!
てげなテニス部はみんな勢いがあるから、羨ましいです~!!
私は、勢いありすぎてこけましたけどね!!
いっときは、お休みかな~!!
みなさま、お疲れ様でした!!
ホントにいいバランスのチームですよね。
てげテニの多くのメンバーが試合に勝ちたい、強くなりたいと思っているので、練習の雰囲気はかなりいい感じなっていると思います。
はぎーは勢いありすぎですね;;
ぼっくり腫れてましたね。
しばらくはテニス無理ですね。
代わりに修ちゃんでテニス談義をしますか!