goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

なんだかなぁ

2007-05-25 00:17:46 | くらし
お仕事の一環で、全国にある病院のオフィシャルHP一覧を作成しておりますが、イロイロあるもんだね~

多くは語りません(語ない?!)が、フレーム多用は当たり前。

デザイン重視で画像を使ってたりするのも良いんだけれど、せめてトップページにテキスト形式で病院名・住所・電話番号くらい表示しとけよ! ってのが多い多い。
なかなか調べるのにてこずりましたよ。

(正直、FLASH使ってるのもどうかと。ネット環境も人それぞれ違うんだし。趣味や個人のwebページならまだしも、病院ですよ! 病院。


更には、超大手検索エンジン使って調べても、出てこない&オフィシャルHP自体無いトコあるし・・・。(さすが、関■クオリティー炸裂ですw こんな不安な病院ばかりじゃ人口流出も仕方ないね。毒)

しまいにゃフレームページのトップ表示(ブラウザの一番上の表示ね)に、『猫のページ』なんて表示されたのなんかは、固まったね、職場で。



病院選びのいち基準ダメダメな病院に罹らないという、あくまでネガティブ判断用)として、オフィシャルHPの出来具合は参考に値するな、と今回思いました。
コメント

日射病?

2007-05-21 01:04:31 | くらし
昨日は陽射しが(オゾン層、ヤバいんじゃねぇの?!ってくらい)強すぎて、帰り道は途中からうんざり、成田空港からの“殺伐とした輩”が増え余計に。
頭痛までして来る始末。

なので、晩の御馳走“ビフテキ”頂いて速攻寝ちゃいました
(そして今起きた。スッキリ快調。牛肉って、スポーツ選手が肌に貼って疲れをとるのに使うなんてコト、どこかで聞いた事あるけど、オイラは食べたほうが良いや。)
コメント

トーシロー目線で観てきたよ

2007-05-21 00:40:49 | くるま遊び
髭さんに『道中、走れなくなったら牽引してね』と誘われた第一回 オールドタイマー旧車趣味人全国大会へ行ってきました。

イベントは朝の8時からで、髭さん・不良のおじさんは5時起きで先発。僕は相変わらず寝坊で7時の出発です(お供になってないじゃん、汗)


微妙に時間が遅かったせいか、道中、それらしきクルマをあまり見かけませんでした。(路肩に停まってた“お約束”は、ジャガーEタイプ?の1台だけしか見なかった)

会場は自動車専門学校のNATS。
初めて行きますが、広々としていて自然に囲まれた良いところですね。積みっ放しだった折りたたみ自転車とキャンプ用イスが役に立ちました。

んで、会場には↓懐かしいクルマたちがイッパイ↓でした。
(携帯の充電が保たなかった為、あまり撮れなかった、反省。でも写メで画質悪いし、)本誌が発売されたらそちらをジックリ観る事をオススメします。

旧車に全く詳しくない自分なので、パッと見、どこをどう拘って観て良いのかが解らず、最初は自転車でぐるりと一周流し見しました(弱えぇ俺)。

そのあと、髭さんから『マイナスの真鍮ねじ(解る人はコレだけ読んで解るんだろうなw)』の件を聞いて勉強し、再度会場を周っていたら、ちょうど一緒の流れで観ていたブラザーコーン風のB系兄ちゃんが、ジャンル問わず相当詳しそうなコメントを連発してたので、ツアコンよろしく、耳をダンボにしながらくっついて周りましたw。

このほかにも会場では、スワップミートや、一台ずつお立ち台前での出展車紹介(コレ良かった! 素人のオイラでも解りやすく解説してくれるし、マイク放送で遠くからでも聞こえた!)、ダート走行の体験同乗、一部学校の様子が見学出来たり。芝生もひろびろで、当然寝転がって寛ぐことも可能でした。

更に良かったのは食べ物の出店です。

セブンイレブンの保冷軽トラが、お店の販売価格と変わらないお値段で弁当やサンドイッチ・お菓子を販売してたり、骨まで煮込んだアツアツの本格チキンカレーが500円とお手頃だったり大満足でした。


髭さんのビートルが審査員にチェックを受けてた写真。

自分は全くもって旧車、詳しくないので遠巻きに見ておりました。
 そしたらふと、
『今まで、旧車に詳しいお友達が居なかったから解らなかったけど、出品する側の人から観るとこんな感じなのか~』と。
そして『車も歳をとるけど、オイラも歳喰ったなぁ』と感慨深く。


15時ごろお開きとなった訳ですが、編集長の閉会挨拶では「今日のお天気は‥」のくだりで、ちと目頭が熱くなりました。つくづくオッサンですね~

西日の厳しい中、ゆっくり帰ってきました。
髭さんのビートルは整備も完璧、絶好調です。よく考えたら、オイラのレビンのほうが全然ヤバイよな(汗) オーバーホールしてもらおう! 

それにしてもお天気に恵まれ、ホント楽しかったよ
コメント

帰宅

2007-05-20 18:09:17 | 携帯から < LIVE >
日焼けが凄い

ETCカードが届いたみたい…
コメント

到着

2007-05-20 09:05:59 | 携帯から < LIVE >
コメント

ライブ

2007-05-19 00:16:35 | 携帯から < LIVE >
髭さんに誘われ、ライブハウスに行ってきました。

今帰宅したけど、久々の大音量にまだ耳鳴りしてます。
コメント

“はじめの一歩”が肝心です

2007-05-18 02:04:41 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
気分転換と練習を兼ねて、内臓電池の交換のみやることにしました。

iMacの分解は初めてなので、緊張します。
なんだか、ガキの頃にLSIゲームを分解した時のような、初めて車の整備を自分の手でやった時のような感覚です。ワクワクします。

でもって経験上、作業の第一段階さえ出来てしまえば、あとは腹が据わってきてガシガシ作業が進むんだけれど、はじめの一歩って結構躊躇したり・部品を壊したり・傷つけたりと、緊張・失敗・後悔・勉強しますよね。

今回の解体作業もそうでした。

 ネットで詳細を見るも、一番最初のカバー外しで手こずりました。どこに・どんな風にプラスチックのツメがはまっているのかが解らないからです。デザイン重視でネジが使われず、ツメでボディー同士を留めちゃってるから余計厄介です。

なので自分なりに纏めておく事にしました。

ツメの位置は上の写真の9ヵ所です。

『取っ手裏のねじ』を外して、りんごマークのトコ・左右のトコは一度分解してある筐体なら、スポッと外れるでしょう。(ツメも、折り返しの無い形状だし)
 


問題はそのあとです。

残る足の付け根付近は、左右4ヵ所で挟み込むように“折り返しツメ”が咬み込んでいる為、単に取っ手を引っ張っても取れませんでした。(その証拠に、過去に失敗したんでしょうね。右写真、黒く丸しておいたところのツメは、既に折れていました)

なので、先ずは丁寧に左右の“小さいツメ”を外してあげて、最後に残る2ヶ所に対し細いマイナスドライバーを隙間から差し込み、堅いツメを押し広げてあげました。
(マイナスドライバーをあてる際、無理に力を入れるとプラスチックがいとも簡単に白く濁っちゃいますので注意しましょう。)

そんなこんなでカバーを外すことだけで、全体の半分くらい時間を費やしました。
カバーが外れさえすれば、あとは詳細ページの言うことを守り作業していけば、問題はないでしょう。


 

僕の場合はタバコ臭さを消すために、裏ぶたを例のチャーミークイック(ラ・フランス&アップル)仕上げをしてあげて、滅茶苦茶ヤニぼこリの付いたファンを外せるところまで外し、マジックリン掃除をこいてみました。
これだけでも随分ヤニ臭さが消えました。


---
肝心の内臓充電池交換ですが、これも問題なし。

ただ、“充電池を抜くことで時計が狂ったり、何かデータ等が無くなるのか?” 不明&不安だったのですが、時計はきちんと今までどおりの正しい時刻を表示してました。
本番機作業(HDD換装・CDドライブ交換)の為にも、どこか変わっちゃうのかを今回の練習で確認したかったんですが、解らずじまいです。

もし、『こうしておいたほうが良いよ~』と言うことがあれば、みなさま、どうかご教授願います。
コメント

QTQ (iアプリ)

2007-05-18 01:12:32 | Video Game
久しぶりにアプリキャロットをチェックしたら、ギャラッパチ・ロンパーズと、いろいろ増えてますね。

その中でも今回、VIPアプリになっているQTQをダウンロード。

このゲーム、オイラの苦手なブロック崩し系のゲームな上、ボールの跳ね返り角度が不自然(壁は角度がついてるから解らないでもないが、パドルで真面目に受けても反射角を無視し、妙な角度で跳ね返るその気持ち悪さと言ったら・・・)で、即ゲームオーバーになっちまうから、ガキンチョの当時は好きでなかった、むしろ嫌いなゲームでした。

(当時としては色使いがとても綺麗だったから、このゲームはその良さを評価すべきなのかな。)


このケータイ版、遊んでみると初心者にも優しいように、始めのうちのボールスピードがかなり遅くしてあるのがイイと思いました。(俺の携帯が単に処理スピード遅いだけなのか?)

なので、イレギュラーなバウンドも拾いやすいです。

携帯電話の構造上、当然ダイヤルコントロールでなくボタン移動方式ですが、それが不快にならない程度に上手くまとめてありますね。

またこのお陰で、(後々になってオールアバウトナムコを読んで知る事になりますが)ルールがピンボール的なところを、僕のようにブロック崩し系がヘタな人でも味わえるようになってます。
(ナニゲにカテもパズルになってる!)


僕でもx3やEXTRA、5000点オバケをとる事が出来ました(50万点弱もいき、全国50位に!)から、ブロック崩し系が苦手なかた・当時(アーケード版)を知る三十路越えのかたにはオススメです。


しいて不満挙げると、移動ボタンがカーソルだけじゃなくダイヤル数字ボタンにも割り振られてれば ・ スピンナーの回転音だけは拘りぬいて綺麗に鳴ってくれたら良かったのにな、と思いました。
VIPアプリなんだから、ね。
コメント

福利厚生

2007-05-17 20:52:20 | くらし
帰宅すると、会社の福利厚生で申請したマイナスイオンドライヤーが届いてました。

昼間のヤな気分がちーとは和らいだよ。

(最初は血圧計と体脂肪計を候補にしてたんだけど、毎月通院時に計測するから要らないや、って事で)ドライヤーをリクエストしたオカンも喜んでます。



そんな今晩は、ソーセージを使った所謂“ナポリタン”、豆腐とキャベツのコンソメスープでした。
コメント

さすが関■クオリティ。ダメダメです

2007-05-17 12:46:50 | くるま遊び
GWの中日に申請したETC専用カードについて、先ほどカード会社から電話が掛かってきました。

なにか不備でもあったかな? 
もしかして、週末の利用はイレギュラー処理でもしてくれる(*経緯後述)その方法の電話なのかな?

と思いきや、単なる『住所のご確認』だって。

 たったそれだけ!? もう丸々2週間経ってるぞ!
 どうなっとんじゃ凸


---
ETCカードの元カードは、引き落とし口座を複数にしたくなかった理由から、会社発行の『コーポレートカード』にしたんだけれど、今思うと“やっぱり、やめときゃ良かった”です。

GW前に、『コーポレートカードだから、ETCカードの発行申請は会社(しかも人事部)を通してじゃないと出来ない』との旨を、電話確認をしたカード会社から(ぶっきらぼうに)言われた為、気を遣って、人事部の暇そうなGWの中日(5/2)に申請したってのに。

その後、人事部からもカード会社からも音沙汰無く、心配だったけど急かしてもナンだから週明けまで待って、14(月)に状況確認の依頼したらどうやら人事部が申請もれしてる気配(そっけなく『カード会社に、至急扱いにしてもらいます』とメールが着ただけ)。

そして、今日のカード会社からの確認電話。


---
電話中、返ってくる返事を想像しつつも念のため

『いつごろの発行になりますか?』

と聞いてみたら、



『だいたい1週間から10日前後の予定です』


・・・だとよ凸


経緯は説明せず、極々ふつ~に
『時間、結構掛かるんですね~』なんて言ってみたら、

『至急扱いに致しますから』


・・・だとよ(呆)
オイオイ! 至急にすらなってないじゃん、人事部YO 凸


なんともイヤ~な予感がしてましたが、見事的中(*注)っぽいです。
(* 前々から思ってたけど、■西系企業って仕事がいい加減なところが多くて(自己経験調べ、による)困るね。)


折角ETC本体を入手して、今日まさに、シガーライター電源供給改に取り掛かるつもりでいたのに。
今週末のお供での高速使用は、今までどおりの現金払いになりそうです。

これだから関■系企業はイヤだよ(カード会社&自分の勤務先含め←苦笑)、ホントに。


---
写真は昨日の晩御飯、豚バラ肉とピーマンの甘辛みそ炒め
(デコメール扱いで添付すると、写真のファイルサイズが凄く小さくなることをつい最近知りまして、その試しです。
さすがに画質悪いね、下の記事もそうだけど。時間のあるときに差し替えよう)
コメント