goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

解るぅ? 気合いなんだよ!気合い!(GAME GUTS!)

2015-03-28 18:43:12 | LSI GAME・ポケットメイト
いくら程度が悪いとはいえ、操作系の接触が芳しくなく、playにFrustration感じるのはイケナイから、毎度の分解掃除をすることにしました。

 ← 1周出来たし、“バルーンからの突き放し”も喰らったし(*^□^*)

・・・・・・・・・・

本体のネジ留め位置を確認すると、電池BOXの中にふたつ在るだけで、本体外装には見当たりません。

また、先に『程度が悪い』と申したとおり、本体上部のツメ?が外れているらしく若干パカついてたのを、入手後すぐに直しておいたのもあり、そこからも察すると厄介な『ツメ留め方式』っぽいカンジです(´・ω・`)

高いお金を出して入手した、しかもレア物です。
パクパクマンの時のように、パキッとやっつけてしまってからでは泣くに泣けませんから、まずはいつものHPを見に行きます。ε=┏( ・_・)┛



―中略―


ズバリそのものはありませんでしたが、同タイプのボデー形状があり、調べて行くと


ふむふむ…



ロゴステッカー剥がさにゃならんの~)*o*( やめよかな…


さらに英文を読んでくと、



『本当に必要じゃなければ、開けるな』てこと? (×o×;) オーマイゴッシュ!

、、、

いや、待てよ。


俺にとっちゃ『 ほ ん と う に 必要な時』だ!デスヨネ?


・・・・・・・・・・

ステッカーに変なキズを付けぬよう針を用いて端を浮かせてから、少しずつ慎重にマーキーを剥がしていきます。

さすがに四半世紀経ってるお陰で、粘着力が弱まっており、ちぎれる事なく

ご対面!

反対側からも、同じ距離ぶん剥がし、ネジを抜きます。

これでパックリ分解かと思いきや、まさかの上蓋分解方式!


台湾製、やってくれます

上蓋に隠されたネジを外して3分割と相成るワケですが、コントローラ部が上蓋にネジ留めされてて、その基板が邪魔をし、白枠のネジ穴にプラスドライバーが入れられないといった妙な構図に四苦八苦。
劣化して硬くなってる配線をブッちぎらぬよう、騙し騙ししつつ・時間を掛けて、何とか分解完了デス(;^_^A


肝心な接点は、こんなカンジの分解可能型*
何となくゴムの品質と云うか、劣化が早く進みそうな直感がしたものですから、いつものジャブジャブ水洗いは避け、アーマーオールで潤いを与えた後、接点復活剤処理を。

と~ってもキズキズなスクリーンもコンパウンドで磨いてやり、組み立て直したら、知らぬ間に3時間以上経過しちょりました(´∀`)

・・・・・・・・・・

動作確認でClimbingすると、『避けてるのに動かない』が、ほぼなくなってキモチイイ!


いきなりノーミスで2周目突入だ!

分解時に知ったD表示は、いつ出るのだろう?
skill2もあるし、まだまだこれからです p(*^-^*)q


・・・・・・ 追 伸

マニュアル拝見したけれど、DEMOモード、出来ないや・・・
コメント    この記事についてブログを書く
« ENTEX ! (僕がlogらなくった... | トップ | 黄金の左腕! »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。