9月のお題は・・・ 2005年09月24日 | ご 当 地 新しく開設したブログです。 よろしくお付き合いくださいませ(笑) まず第1回目のテーマをお出しします。 八戸 さ~て、トラックバックをお願いしますm(_ _)m « お題一覧リンク集 | トップ | 10月のテーマ »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 さっそく (りうか) 2005-09-24 23:31:06 さっそく書きました。「八戸」→「八戸のネット」→「八戸のサイト?」→「八戸のポータルサイト」と勝手に思い込んだ(=ω=。だって9月もあと1週間しかないんだもの…(p_qそんな感じです。それはそうと、ココの名称は「トラックバックチョーダイ!」で決定だすか?おら個人的に「1つのご提案」が気にいっていたのだが…(=ω|柱|まぁともあれ、他の人の記事が上がるのを楽しみにしております。とプレッシャーを掛ける発言(=ω|水槽| 返信する 仮名です。 (HIRO) 2005-09-25 10:19:16 ありがとうございました。私も本日の記事でテーマに沿ったもので書きたいと思います。ココの名称はメールでも書きましたように、決定ではありませんよ。ということで、りうかさんのご意見を踏まえてさっそく変更してます。また、各管理人さんでIDとPasswordでLoginできますので、一度確認をお願いしたいのです。テーマも含めて全体をチェックして頂き、直しがあれば私宛にメールして頂けるか、直接設定を変更して頂ければ、大変助かります。これからも、よろしくお願いします。 返信する ようやくトラバできました (homme) 2005-09-27 20:34:37 こんばんは。ようやくトラバできました。今回のテーマ「八戸」で何をネタにしようか、迷いに迷いました(;^_^A アセアセ…最初なので、私が持つ八戸のイメージについて、交通の要素も入れながら書いてみました(^^ゞ1回目ですから、みなさん、それぞれのブログの特徴を表した内容になっていきそうですね。まずは続けていくことが大切ですよね。 返信する ありがとうございました (HIRO) 2005-09-27 23:12:09 hommeさん、トラックバックありがとうございました。hommeさんにとっては書きにくいテーマとなってしまいましたね。すみませんでしたm(_ _)mとりあえず広域のテーマということで八戸にしたのですけど、やっぱりそれでも難しいですよね・・・。青森だと広すぎてしまう感じがしまして。でも、とても良い記事に仕上がっていると思いました。 返信する やりましょう! (NB) 2005-09-29 10:39:32 盛岡調査を終えて、早速記事を書かせてもらいました。よろしくお願いします。今回「八戸」というテーマでしたが、意外と難しいもんですね。「Hello!」を絡めて書こうかとも思いましたが、さすがに最初からそれは・・・と思い、無難に?盛岡調査の延長上で書かせてもらいました。これからどう展開していくのか楽しみですね。 返信する 後追い担当。 (きまぐれ) 2005-09-29 19:00:11 どうも,創立メンバーでは最後の登場です。え~,考えているうちにだいぶ重い内容から入ってしまいましたが,今の世の中,こんなことを,ブログを通して“思い出す”ことができれば良い機会かと。これからも,魅力あるページ作りに努めてまいります! どうもでした。 返信する 参加も最後、投稿も最後・・・ (umineko) 2005-09-30 00:17:25 何とか9月中に間に合いました!結局八戸のバスネタとしました。昔地元人として感じた事をそのまま文章にしているだけですが、八戸を離れてみて気が付いた事は多いですよ。参加自体が出遅れてしまいましたけど、よろしくお願いします! 返信する む (りうか) 2005-09-30 02:28:16 油断してたら増えてるだすな(=ω=a;ともあれみなさまよろしくですm(__)m人によっていろんなタイトルになるもんだすな、これはしばらく広いくくりシリーズで続けるのも面白いかも知れん。もし迷惑でなければ、いちおうおらの知り合いにもこれへの参加を呼びかけてみるがよかべかね。まぁそう言いつつすでに声かけていたりはするんだすがね(=ω=←特技見切り発車そういえば来月は誰が御題あげるの? 返信する 出揃いましたね (HIRO) 2005-09-30 10:24:16 皆さん出揃いましたね(^-^)お忙しい中、また難しいテーマを出しても記事を書いてくださった皆さんに感謝・感謝です♪ご報告が遅れましたが、uminekoさんがご参加して頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m新メンバーも含めて、6人ものブログが参加してくれた共同企画をこれからも、よろしくお願いいたします。さて、単に八戸というテーマでありながらもいろいろな内容がありますね。改めて八戸の奥の深さと、皆さんの多様な視点に驚いた次第です。またブログ相互間でもトラックバックして頂いてますので、なかなか複雑になってますけど、訪れた方にとっても、豊富な記事が読めることで楽しいと思います。これからもっと参加してくれると、もっと充実して楽しいと思いますけどね。それから、このブログ自体を相互管理するという試みも面白いと思いました。次回からは、順番にテーマを出した方がメインで管理するということで、管理についても順番に回していくことにしませんか?さて、次に誰にやっていただくか?というご質問が来ておりますので、誠に恐縮ながら私が次の担当を決めさせて頂きましょうか?(笑)次のご指名は、最初に提案にご賛同頂いたhommeさんにしたいと思います!ということで、hommeさん、10月のテーマとブログ管理をよろしくお願いいたしますm(_ _)m 返信する 規約違反等の連絡
「八戸」→「八戸のネット」→「八戸のサイト?」→「八戸のポータルサイト」と勝手に思い込んだ(=ω=。
だって9月もあと1週間しかないんだもの…(p_q
そんな感じです。
それはそうと、ココの名称は「トラックバックチョーダイ!」で決定だすか?
おら個人的に「1つのご提案」が気にいっていたのだが…(=ω|柱|
まぁともあれ、他の人の記事が上がるのを楽しみにしております。
とプレッシャーを掛ける発言(=ω|水槽|
私も本日の記事でテーマに沿ったもので書きたいと思います。
ココの名称はメールでも書きましたように、決定ではありませんよ。
ということで、りうかさんのご意見を踏まえてさっそく変更してます。
また、各管理人さんでIDとPasswordでLoginできますので、一度確認をお願いしたいのです。
テーマも含めて全体をチェックして頂き、直しがあれば私宛にメールして頂けるか、直接設定を変更して頂ければ、大変助かります。
これからも、よろしくお願いします。
今回のテーマ「八戸」で何をネタにしようか、迷いに迷いました(;^_^A アセアセ…
最初なので、私が持つ八戸のイメージについて、交通の要素も入れながら書いてみました(^^ゞ
1回目ですから、みなさん、それぞれのブログの特徴を表した内容になっていきそうですね。
まずは続けていくことが大切ですよね。
hommeさんにとっては書きにくいテーマとなってしまいましたね。
すみませんでしたm(_ _)m
とりあえず広域のテーマということで八戸にしたのですけど、やっぱりそれでも難しいですよね・・・。
青森だと広すぎてしまう感じがしまして。
でも、とても良い記事に仕上がっていると思いました。
今回「八戸」というテーマでしたが、意外と難しいもんですね。
「Hello!」を絡めて書こうかとも思いましたが、さすがに最初からそれは・・・と思い、無難に?盛岡調査の延長上で書かせてもらいました。
これからどう展開していくのか楽しみですね。
え~,考えているうちにだいぶ重い内容から
入ってしまいましたが,今の世の中,こんな
ことを,ブログを通して“思い出す”ことが
できれば良い機会かと。
これからも,魅力あるページ作りに努めて
まいります! どうもでした。
結局八戸のバスネタとしました。
昔地元人として感じた事をそのまま文章にしているだけですが、八戸を離れてみて気が付いた事は多いですよ。
参加自体が出遅れてしまいましたけど、よろしくお願いします!
ともあれみなさまよろしくですm(__)m
人によっていろんなタイトルになるもんだすな、これはしばらく広いくくりシリーズで続けるのも面白いかも知れん。
もし迷惑でなければ、いちおうおらの知り合いにもこれへの参加を呼びかけてみるがよかべかね。
まぁそう言いつつすでに声かけていたりはするんだすがね(=ω=←特技見切り発車
そういえば来月は誰が御題あげるの?
お忙しい中、また難しいテーマを出しても記事を書いてくださった皆さんに感謝・感謝です♪
ご報告が遅れましたが、uminekoさんがご参加して頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
新メンバーも含めて、6人ものブログが参加してくれた共同企画をこれからも、よろしくお願いいたします。
さて、単に八戸というテーマでありながらもいろいろな内容がありますね。
改めて八戸の奥の深さと、皆さんの多様な視点に驚いた次第です。
またブログ相互間でもトラックバックして頂いてますので、なかなか複雑になってますけど、訪れた方にとっても、豊富な記事が読めることで楽しいと思います。
これからもっと参加してくれると、もっと充実して楽しいと思いますけどね。
それから、このブログ自体を相互管理するという試みも面白いと思いました。
次回からは、順番にテーマを出した方がメインで管理するということで、管理についても順番に回していくことにしませんか?
さて、次に誰にやっていただくか?というご質問が来ておりますので、誠に恐縮ながら私が次の担当を決めさせて頂きましょうか?(笑)
次のご指名は、最初に提案にご賛同頂いたhommeさんにしたいと思います!
ということで、hommeさん、10月のテーマとブログ管理をよろしくお願いいたしますm(_ _)m