月刊デブシロ Vol.8-P10 2007-11-13 23:49:28 | デブシロ 「デブシロ道に佇む」の図です。 曇り空の下、暗い路上に映える純白がイカしています。 今日ものんきに路上観察です。 彼女にカメラを貸したら何を撮るんでしょうか? 貸し出しカメラはもちろんGR DIGITALです。 この写真はデブシロ準公式記録カメラ GX100で撮影しました。 TB企画「スナップ」に参加 #写真 « 月刊デブシロ Vol.8-P9 | トップ | 月刊デブシロ Vol.8-P11 »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはよーございます (yo) 2007-11-14 07:22:06 順調にふっくらしてきましたね~白さもふわふわ感も相変わらずのすごさですっ右奥にいつもの壁が見えてますなるほど...ここなら路上で寝てても車はめったに来ないかも 返信する Unknown (めめ) 2007-11-14 14:26:10 多分餌の写真でしょう・・・>彼女にカメラを貸したら何を撮るんでしょうか? 返信する Unknown (ちはや) 2007-11-14 22:57:53 景色に映えますねえ。彼女の視線の先にはイカスモンさんがいるわけで、両者の間にある信頼感を見せてもらっているような気分です。一度そのお姿を拝見してみたいものです。。 返信する モノトーンが素敵な (田中長徳) 2007-11-14 23:23:54 ショットです。この先の右側に、例のスペイン風の壁が見えますね。でぶすろ段ボールはそこにあるわけですね。 返信する Unknown (イカスモン) 2007-11-15 01:24:29 yoさんここはそば屋、ピザ屋、すし屋のバイクが通過します。それはいいのですが、小学生の通学路になっていて悪ガキが通るので、それだけがデブシロの脅威です。自分より目上の先輩(もちろんデブシロ)に手を出す悪ガキです。めめくん毎日のメニューと道行くイカす人でしょうか、、PCはないのでブログはできません。ちはやさんは大阪でしたよねーちょっと遠いですね、、東京の城北地区に生息しています。長徳先生はデブシロとの2ショット写真を撮っていらっしゃいました。田中長徳先生そうですね、この写真に写っているところがデブシロの縄張りです。たーまに遠出をするときもありますが周囲100m以内から出ることはないようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
白さもふわふわ感も相変わらずのすごさですっ
右奥にいつもの壁が見えてます
なるほど...ここなら路上で寝てても車はめったに来ないかも
>彼女にカメラを貸したら何を撮るんでしょうか?
彼女の視線の先にはイカスモンさんがいるわけで、
両者の間にある信頼感を見せてもらっているような気分です。
一度そのお姿を拝見してみたいものです。。
この先の右側に、例のスペイン風の壁が見えますね。
でぶすろ段ボールはそこにあるわけですね。
ここはそば屋、ピザ屋、すし屋のバイクが通過します。それはいいのですが、小学生の通学路になっていて悪ガキが通るので、それだけがデブシロの脅威です。自分より目上の先輩(もちろんデブシロ)に手を出す悪ガキです。
めめくん
毎日のメニューと道行くイカす人でしょうか、、
PCはないのでブログはできません。
ちはやさん
は大阪でしたよねー
ちょっと遠いですね、、
東京の城北地区に生息しています。
長徳先生はデブシロとの2ショット写真を
撮っていらっしゃいました。
田中長徳先生
そうですね、この写真に写っているところが
デブシロの縄張りです。
たーまに遠出をするときもありますが
周囲100m以内から出ることはないようです。