goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカす散歩カメラ

2006-02-09 00:57:17 | アナログ、骨董
銀塩時代の散歩カメラである。別段面白くもなくきわめて普通である。特にGR1とビッグミニ3代目?は定番お散歩カメラとして知名度が高い。どちらも良く撮れるシンプルで使いやすい単焦点カメラである。使い込んだこれらのカメラも今は完全冬眠中である。彼らに春は来るのだろうか、、

一番手前にあるのは自分で最初に買ったコンパクトカメラであるリコーFF-3Dである。それまではミノルタハイマチック7(これもよく写る宇宙カメラの祖先)とハイマチックFが家のカメラだったので初めてのAF機でもあった。それまでのカメラとのAF以外の大きな違いはボディーがプラスチックであることストロボが内蔵されていることである。明らかに進化していてモダンであった。ただこのカメラが欲しくて買いに行ったわけではなくビックカメラの店員が激しく薦めるため世間を知らない若輩者の自分はつい押し切られて買ってしまった。本当はカッコいいペンタックスの片手で撮れるCMをしていたやつ?を買いに来ていたのだ、、。なんとなくうれしさ半分で使ってみると簡単に撮れるのはもちろんのこと写りが良く、後で買ったズームカメラや当時の一眼の暗いズームと比べても明らかに切れがありビッグミニに近い発色の写りであった。あと落下にも強く何度か落としたが壊れることはなかった。裏蓋のデータパックも真鍮のシボリでできていて塗装がハゲてもいい味が出た。しばらくはビックミニや一眼などと併用していた。懐かしい個人的にイカしたカメラである。

玄孫くらいにあたるのか?GR DIGITALで撮影。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。