
昨日は毎年恒例の東京デザイナーズウィーク2007を見に行きました。
毎年見に行きますが、少し飽きたというか、イマイチの感は拭えなかったです。
今年はミラノサローネも見たりしたのでつい比較してしまいます。
サローネは街自体で盛り上がっていて雰囲気、見ている人のパワー、
展示の規模などが全然違いますね、、出展作品のレベルもやはり違います。
プロはともかく特に学生の作品のレベルが違います。
デザイナー数の割りに仕事が少ないヨーロッパのデザイナーですが層の厚さを感じました。
今回のデザイナーズウイークのメイン会場である神宮外苑の100%デザイン
ですがなんか洗練にかけるというか雑然としていて学園祭のようです。
これを楽しいというには幼稚な感じもします。
しかもテント会場は写真撮影禁止なので良い作品もブログで紹介したりできません。この辺はブース単位で決めればいいのにと思いましたね、、
カメラ持っているだけで「しまってください」と詰め寄ってくる若いデザイナーにはドン引きしました、、
「今からそんなちっちゃくていいの?大きくなれないよ」と言ってやりましたけど、たしかに模倣されたり変なブログ(ここみたいな)で紹介されるのを恐れてなんでしょうけど、、お祭りなのにね
サローネではデザイナーのみなさん撮ってくださいとばかりに笑顔で作品と写ってくれたりします。そしてお近づきになり名刺交換などもしてしまうのです。
写真禁止のところは超有名デザイナーの新作ぐらいです。
今年は招待券でしたが、まともにお金出すと2000円、事前登録1500円、、
高すぎます、、どちらにしても来年はいかないでしょう。
写真は数少ない企業展示のサンヨー エネループのコンテナ展示です。
2台展示していましたが、凄い人だかりでした。
なかなか良い新化です。
私としては液晶が斜めからも見やすくなっていたのが
良いと思いました。
デザイン展は明日行こうと思っていたんですけど、
どうしようかな~
明日はココ行こうと計画してましたが、そうなんえですね・・・・
新鋭・ベンチャーなデザインというのは、イベントのコンパニオンさんと同じく(・・・こんな比較・・・m(__)m)、次なるチャンス、目標に向かって、メディアに出る機会を創造する事もKFSだと思ってますが(特に"出展"してるんだから・・・)、カメラの件と、値段の件、2点でそんな気分↓・・・・
自分は行けそうもないです、、
発売日を楽しみに待っています。
昨年行ってましたよね、、
まあ同じような感じです。
国立競技場のTideの方が地味ですが
1000円なので良いかも、、
makoさん
初めてなら楽しめると思いますよ、
イカした雑貨なども見れますし、
毎年だとどうかと思いますが、、
誰もがスヌーピーを思い出します。
ぱくり寸前ぎりぎりセーフって感じです。
胴長のダックスみたいでした。