(○'ω'○)ん~?

風の向くまま気の向くまま勝手にしゃべくり since 2005

食べるペット?

2005-08-13 03:19:14 | 暮らし
実はまろには2才半になる大切なペットが居るのです。
だけど食べちゃうの…。
それはですねぇ、ヨーグルト菌の事なのですぅ。
まぁ簡単な話、手作りヨーグルトを楽しんでるですよ~

作り方はとっても簡単で、牛乳に少しのヨーグルトを混ぜて温かい温度に保っておくとヨーグルトに変身しちゃうのです。

ここでましゅまろ流自家製ヨーグルトの作り方を公開
最近は牛乳パックごと電気で保温するヨーグルトメーカーが売ってるんだけど、まろは真空保温調理鍋の「シャトルシェフ」を使うのです。
真空保温調理鍋って何だ?と言うと、魔法瓶構造のお鍋の事なのです。
これを使うとちょっとのガス代だけで作れておトクなのです~。(魔法瓶でも作れなくもないけど…)
まろの場合、あとで冷蔵庫に入れ易いように1.2リットルサイズのクレハのラバーメイドコンテナーの保存容器に牛乳1リットルを入れ、電子レンジで43~45℃の熱めのお風呂くらいに温めます。(500Wで4~5分)
そこへヨーグルトを大さじ1~2杯溶かし入れます。(多く入れる程増殖が早まります)
鍋に牛乳と同じ熱めのお風呂くらいのお湯を沸かし、保存容器ごとひたひたに浸けておきます。
あとは10時間後くらいに冷めたお湯をもう一度元の温度に沸かし直して置いとくと、更に10時間後くらいには菌が大増殖してヨーグルトになってるのです。
増殖を促す為に度々かき混ぜると水分(乳清)と固形分が分離した舌ざわりの悪いヨーグルトが出来上がるので放っておくのが一番です。

ここで絶対注意して欲しいのは牛乳は開けたての新鮮なものを使い、容器も清潔なものを使う事。
失敗したものを食べると食中毒になりかねないので自己責任でお願いしますよ~。
で、種にするヨーグルトも初心者さんは毎回市販のプレーンヨーグルトを使うのが安全なのですが、衛生管理に自信があれば自分で作ったヨーグルトを種に代々作ると愛着のあるマイヨーグルトが楽しめるのです~。

まろ自慢の2才半になるヨーグルトちゃんの最初の種は「明治プロビオヨーグルトLG21」。
胃がんと胃潰瘍の原因になるピロリ菌を減少させると言うスグレモノなのです。
まぁ、まろの場合は健康の為と言うよりデザートとして食べてます。
おいしいもの食べてオマケに健康になれると思うと得した気分になるのでちゅ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっとびっくり! (こゆき)
2005-08-18 02:21:21
ちょうどこの前見たお芝居が、

ペットを食べるネタがあったので、

ちょっとびっくりしました。



「ほ」っとしました



ところで私も以前、ヨーグルト作ってましたよ!

私は、カスピ海ヨーグルトですけどね。

種が簡単に手に入らないので、一回種が切れてしまってから、

なかなか再開できないんです。



ましゅまろさんは、市販のヨーグルトで作ってるんですね。

私もまたがんばってみよーかな。



体にいいもの食べてると思うだけで、

なんだか嬉しくなりますよね。

いらっしゃいませ! (ましゅまろ)
2005-08-19 00:01:04
最近やたらとカスピ海ヨーグルトが流行ってますね。

私が市販のヨーグルトを種にした最大の理由はお手軽だから。

ひと言で言えば「ケチ」って事です。(笑)

ブルガリアヨーグルトの500mlって150円くらいでしたっけ?

でも自分で作れば1リットル分を牛乳160円くらいとちょっとの電気とガス代で出来ちゃいますからね。

ツワモノになるとお風呂の残り湯に保存容器沈めて作るそうですよ。(笑)

ヨーグルトは発酵食品で腐りにくい事もあり、冷蔵庫に入れとけば1ヶ月くらいは持つので手間いらずなのです。

ぜひともこゆきさんも自分だけのかわいいヨーグルトちゃんを育ててみる事をオススメします

コメントを投稿