ポン太よかライフ

得した気分、首都圏見て回りの旅、美術館散歩

脚立礼賛!転ばぬ先の脚立!

2009-11-24 21:42:58 | 日記
防災の季節、9月のある日、池袋の東急ハンズで地震で戸が開かないための安全フックを見つけて買いました。我が家のキッチンの食器やお盆などが入っているつり戸棚には、ばね式蝶番で観音開きになる戸が付いているだけで、もしもの時はちょっと危ない。ガスの火を消そうと、もたもた台所にいるとカレー皿などの食器が上から頭めがけて降ってきそうな気配がします。で、外から見えない扉の内側に地震を感知するとフックが作動して開かぬようにしてくれる安全フックを取り付けようというわけです。
ところが天井近くの高い位置にフックを取り付けようと背伸びしてドライバーでねじくぎをねじ込むのは一苦労。ヤマハのキッチンの合板がよほど硬いのか、力が弱いのか、錐も刺さらず、ねじも進まず、思い余って火箸で突いても焦げ目がつくだけで挫折、中途のまま長いことぶら下がっていました。
先日思い切って、近所の木工クラブを訪ね、匠の方々にお知恵を拝借するに至りました。皆さん親切で、ご指導を賜り、ベストな構えで電動ドリルで穴をあける練習をさせていただき、ドリルと、錐の鋭いのと、脚立をお借りしなんとか完遂!やった!お礼を言って道具をお返しすると、いわく「脚立はひとつ買うといいよ」これは目からうろこの発想でした。めったに使わない、場所をとる、いらないと思い続けていましたが、掃除にしろ、蛍光管を取り換えるにしろ、椅子ではちょっと高さが足りない。そのちょっとが、危ないし、あったらどんなに安定して作業がうまくできるでしょう。これから年末にかけてエアコンや高いところの掃除、めったに出さない道具の出し入れなど、思えば高いところの作業は意外とあるもの、これからますますバランスや運動神経があやしくなるでしょうから、これは将来のリスクを回避するためのものすごく貴重なアドバイスだったかもしれません!