タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

鷲ヶ頭山・安神山鎖場コース登山行 ①

2021-02-18 09:51:25 | 日記

2月14日・瀬戸内海・大三島(愛媛県今治市)の鷲ヶ頭山へ登った。尾道市と今治市を
結ぶしまなみ海道を通って多々羅大橋を渡ると大三島。天照大神の兄神・大山積大神
を祀る大山祇神社境内の裏から登山口へ向かう。まず神社のクス巨木本殿にお参り
した。登山の安全・コロナ終息・婿の病気回復など祈ることが多い私です!!

 

 

 

 

私は2年前に鷲ヶ頭山に登ったていたが今回の目的は石鎚山の鎖場より怖いらしい鎖場コース
登りたいという山友の仲間に乗っかって無謀にも参加。岩場が好きなんだから仕方なし

 
登山口分岐・以前の時は左の自然研究路(尾根道)へ。今回は右の入日の滝・安神山鎖コースへ進んだ~

 
しばらく行くと安神山への標識あり・ここが鎖コース登山口・シダの道を登った~


全山花崗岩に覆われているという山肌が見えて来た~

いよいよ鎖場・・・先に男性が登ってくれて様子を知らせてくれたんだけど~

 


手がかり・足ががりが無い所あるよ・どうしたら良いんだよ~二番手の彼女が叫ぶ・・・

 
最後に登る私・不安そうに下から見上げてる~ 鎖が石鎚山と違って小さいので足を乗せられないし
やっと腕力で乗り切ってフゥーと一息・・・しばらく休んで呼吸を整えた!!


そして次の岩場が待っていた。ほぼ垂直で長く続く岩・後にはもどれないので進むしかない~


やはり手ががり・足がかりは少ない。手こずって途中の木に摑まってやっと進んだ。
木があって助かったよ~ 最後の岩場は手を引っ張ってもらって這い上がった感じ!!
久し振りの難しい岩場登り・疲れたが面白かった(無事登れたから言えること)

石鎚山の岩場は手がかり・足がかりも多くて鎖も太くて大きい。距離が長いだけです。
恐怖感は今回の岩場の方が大きい。ですがもう余り無茶しないでねタナタカさ

 
岩場から登って来たら尾根道と合流した所に鎖を献納された方の記念碑が建っていた!!

 
すぐに祠と三角点のある安神山(あんじんやま・大山祇神社・ご神体の山)266mに到着~
日曜日でもあり今治から広島からと老若男女の登山者が次々と登ってきて賑やかだった!!


これから進む烏帽子岩や尾根道・鷲ヶ頭山の山容が広がっていた~  続きます

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知らない町散策・安佐南区祇... | トップ | 鷲ヶ頭山・安神山鎖場コース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事