べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

主は山鹿の骨なし灯篭 よへほ よへほ(1)|「山鹿灯篭まつり」で調べ学習します

2009年08月04日 | 社会
 8月に入り、山鹿灯篭(とうろう)まつりまでわずか。インターネットでも「山鹿市」がよく検索される時期です。「山鹿灯篭まつり」について、調べ学習をしてみましょう。社会の調べ学習は、地図や年表や統計などの資料を使い、その数字や語句がなにと関係あるかをまとめます。計数感覚と似ていますね。

 山鹿市のある熊本県農業県です。2007年の県別農業産出額で3,046億円。47都道府県中(一都一道二府四十三県)で7位です。トマト・すいか・夏みかん・畳に使うイ草は全国一位。みかんと肉用牛は四位。メロンやクリなども上位にきます。米だけでなく、野菜が多いことが特徴です。

 農業は、気候(きこう)に左右されます。気候は、気温と降水量をみてください。熊本県は、年間平均15℃前後のあたたかい気温と、阿蘇などの山間部に降る2,400mm以上の豊富な降水量があり、農業に適した土地なのです。阿蘇に降った雨は地下水にもなり、飲み水や農業用水に使われます。

 山鹿市は、その阿蘇からのびる山や丘と菊池川を中心に広がっています。

 →to be continued (塾長)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (ss)
2009-08-05 10:27:51
へーっ!て感じです

→to be continued

ところでなんで急に英語なんですか?
返信する
コメントありがとう! (塾長)
2009-08-06 13:12:25
おお!良いとこきいてくれました

調べているうち、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」思い出したからです

→to be continud(トゥ・ビー・コンティニュード;続く)

そのパートⅢで、自分が住む町のつくられた時代に行って、ご先祖たちに会ったり、町のシンボルの時計台がつくられるところ立ち会ったり

面白い映画ですよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。