小学校の計算だけでできるから、だいじょうぶ。前回は、ここまでやっていたね。
第三問!
□+□=□
□+□=□
□+□=□
1+9=10, 2+6=8, 3+4=7 のこりは[5]
1+8=9, 2+5=7, 4+6=10 のこりは[3]
1+7=8, 2+3=5, 4+6=10 のこりは[9]
1+6=7, 2+8=10, 4+5=9 のこりは[3]
1+5=6, 2+8=10, 3+4=7 のこりは[9]
1+4=5, 2+8=10, 3+6=9 のこりは[7]
答えは、まだあります。
そして、ここからが本題!「残る1枚のカードは何でしょうか。すべて答えなさい。」第三問は、のこったカードが何かを答えることになっていたね。今のところ、5,3,9,3,9,7…
君は、気づいただろうか?この答えに、ある決まりがあることを!
※9が二回で3が二回?すべての答えを出さないと、これが決まりなのかはわからない。
※5,3,9,3,9,7…のならび方?小さな数+大きな数から試したけれど、順番をかえてもても同じ答えが出ると思う。
※2でわりきれる数、2,4,6,8,10がはいっていない?だとすると、まだ見つけていない数は「1」?
「1」をのこして作れるかを、試してみよう。
2,3,4,5,6,7,8,9,10
2+8=10, 3+6=9, 4,5,7では作れない
2+7=9, 3+5=8, 4+6=10 のこりは[1]
できた!第三問の答えは「のこるカードは、1,3,5,7,9」…だと思う。でも、ほんとうかな?いまのところ出てきてないだけで、もっと計算を続けるとどうだろう?なんとか説明はできないだろうか。
2でわりきれる数(偶数・ぐうすう) 2,4,6,8,10
2でわりきれない数(奇数・きすう) 1,3,5,7,9
この、偶数と奇数の問題だと思うんだけど…?
…続く。(塾長)
第三問!
□+□=□
□+□=□
□+□=□
1+9=10, 2+6=8, 3+4=7 のこりは[5]
1+8=9, 2+5=7, 4+6=10 のこりは[3]
1+7=8, 2+3=5, 4+6=10 のこりは[9]
1+6=7, 2+8=10, 4+5=9 のこりは[3]
1+5=6, 2+8=10, 3+4=7 のこりは[9]
1+4=5, 2+8=10, 3+6=9 のこりは[7]
答えは、まだあります。
そして、ここからが本題!「残る1枚のカードは何でしょうか。すべて答えなさい。」第三問は、のこったカードが何かを答えることになっていたね。今のところ、5,3,9,3,9,7…
君は、気づいただろうか?この答えに、ある決まりがあることを!
※9が二回で3が二回?すべての答えを出さないと、これが決まりなのかはわからない。
※5,3,9,3,9,7…のならび方?小さな数+大きな数から試したけれど、順番をかえてもても同じ答えが出ると思う。
※2でわりきれる数、2,4,6,8,10がはいっていない?だとすると、まだ見つけていない数は「1」?
「1」をのこして作れるかを、試してみよう。
2,3,4,5,6,7,8,9,10
2+8=10, 3+6=9, 4,5,7では作れない
2+7=9, 3+5=8, 4+6=10 のこりは[1]
できた!第三問の答えは「のこるカードは、1,3,5,7,9」…だと思う。でも、ほんとうかな?いまのところ出てきてないだけで、もっと計算を続けるとどうだろう?なんとか説明はできないだろうか。
2でわりきれる数(偶数・ぐうすう) 2,4,6,8,10
2でわりきれない数(奇数・きすう) 1,3,5,7,9
この、偶数と奇数の問題だと思うんだけど…?
…続く。(塾長)