goo blog サービス終了のお知らせ 

べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

Simon says to touch your head(1)|算数クイズにチャレンジ!

2009年09月20日 | 算数・数学
 紙と鉛筆を用意!図や表や式を書いてみよう。最初は、数字と単位を書きだすだけでもいいよ。

第一問!「目で見る数学 美しい数・形の世界」 
 まるい公園のとなりに、一人の男が住んでいます。この男が、その公園を時計回りに一周歩くのに、80分かかります。しかし、反対方向に一周歩くには、1時間20分かかります。なぜでしょう。


第二問!映画「ダイ・ハード3
 「噴水(ふんすい)の上にポリタンクがふたつあるだろう。ひとつは3ガロン、もうひとつは5ガロンだ。どちらかのタンクにぴったり4ガロンの水を入れてはかりにのせろ。そうすれば爆弾のタイマーはストップする。言っとくが、正確に4ガロンじゃないとだめだぜ。1オンスでも多かったり少なかったりすれば、爆発する。5分後まだ命があれば、また連絡する。」


第三問!「ガウス先生の不思議な算数授業録
 1~10までの10枚のカードを使って、下の3つのたし算を完成させましょう。もし完成すれば、カードはたった1枚だけ残るはずです。残る1枚のカードは何でしょうか。すべて答えなさい。

 □+□=□
 □+□=□
 □+□=□


[第一問のヒント]
 簡単。算数は、数字と単位に注目をします。
[第二問のヒント]
 ガロンは水などをはかる単位で、3リットルと5リットルで4リットルでも同じです。3と5なので、たし算だけでは4はできません。では、なに算も使えばいいのでしょうか。
[第三問のヒント]
 同じ数字は2回使えないので、大きい数ばかりの組み合わせでは3つのたし算は完成しません。小さい数から計算を試しましょう。かならず解答にたどり着きます。「すべて」答えなさいには注意。

 計算そのものは小学三年生の算数です。+-×÷の四則計算以外は使いません。まずは、かいて試してみることから始めましょう。解答までたどり着けなくても、途中まではチャレンジしてください。

 次回、文章題のノートの書き方を教えます。(塾長)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。