たくみの徒然日記

日々の暮らしの中で感じたことを、思いつくままに書き込んでいきます。

ヘッドセット購入

2010-09-28 20:21:47 | CBR1100XX

 ついにヘルメットに接続するヘッドセットを購入。昨日到着。
B+COMの SB213というもの。Bluetoothによる接続。

購入した製品。バッテリーパック(MBP-4000D) も同時に購入。

早速ヘルメットに接続し携帯電話でテスト。うまく認識してくれました。

バッテリーパックはツーリング途中に携帯の電池が無くなることがよくあったので、ヘッドセットと携帯用の充電器として購入。

その後、バッテリーパックのテスト。付属のケーブルとFOMA用のコネクタを接続。携帯につなげる。青いLEDがつき充電開始。しかし、すぐに消灯。接続が悪いのかコネクタをさわる。熱い。匂いもする。すぐに別の古い携帯に機種を変えて充電。今度は消灯後、焦げる。手もやけど。

使い方が悪かったのかどうなんだろう。購入して1回も使えなかった。

焦げたケーブルとコネクタ

焦げ。

とりあえずサポートに連絡する。どうなる事やら。


稲こぎ

2010-09-26 16:06:31 | 農業

 また、天気が怪しくなるみたい。ということで本日急きょ、餅米の脱穀。先週の月曜日に稲刈りをして架け干ししていた。

飯米は同じ日にコンバインで既に刈り取り脱穀乾燥が終わり、入庫も終了している。

週の途中雨が降ったりしたので、稲ワラが良く乾いていないおそれもあるが強行。本当はもう少し天日で乾かしたかったのだが。

架け干し中の餅米。

頭にはビニールで雨よけ。ちょっとした雨ならすぐにこぐことが出来る。

1年ぶりに活躍のハーベスター(本日の実働時間2時間弱)

オイル交換等の整備は既にすんでいる。

エンジンの回転数を上げ、中の丸が赤になるように調整。ちなみに青(回転数がさらにあがる)は麦用。

脱穀中

脱穀中

 

稲ワラは自動で排出。

昔は牛を飼っていたので、稲ワラは循環型農業に一役かっていたのだが、現在は余ってしょうがない。近所の家畜農家にただであげたりしてはかしている。しかし、牛飼いをやめてから、確実に米の味が落ちてきている。

籾がどんどんたまる。

猛暑のせいか、去年より少ないような気がする。

終了後エアで機械を掃除。

その後、キャブのガソリンを抜き、全体に油を吹き付けて倉庫で保管。1年の内、2日しか動かない。そのうちの1日は整備のための試運転。壊れたらやめようとして10年あまり。なかなか機械も壊れない。(走行中ギアが抜けて走らなくなるトラブルを抱えているが、だましだまし使えるため修理も行っていない)

今年の稲こぎも無事終了。これで、イノシシくんを心配しなくてもよくなった。


モービル運用

2010-09-20 18:49:51 | CBR1100XX

 先日、1泊2日のツーリングに参加したとき、ETCと無線機の効果を体験。ETCは速攻で取り付け。その後何回か高速を走行。

うーん、快適。特に高速の無料区間は車でもETCをつけていない人が多く、その横をスッと通り抜けることが、こんなに楽とは。

ETCをつけていないときは、通行券を受け取った後、前に進み、駐車禁止の広くなったスペースで通行券をバッグにいれ、出口では、グローブをはずし、券を取り出し、職員に渡す。後に車が付いていれば、迷惑にならないようとりあえず、前に進み、空き地でグローブをはめ、身支度を整えて出発。

そーんなことがいっさい必要にならなくなりました。

で、今度は無線機。前回のツーリング、7人中2人は無線機を持っていませんでした。なので、信号機で前後に分断されると、前のバイクがどこを進んでいるか見当がすかずとても不安。また、急に進路を変えたりしたときも、何で変えたのか分からなかったり。

ということで取り付けました。バイク用のアンテナ基台。無線機は購入できていません。

ステーはホームセンターでステンレス製を購入。基台は車のパイプ取り付け用に余っていたネジ2本で固定。とりあえずはがっちり。

ステーはトップケースの取り付けアタッチメントの金具と共締め(ステー右の方)。もう一カ所(ステー真ん中付近)は一緒に購入したステンレス製のネジをアタッチメントに締める。

横から見たところ。最初は真横に設置していた。走行中に基台がミラーに映ってじゃまなのと、なるたけボディ幅はスリム(安全確保のため突起物を横に出さないよう。また考えたくないが、立ちコケしても、ステーの損傷が少なくてすむ様。しかし立ちコケには真横の方が有効?)にしたかったので後ろ向きに変えました。

アンテナもまだ購入できていません。

アンテナステーの強度は多分問題が無いと思うが、トップケースの方は問題あり。というのも、GIVIのキャリアに、クーケースのアタッチメントを取り付けている。接合は左右ともボルト各1本で固定。これが、しばらく走行するとゆるんでくる。今回取り付けて3000kmの走行でゆるゆる。高速道路を走行していたときにはずれでもしたらと考えたら(^_^;)

今回はネジロック材を使ってみました。効果の程はいかに。

やっぱりGIVIのキャリアにはGIVIのトップケースをつけた方が間違いなかったのかな。

さあ、次は無線機(Rig)の購入。免許取って大分経ちます。資格だけはありますが、本当に電波を出して良いものだろうか? 当時は結構いろいろトライしていて、CWなんかもやっていたりする。でも、今は全然ダメ。出てよい周波数はどの辺りということも真っ白。

とりあえず144/430MHz帯のデュアルバンダー機が欲しい。みんなに迷惑をかけにくい10W機で物色中。しかし、いつの間にか免許の出力があがっている。一体自分はいくらまで出すことが出来るのだろう。

 


オイル交換

2010-09-19 21:57:57 | 農業

 明日は稲刈り。コンバインで刈り取りをしてもらう予定。しかし、我が家は餅米も若干だが植え付け。食用米は餅米と混ざると販売出来ないということで、餅米はコンバインで刈り取ってくれない。

 ということで、餅米を刈るためだけにバインダー(動力刈取結束機)とハーベスター(自走自脱型脱穀機)を所有している。今日は作業に向けてのオイル交換。ついでに軽トラックのオイルも交換する。

 毎年、バインダー、ハーベスターはちょっとしか動かさないためオイルは換えなくても良いような気もするが、作業を始めるにあたっての儀式として実施。可動部にも注油。エンジンも無事かかった。

 あとは、刈り取りだけ。さあ、頑張りましょう。


セットアップ完了

2010-09-11 18:24:15 | インポート

 今日は野暮用ががあり、福岡市へバイクで出かける。

下道を延々と走る。途中バイク用品店に寄る。先日取り付けておいた、バイク用ETC(JRM-11)のセットアップをする。取り付け店はセットアップはオンラインではなく、郵送のため、4~5日かかるとのこと。本当は用事を済ませてからゆっくり寄ろうかなと考えたが、都市高速を帰りは使いたいため先に済ませた。

時間は30秒程度だが、2階の売り場へ行き、店員にセットアップに来たことを伝え、また1階に下りてバイクをピット付近に移動して、作業する店員が来るのを待つ時間の方がかなりかかった(かなりといっても10分かかるかかからないか程度だが)。

インジケーターが赤の点滅(未セットアップ)から緑(ETCカード認識)に変わった。

緑色が点灯 ピントが合ってない

本体の設置(ケースに入れバンドでくくる)。カードの取り出しは、本体が持ち上げられるので簡単。

ケースを開けたところ。

帰りは無事ETCゲートを通ることが出来ました。しかし、車と違い本体の音がしないので、本当にゲートが開くか心配だった。都市高速はゲートがなかったような気がして、本当に課金されたか不安になりながら走る。帰宅してネットで確認するとしっかり課金されていた。フッ。


ETC取り付け

2010-09-04 18:42:04 | CBR1100XX

 バイクにとうとうETCを取り付けた。福岡市のバイク用品店へ出かけ、品物を見ていると、後ろから店員が声をかけてくる。「お見積もり出しましょうか」

 一応見積もりをもらうことにする。一体型とアンテナ分離型とがあるが、一体型の方がカードの出し入れが簡単かなと思い、見積もりを頼むと、ステーがないため、両面テープで貼り付けるようになるとのこと。CBR1100XXにはホンダから一体型用のステーが販売されていることを伝えるが、店には無いらしい。

 誰かから背中を押してもらいたかった自分は、店員が背中を押してくれついに購入を決断。しかし、ピットが混んでいて、3時間程度かかるとのこと。先にセットアップ(郵送)を済ませれば次回来店時に取り付けを行うことが出来き、予約のため早く取り付けられるとのこと。

 しかし、来週の時間の予定が立たないため、3時間かかってもかまわないやと依頼する。

 取り付け場所を店員と確認。メーターのカウルの間にインジケーターランプとアンテナを設置することにする。

昼時だったので、店員さんには申し訳ないと思いながら歩いて食事に行く。食事から帰り店内をウロウロする。いい加減暇になったため、ピットに行ってみるとカウルの取り付けを行っている。

3時間の予定が1時間半で出来てしまった。

取り付けについての説明を受ける。本体はシート下。電源は後ブレーキのスイッチからプラスをとり、マイナスはボディアースをしたとのこと。きれいに取り付けが出来ている。さすがプロ。自分では配線処理がこんなにきれいには行かないだろうと感心する。

しかし、セットアップまではインジケーターランプは赤の点滅のままとのこと。うーん早くセットアップをしたい。