好奇の風★TAKT

好奇心や興味の赴くままに。。。

薬と政治力

2009年08月20日 | 健康・睡眠

新型インフルに関して、
中外製薬さんだけでは、1850万人しか安心できない今年。

タミフル・リレンザだけ超法規的に特許解禁して、
全製薬会社で生産。ロイヤリティだけ、後で配分。

そういう力を発揮するのが政治の役目だと思うのだが、、、。

ちょっと、
乱暴すぎる考えだろうか、、、。


インフル治療薬、マスク…企業が供給体制強化(読売新聞) - goo ニュース

地球温暖化 (まとめ)

2009年08月20日 | 太陽光発電とオール電化


■ 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)とは?

地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に見て上昇する現象。


◆ 経緯
1906年~2005年の100年間で0.74℃(誤差は±0.18℃)上昇


◆ 原因?
・二酸化炭素(CO2)
  有名だけど、、、それだけ? 排出権で儲けたい国の陰謀?
  (中国、インド、オーストラリア、ブラジル、ロシアetc.)

・メタン(牛のフンやゲップなど)
  NZで廃案になったゲップ税。
  理由は、二酸化炭素の20倍温暖化効果がある。
  ---> もっと建設的に考えて、、、数億円かけて、バイオマス。

・太陽の活発化
  11年周期で太陽のコロナが活発になったり元気がなくなったりする。


◆ 実際の二酸化炭素濃度
・北半球 > 南半球

・南鳥島で気象庁が観測したデータによると、、、
  1993年 358ppm
  2007年 385ppm (年平均)
  と 14年間で7.54%の上昇
  

◆ 気候への影響
・温暖化すれば、、、雲が増える、、、雨が降る、、、気温は下がる。
  そう単純な話でもない。


◆ 異常気象?
 ただ、実感ベースでここ4,5年、
 バリやベトナムで体験したスコールや
 ゲリラ豪雨みたいな雨は増えたなぁと思う。


◆ デメリット
・異常気象・台風(ハリケーン・サイクロン)・竜巻・
      ゲリラ豪雨(スコール)の増加
・生物への影響 (ホッキョクグマ、アザラシ、サンゴの白化など)

・海水面の上昇
  消える島・国 : ツバル・トンガ・マジュロ・モルジブなど
  もしも、地球の平均気温が10℃upしたら海水面は70m上がる。
  東京・大阪の半分以上は水没(現状維持で900年後?)。

・農業・漁業へ影響

・日本・ブナ林(写真)分布域の大幅減少

・熱帯の感染症(マラリアなど)の拡大


◆ メリット
・凍結・冷害・霜などの減少
・寒いことが原因の死亡が減る > 暑いこと


◆ 国別CO2排出量 (2005年データ)

国名:国別排出量比(%) :一人当たり排出量(t/人)
アメリカ   22.0   19.8
中国     19.0   3.9
ロシア     5.8   10.8
日本      4.7    9.8
インド    4.5   1.1
ドイツ    3.0   9.9
イギリス   2.2   9.5
アフリカ合計 3.5   1.0

※ えらい^2 学者さんの間でも
地球温暖化 = 二酸化炭素の増加
には賛否両論。


◆ 一人一人が、できることから、、、

私は来年、緑のカーテンを目指します。
候補は、ゴーヤ(にがうり)、ひまわり、皇帝ダリア。

今年は、すだれ + 打ち水。
(ダイソーの50円*2袋の朝顔は発芽率も成長も悪かった)

過去に、シソ(青も赤も)、ネギの
    プランタ栽培は虫にヤラれて失敗。


あとは、、、ささやかながら、
仕事で太陽光発電を広めてる。


那覇都心の川 作業員5人、鉄砲水に流され4人不明 (朝日新聞) - goo ニュース