光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

5月6日でDD56のはなし

2023-05-26 21:43:11 | 車両・ディーゼル機関車
 今回の元記事は5月6日にメインブログに上げたものです。

 GWの語呂合わせネタから

 昨年、一昨年のこのネタではC56、EF56と取り上げてきましたが今年も56ネタはないかと思って探してみたのですが、なかなか見つかりません。

 確かにED56もクハユニ56も実車は存在するのですが、当鉄道の在籍車にない事もあって改めて取り上げるのにはやや躊躇します。

 そんな訳で何か56ネタはないかと思って調べていたら、(わたし的に、ですが)意外に身近なところに「56」の機番がありました。

 故郷の私鉄という事で時々取り上げる「岩手開発鉄道」の主力機関車がその名も「DD56」だったのです。
 更に調べてみたら「DD56」を名乗る機関車は他に八戸臨海鉄道、福島臨海鉄道、秋田臨海鉄道とまあ出るわ出るわ(笑)

 これらのDD56はそのどれもがDD13の私鉄仕様で現在は各私鉄で独自カラーを纏っているものの、当初は国鉄カラーかそれに近いものだったロコも存在していました。

 実際にはフォルムはともかく細部の造形が各私鉄ごとに異なるなかなか曲者のロコなのですが、今回出すのは最も市販のDD13に近い格好の秋田臨海鉄道DD56−1(と思ってご覧ください汗)

 まあ、個人的には岩手開発仕様のモデル化を期待したいところですが難しいでしょうね(あるいは鉄コレなんかで「DD13私鉄仕様シリーズ」でも出してくれればあるいはという気もしますが)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。