光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

「トレインフェスタのコンビニ」と化したポポンデッ●のはなし笑

2023-06-18 05:39:24 | 旅行・探訪・イベントなど
今回もグランシップトレインフェスタ2023のおはなしから。

静岡という土地が元々模型の街という性質もあって、イベントに伴なうお土産も勢い模型関連となりがちなのはある意味必然の様な物ですw

しかも、どうかするとイベントで不足を感じたり欠品を生じたアイテムを補充することも容易なので一種「トレインフェスタのコンビニ買い」みたいなノリにもなりやすいのが何とも汗

第一日目の夜の宿舎までの帰路、駅ビルのポポンデッタ(こんなのが存在する事自体、地方都市としては結構異例なのですが)で買ったものもそんなノリだったりします。
以前も紹介したことのあるポポンデッタのレールクリーナー。これもイベントでのレール清掃で威力を発揮するアイテム。今回はこれに加えて車輪クリーナーも買い揃えました。

KATOカプラーのナックルタイプはイベント中に破損したC53のカプラーのリペア品。本来ならばこれに16番用のカプラーも欲しかったのですがあいにく扱いがなくこれは断念でざるを得ませんでした。

鉄コレ動力ユニットのTM-06Rも甲府モデルのML-100の動力の不調から急遽入れる事になったアイテムだったりします。

こうしてみるとどれもこれも「イベントのお土産」というよりも「イベント中のトラブルに対するリペア品」になっているのが何ともです。カプラーの破損も動力の不調も事前のチェックでは浮上していなかったトラブルなのですが、いざ本番という時にこうした不測のトラブルが起きた時にすぐに補充が効くというのは田舎からの参加者にとっては非常に有り難い事なのです。

ですから、(少なくとも今回の)わたしにとってはポポンデッタ静岡店は文字通り「開いててよかった!」的な鉄模のコンビニとして実に有効に働いてくれました。

そうしたアイテムであとひとつ、これまた過去のトレインフェスタ絡みのトラブルに絡む補充品があったのですが、それについては次の機会に。

ちなみに他のメンバーですが、地元より高取りを期待して中古モデルを買い取りコーナーに持ち込んだり、これまた地元店では売り切れになっていたニューモデルを見つけて買ったり、或いは掘り出し物を求めて中古コーナーで鵜の目鷹の目していたりしておりました。

まあ、本来ならばそれがこの店に行く目的で当たり前なのですが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。