グリム童話と民間伝承に関心ある方の対話の広場

「奈良民話祭り」(毎週更新)(http://blog.goo.ne.jp/namin_2010)も
ご覧ください!

★グリムと民間伝承研究会(グリミン)★第64回例会案内★

2016年01月23日 | Weblog
★グリムと民間伝承研究会(グリミン)★第64回例会案内★

新春を迎え、皆さま、お元気でいらっしゃいますか。
今年こそ、自然災害や事故のない、そして平和な年でありますように。

★今回は、武庫川女子大学の野口教授が定年退職のため、野口ゼミの最後の卒論発表会になります。
そこでゼミ生全員の15名に発表してもらうことになりました。



 ブログを見ていただいているみなさま!
 ナーミンのみなさま!
 京大、阪大、神大、関学、関大、梅花女大ほか諸大学のグリム童話に関心のある院生のみなさま!

  都合つけば、是非とも、聴きにきてくださいますように!
  若い学生たちの斬新な発表を聞いて、励ましてあげてください。


                       記

●日時: 2016年2月6日(土)午前10時~午後6時
     (時間厳守:早めにお出でください) 
     (昼休みが短いので、必ずお弁当をご持参ください)
     (土曜日なので食堂も開いています)
●場所:
 武庫川女子大学 鳴尾キャンパス MM508教室(マルチメディア館 5階)
   〒663-8558 西宮市池開町6-46 文学部 
 (当日連絡:野口芳子研究室 0798-45-7948)

●道順:
 阪神電鉄・梅田→(急行10分)→尼崎→(普通10分)→ 鳴尾→(徒歩7分)→大学
  案内地図は下記サイトをご覧下さい。
  武庫川女子大アクセス

●内容: 各自、発表20分です。

★ 野口ゼミ生卒論合評会★ (定年退職のため最後の合評会)
■ 10:00~12:10 発表・午前の部(集合は9時50分です)
  10:00-10:05 グリミンについての説明           グリミン世話人 竹原威滋
10:05-10:10 開会挨拶:今年の卒論の紹介           指導教授 野口芳子
1.10:10-10:30 ドイツ伝説集における「笑い」について                夛田英恵
2.10:30-10:50 グリム童話のなかの「緑」について                  塙万有香
3.10:50-11:10 KHM31「手無し娘」について                      大西郁花
4.11:10-11:30 『グリム童話集』と『ドイツ伝説集』における「悪魔」について     粂 芹奈
5. 11:30-11:50 明治期におけるKHM「いばら姫」の受容について             王本麻美
11:50-12:10 質疑応答
■12:10~13:00 昼食(出席者紹介)
(大学食堂、またはご持参の弁当で昼食をおとりください)

■13:00~15:00 発表・午後の部 I
6. 13:00-13:20 グリム童話における「ワイン」について                森 瑞希
7. 13:20-13:40 グリム童話における「婚約」について                 岩井 萌
8. 13:40-14:00 グリム童話における「犬」について                  傳谷友里江
9. 14:00-14:20 KHM88「さえずり、踊るヒバリ」の初期の英訳について          藤本正恵
14:40-15:00 質疑応答

■15:00~15:30 ティー・タイム休憩

■15:30~17:30 発表・午後の部 II
11.15:30-15:50 グリム童話における「4」について                   中村早希
12.15:50-16:10 グリム童話における「夜」について                   山田温子
13.16:10-16:30 グリム童話における「太陽」について                  安永 萌
14.16:30-16:50 ドイツ伝説集における「近親相姦」について               池田咲野
15.16:50-17:10 グリム童話における「沈黙」について                  高田久美子
1710-17:30 質疑応答
■17:30~18:00 総合質問および総括


■次回グリミン例会予告■

★第65回例会:2016年度日本独文学会春季研究発表会
        [獨協大学 5月28日(土)・29日(日)]
         の二日目:5月29日午後に開催します。
  上記の例会の研究発表を募っています。
  特に大学院生はじめ若い研究者の積極的なアプライを期待しています。
  希望者は世話人までご連絡ください。

★世話人
野口 芳子
竹原 威滋

------------------ 

■学会情報ほか■

★アジア民間説話学会
・日時:2016年3月5日(土)
・会場:立命館大学衣笠キャンパス

★日本児童文学学会 関西例会
・日時:2016年3月26日(土)13:30~
・会場:梅花女子大学 学生会館3F 特別食堂
・シンポジウム「満州児童文学―石森延男の文学活動を考える」

★説話・伝承学会 大会
・日時:2016年4月23~24日  予定

★日本独文学会
・春季研究発表会: 獨協大学 5月28日(土)・29日(日)
・秋季研究発表会: 関西大学 10月22日(土)・23日(日)

★朝日カルチャ・くずは教室・公開講座「グリム童話と昔話の世界へようこそ!」
    1~3月の第3週金曜  講師:竹原威滋
      詳しくは、下記サイト参照:
  朝日カルチャ・竹原

■新刊情報■

『グリム童話と日本昔話 比較民話の世界』 高木昌史 三弥井書店 2800円
『昔話の人間学 ― いのちとたましいの伝え方』 鵜野祐介 ナカニシヤ出版 2100円
『異界のものたちと出遭って埋もれたアイルランドの妖精話』 エディ・レニハン 荒木孝子ほか訳
   アイルランドフューシャ奈良書店  1800円
『絵双六―その起源と庶民文化―』 枡田静代 京阪奈情報教育出版  10000円
   第18回日本自費出版文化賞の大賞・受賞
『大和の民話 奈良県篇、奈良市篇』 中上武二 自費出版
『心臓物語』 中山淳子著  竹内淳子絵 丸善出版 2000円
『匿名のガル年代記 中世ポーランドの年代記』 荒木勝訳 麻生出版 3800円
『ふるさとの民話 鳥取県東部編・中部編・西部編』 酒井董美 ハーベスト出版 各800円
『遠国の春』 奥西峻介 岩波書店 2200円
篠田知和基編『神話・象徴・儀礼Ⅱ』 楽瑯書院 2015.
『神話・伝承学への招待』 斎藤英喜編 思文閣出版 2300円
『世界神話伝説大事典』  篠田知和基/丸山顕徳編 勉誠出版  27000円
『神話・象徴・儀礼』 篠田知和基編 楽瑯書院 2014.
神話・象徴・儀礼


『カラー図説 グリムへの扉』 大野寿子編  勉誠出版 2400円
  グリム童話誕生200年祭記念出版  
  執筆陣:ツィンマーマン(チューリヒ大教授)、ラウアー(グリム兄弟博物館長)ほか
  グリミンの関係者(大野、高橋、田口、竹原、西口、野口、溝井)
    グリムへの扉
『グリム童話とドイツ伝承文学における父親像と母親像』 野口芳子編 日本独文学会研究叢書102号   
    執筆陣:グリミンの関係者(金城、竹原、野口、溝井、山本)
『グリム童話全集 子どもと家庭のむかし話 豪華愛蔵版』 シャルロット・デマトーン 絵 
    橋本孝/天沼春樹 訳 西村書店 3600円   
『シルクロードをつなぐ昔話 中国のグリム童話』 三弥井書店 2800円
『昔話はなぜ、お爺さんとお婆さんが主役なのか』 大塚ひかり 草思社 1500円
『「赤ずきん」のフォークロア』 私市保彦・今井美恵 新曜社 3200円
『子どもと本』 松岡享子 岩波新書 820円
『入門 説話比較の方法論』  廣田收 勉誠出版 4800円
『語り伝える吉野の民話』 丸山顯徳編 金壽堂出版  750円 
   金壽堂HP
『村上郁再話 子どもと家庭のための奈良の民話』 青木智史・竹原威滋編  
  京阪奈情報教育出版  第1巻:人の世の話 900円
第2巻:動物の話  840円  第3巻:こわい話と笑い話 840円
   奈良の民話3巻本
『臨地の対人援助学―東日本大震災と復興の物語』 村本邦子ほか編著 
  晃洋書房 2000円
『語りの講座 伝承の創造力 災害と事故からの学び』 花部英雄・松本孝三編
   三弥井書店 2800円
『祓の神事 神話・理念・祭祀』 丸山顕誠著 三弥井書店 8900円
『昔話から御伽草子へ 室町物語と民間伝承』 福田 晃著
   三弥井書店 5500円
『日本の昔話と伝説 民間伝承の民俗学』 柳田国男 
   河出書房新社 2300円
『水窪のむかしばなし』  二本松康宏監修 三弥井書店 1000円

ウター氏の生涯かけたメルヒェン研究の3部作
①『メルヘン百科事典』全14巻が実に40年かけて完結!:
 Enzyklopaedie des Maerchens. Handwoerterbuch zur historischen und vergleichenden Erzaehlforschung.
15 Bde. Hrsg von Kurt Ranke. Walter de Gruyter. Berlin/Newyork. 1975-2014.
②ウター氏の『グリム童話ハンドブック』:
  Uther, H.-J.:Handbuch zu den "Kinder-und Hausmaerchen" der Brueder Grimm.
Entstehung-Wirkung-Interpretation. 2008 (Gruyter) E 58.00
③ウター氏のATU話型カタログ:
  Uther, H.-J.: The Types of International Folktales. A Classification and Bibliography.
3 Bde. Akademia Scientiarum Fennica, Helsinki 2004.
★ウター氏の最近著『ドイツ語圏メルヒェン話型カタログ』
  Hans Jörg Uther: Deutscher Märchenkatalog. Ein Typenverzeichnis. Münster: Waxmann 2015.
  
Freyberger,Regina: Maerchenbilder - Bildermaerchen.
Illustrationen zu Grimms Maerchen 1819-1945.Athena:Oberhausen 2009.
200 Jahre Grimmische Maerchen. Ein deutscher Welterfolg und seine Autoren.
Die Brueder Girmm. in: Die Zeit. Geschichte 4/12
Schede, Hans-Georg: Die Brueder Grimm. Biographie. (CoCon) Hanau 2009
Mieder, Wolfgang: "Maerchen haben Kurze Beine" Moderne Maerchenreminiszenzen
in Literatur, Medien und Karikaturen. (Praesens) Wien 2009.
Burgard, Matthias: Das Monster von Morbach. Eine moderne Sage des
Internetzeitalters. (Waxmann) Muenster 2008. E 19.90
Martus Steffen: Die Brueder Grimm. Eine Biograhie. (Rowohlt) 2009 E 26.90
Jaeckel, Karin: Deutschland, eine Maerchenreise. (Herder)
Freiburg 2010. E17.90

■グリムと民間伝承・論文情報■
斧原孝守:交換された心臓 中国における医療説話の一類型
 篠田知和基編『神話・象徴・儀礼Ⅱ』 楽瑯書院 2015 所収
金城ハウプトマン朱美:ドイツのクリスマスとメルヒェン
  関西大学独逸文学会編『独逸文学』59号(2015.3) 所収
横道 誠:グリム兄弟による「歌謡エッダ」(古ノルド語)のドイツ語訳(その1)
  ―「青年シグルズの歌」を例として―
鈴木満:ルートヴィヒ・ベヒシュタイン編著『ドイツ伝説集』試訳(その1~6)
武蔵大学人文学会雑誌第44巻~46号 (2012.11~2014.10)所収
 京都府立大学ドイツ文学会『AZUR(アツール)』7号(2015.2.) 所収
鈴木満:ルートヴィヒ・ベヒシュタイン編著『ドイツ伝説集』試訳(その1~6)
武蔵大学人文学会雑誌第44巻~46号 (2012.11~2014.10)所収


Noguchi, Yoshiko: Influences of Victorian Values on Japanese Version of Grimms’ Fairy Tales
in: "Fabula" Band 56, Heft 1/2 (2015)
Kanashiro-Hauptmann, Akemi: Sind die sagenhaften Geschichten von heute kulturelles Erbe oder
koennten sie es werden? Ueberlegungen zur Verleihung des Praedikats kulturelles Erbe an
zeitgenoessische Erzaehlunen in: "Erzaelungen als kurutuelles Erbe Das kultuelle Erbe als Erzaehlung"
(Insbrucker Schriften zur europaeischen Ethnologie und Kuruturanalyse Band 2) Waxmann 2014
Roelleke,Heinz: Wess-Rot-schwarz:”Die drei Farben der Poesie”.
Zu Farbspielen in Grimms Schneewittchen-Maerchen und anderwaerts
in: "Fabula" Band 54, Heft 3/4 (2013)


★和書・洋書を問わず、グリムと民間伝承に関する新刊情報をお寄せください。

以上
--------------------------

Prof. Dr. Takeshige TAKEHARA
E-mail: bambus@kcn.jp


最新の画像もっと見る

コメントを投稿