「一ノ木会報」 ~ 雑記版 ~

タイトルは昔某サークルから発行されていた、部員の部員による部員の為の会報の名前。このブログは私の私による私の為のブログ。

地質年代区分が変わるかも

2006-11-12 00:13:01 | 雑記
地質年代区分が変更されそうです。
今、新生代は6500万年前~180万年前を第三紀、
180万年前~現在を第四紀と呼んでいるのですが、
(上記数字は本とかによって多少誤差があるのでご了承を。)
これを2300万年前で二分し、
それぞれ「パレオジーン」、「ネオジーン」と呼ぼうと。
2004年に提唱されたらしいが、俺は今日この記事が、
読売新聞夕刊のトップに来ていたのを見て初めて知った。
こんなニュースがトップに来る事もあるんですね~。

自分の興味の中心は中生代なので、この区分変更は、
「ふ~ん」位な感想なんですが、何でも日本の場合、
日本列島の形成年代の関係などから、かなりの影響が出るそうで。
とは言っても、多分日常生活には
全く影響ないとは思うんですけど(笑)
様々な学問とか学術書とか、まぁ冥王星の時の、
惑星定義問題みたいな感じっすかね。

しかしそんなに普段気にもしてない事、興味なかった事でも、
こう言う今までの定義とかが崩れる瞬間てのは
何だかわくわくしてしまう。
パラダイムシフトって程のもんではないが、
何だか歴史の小さな1ページをリアルで体現してるかのようで。
野次馬なんだよな、おれ。

因みに正式な決定は2008年頃の予定とのこと。
その頃には忘れてそうだな。
下手すると2004年に提唱された時、
既に聞いてた可能性も高いし(笑)