DUMMY FAKE ROLLERS

邦楽オススメ若手バンドから、洋楽のガールズロックやHR/HMまで、音楽やアーティストを色んな切り口からレビューします。

Burn's Burning Festa#1 無事に終了しました!

2012年05月28日 | バンド活動
一昨日、我が音楽サークル、バーンズの18歳の誕生月のお祝いとして、記念すべき第1回のBurn's Burning Festaを開催しました。(⇒ライブのお知らせはコチラ)

忙しい中、時間を割いて頂いた皆さま、遠路はるばる駆けつけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。おかげさまで、無事に成功させることができ、とても楽しいイベントにできたんじゃないかな、と思っています。

バーンズの誕生日は5/10なのですが、なんとミスチルもメジャーデビューした日が5/10だそうです。ミスチルは今年で20歳、我々バーンズは18歳ということで、ミスチルが2歳先輩になるのですが、お互いずっとずっと続いていければいいなと思っています。

我がサークルでは、夏と冬にボランティア演奏をさせて頂いておりますが、もう少し自分達のマニアックな部分や、こだわりを全面に押し出したようなバンドを実現できる場所として、このBBFというイベントを継続して開催していきたいなと思っております。

もちろんこれまでもライブは企画ライブは開催して来たのですが、どちらかというと、一部の出演者主導だったので、それをサークル主導に切り替えて、サークル一丸となって盛り上げていきたいと思っております。今後も我々バーンズをどうぞよろしくお願いします。


ところで、私がヴォーカルで出演したバンド、sweet heart quayのセットリストは以下の通りでした。知っている曲はありますでしょうか??

1.He wasn't / Avril Lavigne
2.NAMI no YUKUSAKI / THE RiCECOOKERS
3.C.h.a.o.s.m.y.t.h / ONE OK ROCK
4.Happy Birthday to you you / YUI
5.手をたたけ / NICO Touches the Walls
6.My Life Would Suck Without You / Kelly Clarkson

このバンドは、男女ツインヴォーカルのバンドだったのですが、2,3,5曲目を私がメインで歌わせて頂きました。もともと、このバンド結成の目的となった、SPECの主題歌である2曲目「NAMI no YUKUSAKI」は、練習開始当初、難しすぎて「絶対ムリ」と途方にくれたこともあったのですが、何度も何度も聴きこんで、自分の歌の録音を細かくチェックして、なんとか原曲に近づけることができたかなと感じています。特に、ブレイクとシンコペーションが多い楽曲だったので、演奏のキメと歌のアクセントを合わせるところはかなり意識しました。

一点、後悔するとしたら、SPECの瀬文を意識してクシャクシャの紙袋を手に持ちながら歌おうと思っていたのですが、すっかり頭の中から飛んでしまって、用意していた紙袋に全く触れずに、普通に歌ってしまったこと。あぁ、せっかく用意したのに。。。(^^;

3曲目の「C.h.a.o.s.m.y.t.h」も難しかったです。一人で歌いきるにはパワーが凄く必要で、喉が最後まで持たないと思ったので、ツインヴォーカル用にアレンジして臨みました。近々、遠くに離れてしまうだろう友人に向けて、私がチョイスした歌なのですが、これまで一緒に過ごして来た日々や、築いてきたサークルのみんなとの絆は、これからもずっと宝物で、永遠に続いていくよ、という思いを込めて、全身全霊で歌いました。少しでも思いが届いていればいいなと思っています。

5曲目の「手をたたけ」は、この日のライブの中で一番盛り上げてやろうと密かに企んでいて、大暴れしてしまいました。NICOのヴォーカル光村くんの歌い方を意識して、勢いよく突き抜けるようなイメージで歌いました。聴いてくれているお客さんに、元気を与えられたなら本望です。


今回のライブは、全部で5バンド、計31人が出演したのですが、そのほとんどがサークルメンバーであり、この大きなライブイベントを自分たちだけでやりきったというところが、部長としてとても嬉しかったです。これだけの人数が動くためには、同じ目的/方向性をみんなが共有しておく必要があるし、個々のモチベーションの高さの維持や、サークル全体の団結力の強さも必要になります。今それだけのことができる強いチームに成長したんだなと思うと、これまでやってきたこと1つ1つがそれぞれ結びついて、ここに辿り着けたんだろうと、感慨深く感じました。

我々サークルとしては、自分たちのやりたいことをやりつつも、サークルのモットーである「音楽を通して周りの人に楽しみや幸せを広げていく」ということを続けていきたい、両立させていきたいと思っておりますので、今後も引き続き応援のほど、よろしくお願い致します!


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
THE RiCECOOKERS (みり)
2012-08-12 12:59:16
初めまして。

わっっ、わ、わ、THE RiCECOOKERS大好きです。
ききたい!

返信する
炊飯器ファンなんですね! (lepps)
2012-08-12 23:49:22
>みりさん
コメントありがとうございます!
炊飯器、知ってる人少ないですけど、ファンなんですね。

バンドメンバーが、数日前にライブを観に行ってきたらしいのですが、「NAMInoYUKUSAKI」だけ異様な盛り上がりだったそうです(^^

この曲はホントに難しかったです。
それを、いろんなアレンジのバージョンを作って、しかも簡単そうに演奏してしまう彼らはすごいですね。
返信する
(^_^; (みり)
2012-08-13 11:11:28
8日のライブ行きました。
どこかですれ違っていたかもしれませんね(^^)
17日も渋谷であるので、行きます。

SPECの時の主題歌集のアルバムも持っているのですが
新しいアルバム「Showtime」に入っている-ola-バージョンがラテンな感じで、いいんですよ(^^♪
ってくらい好きです。

長くなってしまってごめんなさい。(マイナーバンドのひいきゆえ。。。(^_^;)
返信する
行かれてましたか(^^ (lepps)
2012-08-15 02:05:01
>みりさん
さすがですね。17日は渋谷なんですね。
『Showtime』は聴きましたよ。olaはラテンで斬新ですね。
私は~天~の方が好きですが。
ライブ大盛りになることをお祈りしております!暴れてきてくださいね。
返信する

コメントを投稿