友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

今日は酒匂川の試し釣り

2024年05月22日 | 鮎友釣
今日は酒匂川の試し釣りが行われる
先の15日に予定していた試し釣りも増水に濁りの為取り止め延期となり
今日になったのだが今日は問題も無く実施されることだろう
ほぼ毎年の事だけど試し釣りの前には遡上が少なく鮎の姿を中々見ることが出来ない
結果も可なり悪いのではないだろうかと良く言われるのだが・・・
確かに遡上はこのところ可なり遅くなっていて少し早い時期だと
遡上して来た鮎の姿が少ないだけに見えないだろう
あの広い酒匂川では見にくいが山王川の様な細い川でだと全体がよく見渡せ
何時頃どの程度遡上が有るかが良く分かるので家から近いことも有って
その点は気にして私もしょっちゅう眺め見ているのだが
此のところ数年は1番鮎は2月に入ると直ぐに見て取れるのだが
其の1番鮎が上流へと上がって行ってしまうと其処からしばらく稚鮎は見れない
3月末から桜の花が咲く頃になるとようやく遡上鮎が見えるのだが
其れも数はまばらで群れの数自体が少なくあれを見ると遡上が今年は悪いと思える
だが葉桜になると何処から湧いて出たのかと思う様にいたる所で群れが見えるようになるんだ
5月に入るとその群れの数も可なり増えだし10㎝にも満たない稚鮎達が多い中で
12㎝程に成長した群れも増えだし5月半ば位に入ると群れから離れ縄張りを持つような
一回り大きくなった鮎が見えるようになって確りと追い星が付くようになる
そして昨日も居て確りと見えたけど15㎝程に成長した大きさの鮎にと育っていて
陽気のせいなのか暑い日が有ると可なりのスピードで鮎も育って大きくなる
もっとっも山王川と酒匂川では違うと言えば違うので酒匂川で如何かは何とも言えないけどね
天然の海産は其れなりに遡上して居ることだろうし養殖魚と違って大きく育つもの早い
先ずこの時期の初期は其れなりに育てた養殖魚を4~5回いに分けてはそこそこ放流しているので
その放流魚がメインで釣れその後育った天然の海産で楽しめるのでは・・・
ともあれ今日の試し釣りも其れなりに放流魚が釣れる事だろうけどね
遡上も昔ほどは居無いだろうけど釣る方も可なり少なくなって来ているので
実際鮎はひしめいていると思うんだけどね・・・
とは言え釣り人が減った分それ以上に鵜が今ははびこってしまっているけどね
小田原地区も下流域ではほぼ貸し切り状態って言うのが最近だ・・・
此れでは組合の運営自体厳しい状況に陥るのも当たり前・・・だけどね
今日の試し釣りの結果は明日にでも記載させて頂きます・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿