友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

全く持って難しい

2023年09月22日 | 鮎友釣
昨日は1日を通して雨模様・・・時折雷も鳴り響き土砂降りにも・・・
隣の山王川もこの雨で泥濁りだった今朝の早川も同じく泥濁りだ
酒匂川は?見てはいないのだが支流からは濁りが可なり入っているんじゃないかな
ダムからの放流は発電放流の量が昨晩の数時間だけ少し多くなった位で今は通常に戻っている
今日も昼位から雨がまた降るとの予報なので残念ながら川には出れないな
囮交換したいところなんだけど仕方ない
今日はまだ生簀を見ていないので囮の状態がどんな感じかは分からないけど
後で凍らせて吊るしてあるペットボトルを交換しないといけないから様子を見るけど
生簀の水を換えてあげないといけないかなぁ~生簀で鮎を活かしておくのも中々難しくてね
何が原因かは全く分からないけど一晩で死んでしまう時も有れば1週間も生きていてくれる時も有ったりして
その都度条件が変わるわけでは無く同じ条件下で活かしているんだけどね
濾過機の綿などはこまめに洗ってそこそこ綺麗には保っているつもりなんだけど
なので生簀の水が汚れているって事も無いんだけどね・・・
酸素にしても2口の大きいブクを3基稼働させては6ヶ所でブクブクさせているんだけど・・・
貯め水って事がダメなのかなぁ~40ℓのクーラーボックスに水を貯めて有って其処からポンプで汲み上げ
隣に濾過器を作って有って綿を通し汚れをろ過してその綿の下には麦飯石を引き詰めていて
其処からホースで隣のクーラーボックスへと落としているんだけどね
そして熱が伝わりにくくとの事で周りをコンパネで囲いその中はクーラーボックスとコンパネの間に
家でも使う断熱材を入れて鮎が飛び跳ねても傷つかないように発泡スチロールで壁を作って蓋にも発砲を張っている
勿論濾過機の回りも断熱材は入れていて気温が高い時でもさほど影響しないようにとしていて
尚且つペットボトルを凍らせては3つ回りの壁から吊るしているんだ
凍らせたペットボトルを直接水に入れて仕舞うと水の水温も直ぐに下がるけど
早々ちょくちょく変えることも出来ないし家の冷凍庫にも限りが有るからね
其れに一番いけないと思っているのが水温の温度変化が激しい事かな
なので壁の部分は空中に吊るして水温調整をしているって事なんだ
今の水はこの間酒匂川の水を汲んできては入れているんだけど普段は水道水にカルキ抜きを入れて使っている
川の水を汲んで来るのが良いんだろうけど何せ40ℓ以上汲んで来ないといけないとなると結構大変で・・・
焼酎の空きのペットボトルは4ℓの物を10本ほど物置に入れて有るのだが其れ全部に川から水を入れ
それだけでは足りないので尚且つ囮缶いっぱいに汲んでは入れないといけないからね
その点水道水だと家に居ながらホースで水交換が出来るし透明度は川の水よりかは良いしね
カルキ抜きは液体の物で即効性の物を使っているのだが・・・
色々と自分なりに考えて工夫などをしているつもりなんだけどね・・・
其れでも中々毎回同じ様に元気でいてくれないのが悩み・・・
毎日川に出れれば何の問題も無いんだけどそうはいかないから・・・
となると数日川に出れない様な時にでも此の生簀内で元気に生きていてもらわないとね
今までの数年間失敗を繰り返し試行錯誤の末今に至っているのだが実際これ以上はどうこう直すことはしないけど
何とも鮎を元気に活かしておくって言うのも難しい事だ・・・
囮屋さんの苦労が身に染みるってところですよ・・・。