上海紀行・消火栓 2008年02月27日 | 中国 Shanghai RICOH GR DIGITAL 上海の街を歩いていると、異様に背の低い消火栓が目につく。 察するに、道路を整備して歩道を設けた際、消火栓はそのまま残したため、歩道をかさ上げした分だけ埋もれたのだろう。 上海では上ばかり見て歩いていると、消火栓にけつまずく恐れがある。 #アジア « 上海紀行・頭上の美女 | トップ | 冬の鎖橋 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (不思議な世界旅行) 2008-02-27 18:30:23 よそのブログでも、ポールが高さ10-30cmだけ歩道から頭を出しているのを見たことがあります(国はグァテマラでした)。なんで、こんな蹴躓きそうなポールを出しているのかと謎に思っていたのですが、これでわかりました。 返信する Unknown (アイハル) 2008-02-27 22:49:12 これは危ないですね。確実にけつまずきますよ。消防隊もホース繋ぐのに苦労しそう。赤が利いてますね。 返信する 不思議な世界旅行さま (Tajiri) 2008-02-28 05:59:52 手っ取り早く工事を終わらせるために、どこの国でも似たようなことをやっているのでしょうね(笑)。 返信する アイハルさま (Tajiri) 2008-02-28 06:01:07 自分も思ったのは消防隊が、いざ、というときに使いにくそうだなあ、ということでした。これはさすがにカラー向きの被写体ですね。 返信する 危ない (pyenpyen) 2008-02-28 09:43:04 これは危険ですね。安全に対する基準がまだ、確立されていないということでしょうか。将来、さらなる上海の発展とともにこの丈の低さが大問題になりそうな気がします。 返信する pyenpyenさま (Tajiri) 2008-02-28 20:00:08 急成長の中で何かが忘れられていた、ということは日本でもありますね。アスベストなんかそうですが、今の中国にもそういう危なさが潜んでいて、たとえばこの消火栓なんかもきっとそうでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
なんで、こんな蹴躓きそうなポールを出しているのかと謎に思っていたのですが、これでわかりました。
赤が利いてますね。
これはさすがにカラー向きの被写体ですね。
安全に対する基準がまだ、確立されていないと
いうことでしょうか。
将来、さらなる上海の発展とともにこの丈の低さが
大問題になりそうな気がします。