旅するはらっぱ~日々旅日記

from HP 「旅するはらっぱ」


各地の各智を旅する、

はらみづほの旅日記です。

●自給自足レッスン⑤薪ストーブのつけ方

2011年07月07日 | ほっかいどう旅
◆薪ストーブレッスン

なんと、ちゃいはな生活4日目にして、
夢だった“薪ストーブの火つけ”をマスター!

以前、電気を使わない手動着火式のペレットストーブを使っていた時は
いつまでたっても点火のコツがつかめず苦戦していたのに、
このたびは みるみるうちに上達!

つけられるようになったら、も~オモシロイの何の!

暖房、料理、湯沸し、ゴミ焼却……と、
暮らしの基本がコレ一台で実現でき、
しかも廃材を使えば、燃料費ゼロ!

薪ストーブテクを身につけたら、
くらしの自由度
が、一気にレベルアップした感じなのです。

一気上達の原動力となったのは、

「炎を見るんじゃなく、火を育てるんだ」

という、ダイちゃんの一言。

火が大きく育つための養分は、酸素。つまり「火を育てる」とは、
「空気がちゃんと行き渡るように考えて薪をくべる」という意味なのです。




私が体得した「火つけの要領」を具体的にお伝えすると…

①…ダンボールの切れ端を(初心者的には)石油にサッと浸し、
  着火してストーブに投入。(焚きつけ)

②…①の上に、割り箸2~3本を半分くらいに折ったものを
  交互に組み上げるようにスキマを空けて載せ、これに火を派生させる。

③…②の上に、よく燃える白樺の木の皮(ガンビ)などを
  下にある燃料に組み上げるようにスキマを空けて置き、ここにも火を派生させる。

④…③の上に、割り箸より太い木っ端を
  互い違いに組み上げるように置き、さらに火を派生させる。

⑤…④の上に、さらに少し太い木片を互い違いに組み上げるように置き、
  またまたここに、火を派生させる。

⑥…⑤の上に、さらに太い木片(薪)を互い違いに組み上げるように置き、
  ここにも火を派生させる。

⑦…ここまでを、火の育ち具合を見ながら手際よくやったら、
  いったん扉を閉め、扉に付いている空気穴を開けて空気を送り込み、
  火を大きく育てる。


…というもの。


これが、ダイちゃんが私のために分別設置してくれた、
だんだんサイズアップする薪BOXシリーズ。

これ、占めてゼロ円。
ゴミや廃材が、ぜんぶ燃料になってるんです!


最終的には、この“太薪”を投入するのですが、
熟練してくると、この“太薪”への到達スピードが早まるらしい……
う~ん、挑戦ダマシイが燃えるわ~!(笑)


ほらね、最初はこんなに小さかった火の精ちゃんが……


どんどん育って大きくなった~!ひゃっほ~!!!

そう言えば、「ハウルの動く城」にも火の精が出てきたよね~
そうそう“カルシファー”だわ~

え、ナニ? このアニメだと“火の悪魔”って書いてある…
うーん……今んとこ 「ちゃいはな生活」にとっては天使だけどなぁ… 


だって「ちゃいはな」では
この “カルシファー”ちゃんたちが、

●お風呂のお湯を沸かしてくれたり、
●美味しいカレーをコトコトぐつぐつ料理してくれたり、
●冬はシベリア級に寒い家とお店を暖めてくれたり、
●ゴミを燃やしてくれたり……と大活躍!

いや~、薪ストーブって最高ですわ~!!!

カルシファーちゃん、今後ともヨロシクね~♪




最新の画像もっと見る

コメントを投稿