旅するはらっぱ~日々旅日記

from HP 「旅するはらっぱ」


各地の各智を旅する、

はらみづほの旅日記です。

はらっぱニュース◆8月2日号 ≪うれし荘太陽発電所、経過報告≫

2012年08月02日 | さっぽろ旅
●いよいよ8月ですね~!

6月26日(火)から本格始動した 100%太陽光生活が、
いよいよ本日で、1ヶ月と1週間になりました~! パチパチパチ~!!!


●これを機に、本日、わが家 「うれし荘」 の表札は、
このようにバージョンアップいたしました~!

(↑アイスの棒を、表札にしました~笑)


(↑こちらは、お菓子の箱をハート型に切った看板です♪)


(↑この棒っこは、海で拾った流木ちゃん)



●記念すべき第一回目の “棒っこユーザー” は、
郵便局のおじさんでした
(笑)

淡々と棒っこを使ってトントンしてくださり、
このシステムに関してはノーコメントでしたが、

「このおじさんが この棒っこを握って
 ドアをトントンしてくださったんだな~」 


と思ったら何だか、ほっこりニヤニヤしてしまいました
(笑)


●第二回目のユーザーカスタマーは、
秋に出版する本の打ち合わせにいらした、我が 「電6チーム」 の皆様。

(この写真は6月に撮ったものなので、みなさん長袖姿です。

本のタイトルが、『イカす!電6生活』 なので、「電6チーム」。
 電気代600円生活、 電気6割生活、 電力は電6で! 
 ……という提案を込めたネーミングです。笑)

◆我家の塩コウジくんや、




◆手作り太陽光食品や、

(↑ベランダで、切干ダイコン製作中の図)


(↑切干ダイコン:右、と、切干ニンジン:左)


(↑太陽光ラスク)

◆最近ハマッテる、非電化ローフードや、

(↑バナナとキュウイのマゼマゼ朝食)


(↑塩麹スープの切干大根ヌードル・夏野菜添え)

◆キャンドルトイレや


◆キャンドル玄関



……など、電6生活の内容についてお話したり、
楽しさや美味しさを体感していただきながら
アイデアや意見を交わし、本の中身や構成を詰めてゆきました。

道新出版部のKさんは、
「原稿より健康」 と、風邪の私に優しいメールを送ってくださる
道新出版部のイケメンヒットメーカーで、

デザイナーのEさんは広告畑にいらしたこともあり
私とも感覚が似ていて、1言えば10キャッチしてくださる感じの、
センスばっちりなお姉さん。

イラストレーターのMさんは、
それはそれはステキな絵と文章を描かれる作家さんで、
少し離れたところからホワッと抱きくるんでくださるような、
春風のような母性の先輩。

心優しいプロフェッショナルな方々に支えられ
念願の処女作が生み出せる幸せを、しみじみと感じています。

秋の出版を、どうぞお楽しみに!


●ところで……ここで一つ、自家発電経過の告白があります。

先日、風邪で寝込んで汗をかきまくったので、
曇りの日だったにも関わらず、シーツ類などのオオモノを洗濯するため、
一度に洗濯層2つ分の洗濯をして計50分ほど洗濯機を回し、

その後、バッテリーにPCをつないでメールチェックをし始めたら、

チャージコントローラちゃんから、ピー!ピー!と警報音が!


見ると通常4本立っているバッテリーの残量マークが1本のみに減っていて、
いつもは、12,5ボルトくらいあるバッテリーの電圧も、
10,4ボルトになっているではないかいな!

今まで、ニッコリマークしか見たことのなかったコントローラーの表示絵も、
口がヘの字の “困ったちゃんマーク” になって点滅していてビックリ!

こりゃヤバイ!と慌てて師匠に電話し状況を説明すると、

「そうか~……
 みづほちゃんの発電システムは太陽光パネルが2枚しかなくて、
 ベランダには西日しか当たらないから、
 ちょっと復活まで時間かかるかもしれないねー。

 バッテリーに余裕がないから、
 発電した分が貯まるのにいつもより時間がかかっちゃうのさ。

 その状態が続いてバッテリーに負担がかかると良くないから、
 パネルもう1枚、取り付けに行くわ。

 みづほちゃんのところは実験所だからね。
 復活までレンタルしてあげるから、変化のデータを取っといて」


とのこと。

翌日、由仁町から飛んできてくださって、
70W発電の太陽電池パネルを、追加で仮設置してくださいました
(感涙)


電圧とは、血圧と同じようなものだから、イメージとしては……

  バッテリーくんは、洗濯機を長時間動かすために、
  持ち前の電気をムリしていつも以上に放出してしまったので、
  エネルギーを使いすぎて体力が落ちてしまっていて、

  その、ゼイゼイ息切れしている状態のバッテリーくんに、
  太陽パネルちゃんが発電した電気をいつものペースで
  流し込もうとしても、

  「ちょっと待っておくれよぉ……

   おいら今、体力を使い果たしちゃって弱ってるんだ……

   基礎体力分のエネルギー
(電力)がチャージされるまでは、
   いつもみたいにガンガン貯められないんだよ……
 
   いつものレベルまでエネルギーが満たされて基礎体力が戻ったら、
   ちゃんと血圧も戻るから、
   それまでは少しずつでカンベンしておくれよ……」


……という感じでしょうか
(笑)


取り付け後、師匠からも、

「しばらくそっとしておいてあげてください」

というメールが入ったので、

「ウチのバッテリーくんは、風邪でゼイゼイしてる今の私と同じなのね……」

と深くナットクし、

「こんなときに、ムリ強いは禁物」 と、

私は1ヶ月ぶりに北電さんの電気ブレーカーを上げ、
ガス給湯器をつけてシャワーを浴び、
汗とともに風邪菌も落とし、ぐっすりと眠ったのでした。


●そんなわけで、一昨日と、その前の日の計2日間、
北電さんと、いったん “より” を戻しました
(笑)

が、その後バッテリーくんは無事復活。


私は、わが家の発電ファミリーのお母ちゃんになったような気持ちで、
「息子よ、よくぞがんばった!」 とバッテリーくんをナデナデし、

その足で玄関先へ行き、再びブレーカーを落としたのでありました。


師匠、飛んできてくださって、本当にありがとうございました!
おかげさまで、我が 『うれし荘・太陽発電所』 の貯め太郎
(今、命名!笑)は、
元気になりました! このご恩は、一生忘れませぬ!

(↑これは、師匠が試しに持ってきてくださったポータブル冷蔵庫。
 我家の発電システムにとってはチと消費電力が高く、
 私のライフスタイルともイマイチ合わないので
 使用は却下となりましたが、お心遣いは大変嬉しゅうございました!)


(師匠が太陽パネルとともに持ってきてくれたお見舞い差し入れ。感涙…!)


●ただ、まだ病み上がりのせいか、夜はこんな感じ。

もちろん今も、このPCの電力と、ケータイの充電は
貯め太郎からの電気を使っているのですが、
12ボルトにはなっていませんね……。

私の風邪も、まだ治り切っていないし、
飼い主に似るペットのように、
貯め太郎と私も響き合っているのでしょうか…(笑)

二人とももう少し養生が必要なようです。


ではでは、みなさま、おやすみなさい……

明日もいい日でありますように……!



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい表札だ!満月の空の下はじめまして (さかやまやすゆき)
2012-08-03 01:08:24
夜分はじめまして、さかやまやすゆきと申します。実は、こんな相方探してますメールを最近ホウボウ(魚とちゃうで)に送りましたらね、
コタツだんらんツアーという映画上映企画してたご縁で出会った落合ユリさんから、直感返事とやらではらみずほさんのこと初めて知りました。案内されたブログには、僕が出会った大切なもんが重なっててしみじみ。松本英揮・寺田本家・大間など。
ほんで表札と流木のセンス!郵便屋さんおはいんなさい!って感じ。でまず話してみたいなあ。ってなりました。あいたいともなんだか思ってもいます。

ユリさんやら
なんやらと各地に
こんなメールを
送りましてん。

*****
大暑初候
桐始めて花結ぶ

お元気ですか
幸せですか

坂山保之です
やっちゃんです

日本を
取り戻すために
動く時がきた
みたいです

一本の映画上映企画を仕組ませた
祝島の神さんが
一年かけて
いのちの根源や理を
気づかせる旅に
導いてくれました。

その道すがら、
あなたにも会い
僕を天命へと
立ち向かわせて
くれた言葉や事成りを与えてくれました。ありがとう。

そして今
伊那谷の神さんたちが、その大切なことを後世にどう表現し、伝承すれば使命を果たせるか?
問い掛けて
きています。

日々の
谷の暮らしに潜り、
淡々と微かやけど、
その希望と困難への
確かな
足音雨音羽音が
混沌と言と事を成して聞こえ顕れて
きています。

そんな折
東京湾に直下型地震が8月お盆前後に
80%の確率で
来るという話が
友人を通じて
舞い込んで
きました。

地球自身の進化が
どうであれ
受け止めて
乗り越えて
迎える準備を
していこうと
思い

今回
土地風土に根ざしたいのちと暮らしを
アート(芸農文化)してゆく
相方を探してます。

(長くて足らずなるかもなので分けます、すんません)

つづく
愛す棒は当たりなのかな?満ちる月の下はじめまして。その2 (さかやまやすゆき)
2012-08-03 01:31:06
つづき

とっかかりは
『webマガジン?
創刊』
『出前
絵本読み聞かせ』
(特におばあちゃんおじいちゃん宅へ)
したいんです。

あくまで戸口です。
相方の夢や願いなどと相乗創造で
ええ感じで
変容していけたらと
思てます。


感謝
調和
そして
笑い!

本気で
伝えたい方

今新天地を
探してる方

ワタシ探しを
してる方

滑稽で豊かな道を
歩いたり
駆けっこしたい方

そんな人に
心あたりあったなら
教えてください。またこの出来事を興味をいだきそうな方が周りにいたなら情報を伝えてください。
詳しくはブログにて
具体的な
●活動内容
●希望する人物像
●いきさつや想い
●伊那谷のこと
、町のこと
●現在と
これからの暮らしぶり話しています。
夕べ柴刈りに行きました。桃太郎に出逢わなくとも、見落とされたいのちが、暖や食につなげてくれるエナジーになることをあらためて感じてました。手にした枝葉に希望を感じるんです。アートを
表現したくなるんです。枯れ果てても
いのちに繋がってゆく世界大切に
橋渡しをしたい。
それは道端で出くわしたしわくちゃの
おばあちゃんとの立ち話でも一緒です。何気ない言葉と微かな表情の移ろいから、大切な物語を拾い上げたいんです。
僕にはどうも
その役割が与えられました。その力を
出し切るために相方が必要なんです。
ほな
引き続きは
ブログで
http://ameblo.jp/greenchildren-ecomandan/entry-11309034101.html
読んでくれて
ありがとう
ございます!
ピンと来たら
連絡くださいな。
今回64×4=
256人の方に
発信しました。
ほんま
おおきに!
*****
以上です。

ふと月光浴してたら
みづほさんが話してた「悪」のこと考えてたんです。太陽に照らす力と月の陰の力があいまって今浴びている優しい光。悪空く明く灰汁
悪しき
亜の心
ありがとう。
色々深く考えさせてくれて。

ほんま夜分
遅くごめんなさい。
でも
あなたの存在を
ます知れたことに
感謝です。
けど
やっぱりもし何か
返事をくれたら
嬉しいです。

体調は
大丈夫ですか?

健やかであれ

ありがとう。
おやすみなさい。
やっちゃんへ (はらっぱみづほ)
2012-08-03 10:21:24
熱いメッセージありがとうございました!(笑)

ユリちゃんから聞いていて、親近感を感じていました。
ユリちゃんの直感通り、同志って感じだな~と思って(笑)

メールアドレスがどこにもなかったので、
そちらのブログからメッセージを、と思いましたが、
アメブロに登録しないとメッセージが送れないしくみになっていました。

よかったら、メルアドを教えてください。
私のは、
tabibitosalon@ジーメイルドットコム です。

実は私の父方の実家は長野県の伊那市で、
来年の春いとこが高遠美術館で個展をするそうなので、
久々に高遠と伊那を訪ねようと思っていました。

そのとき会えたらいいですね。

このコメントを見てもらえたらいいな、と思っています。
アイス棒 (はらっぱみづほ)
2012-08-03 10:24:09
そうそう、アイス棒は、アタリハズレ なしのです(笑)
自然エネルギーのお話 (渥美誠一)
2012-08-14 09:06:57
初めまして。渥美誠一と申します。
今日はお願いがあって、このメールを差し上げる次第です。

私たちは、『シェーナウの想い』というドイツのドキュメンタリー映画を札幌などで上映しています。
シェーナウとは人口2500人の南ドイツの小さな町です。この町の住人たちは、チェルノブイリの事故をきっかけに、脱原発を目指し、10年かかって自分たちの電力供給会社をつくってしまいました。映画は、その10年の歩みを綴ったものです。(映画の詳細は、拙ブログ:『シェーナウの想い』上映会 http://yaplog.jp/shuuei/ をご覧ください。

この上映会は、今年の6月からこれまでに手稲区民センターやカフェで3回行ってきました。
今後の上映会も準備中ですが、映画の上映とともに自然エネルギーの話も入れたいと思っています。
そこで実際に自然エネルギーで生活していらっしゃるはらみづほさんをお招きしてお話をうかがいたいと考えました。
映画と自然エネルギーのお話のコラボは、11月24日(土)の午後を予定しています。

突然のこのようなメールで失礼かと思いますが、ご検討いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。


NPO子どもパートナーしゅうえい 渥美誠一
shuuei233@hotmail.co.jp


なお、『シェーナウの想い』の上映会ですが、8月18日(土)南区民センターであります。(13:30~ 主催南区生活クラブ 資料代100円)。もし時間がありましたら、ご覧になってください。
この映画には、私たちが電気をどのように考えていくか、たくさんのヒントが詰まっていると思います。
ありがとうございます! (はらっぱみづほ)
2012-08-14 13:35:05
渥美誠一さま

はじめまして。
メッセージ、とても嬉しく読ませていただきました。
どうもありがとうございます!

ブログを拝見したら、島牧の俊ちゃんの記事が。
お友達なのですね…? ご縁に感謝です!

『シェーナウの想い』、初めて知りました。
チェルノブイリの事故をきっかけに脱原発を目指し
自分たちの電力供給会社を…
そんな人々がいたなんて…胸がふるえました。
教えてくださって、ありがとうございます!

11月24日(土)の午後に開かれる、
映画と自然エネルギー話のコラボ、私でよろしければ、
よろこんでお話させていただきます!

この日はちょうど、
私のはじめての本が出版される直後だと思います。
その本の紹介もさせていただけたら嬉しいな…
ご検討いただけますでしょうか…?

8月18日(土)の南区民センターでの上映に、
ぜひ伺いたいと思います。

上映後などに少しお時間があるようでしたら、
11月の会の打ち合わせもできたらいいですね。

事前にご予定をお知らせいただけると助かります。

ご縁に感謝…!
どうぞよろしくお願いします♪

コメントを投稿