先週土曜日に、住んでる区のおはなし会に行ってきました
今回のおはなし会は、赤ちゃん向けというわけではなく、対象は小学校低学年くらいまで

昭力と同じくらいの赤ちゃんが1人、2歳くらいの子が2人、小学1~2年生が10人くらい来てました
70歳前後のおばあさん2人が、絵本を読んでくれたり、本無しでおはなしをしてくれたり
手がついた歌(わかりやすく言うと、「大きな栗の木の下で~♪」みたいな
)をみんなで歌ったり
小学生の子たちは、おばあさんがしてくれるおはなしに夢中
赤ちゃんでも、十分楽しめるおはなし会でした
でも昭力、全然落ち着きがなくて
得意のイナバウワーで、後ろに座ってたおばさんに、ニコニコ
前を向こうとせず、全然おはなし聞いてませんでした
そんなだったら、連れてった方がいいのか、ちょっと考えちゃいますよね~
福岡市は、各区に図書館があって、1人10冊、2週間借りることができます
本を借りるための『貸出カード』は、3年ごとに更新が必要なんですが履歴が残るみたいで、大きくなってから自分が読んでもらった本が分かるのって、なんか素敵ですよね
保護者の名前を書けば、子供の名前で作ることもオッケー
そこで、昭力の名前で貸出カードを作ることにしました
たくさん借りて読んであげたいと思います

今回のおはなし会は、赤ちゃん向けというわけではなく、対象は小学校低学年くらいまで


昭力と同じくらいの赤ちゃんが1人、2歳くらいの子が2人、小学1~2年生が10人くらい来てました

70歳前後のおばあさん2人が、絵本を読んでくれたり、本無しでおはなしをしてくれたり

手がついた歌(わかりやすく言うと、「大きな栗の木の下で~♪」みたいな


小学生の子たちは、おばあさんがしてくれるおはなしに夢中

赤ちゃんでも、十分楽しめるおはなし会でした

でも昭力、全然落ち着きがなくて

得意のイナバウワーで、後ろに座ってたおばさんに、ニコニコ

前を向こうとせず、全然おはなし聞いてませんでした

そんなだったら、連れてった方がいいのか、ちょっと考えちゃいますよね~

福岡市は、各区に図書館があって、1人10冊、2週間借りることができます

本を借りるための『貸出カード』は、3年ごとに更新が必要なんですが履歴が残るみたいで、大きくなってから自分が読んでもらった本が分かるのって、なんか素敵ですよね

保護者の名前を書けば、子供の名前で作ることもオッケー

そこで、昭力の名前で貸出カードを作ることにしました

たくさん借りて読んであげたいと思います

大きくなっても何を読んでたのか分かるって、とても素敵ですね。
母の愛を感じます
私が絵本大好きだから、美空にも絵本は好きになってもらいたいです
しょおくん今はイナバウアー
私も美空にいっぱい絵本読んであげたいし、絵本なしでもお話ができるようにしてあげたいなー
爺ーじ(わたしのお父さん)がそうゆうの得意で、
小さい頃よくお話してくれて
お互いそうゆうのが楽しみですね
それからしょお君の運動会
急にするので私の体勢が崩れてしまい
ヨタヨタしてしまいます
お話会いいですねぇ~。
うちの近くにもそう言うお話会があってくれれば
良いのになぁーなんて思いました。
色々な絵本を読んであげたいですよねぇ~。
昨日、うちもそんな話を旦那さんとしていた
所です
それってすごい!
後から、「昔こんな本読んでたんだー」ってわかるんですよね。
すごーい。私も興味がわいてきました。
私のいる区の図書館って、どこにあるんだろう…。全然知りません。
そろそろ引っ越して1年になるんだから、いろいろと知っておかないといけませんね(笑)
でも私は、学生時代はちょっと苦手の分野で…
社会人になってから、やっぱり本はいいなぁ~と思って、しょおにはできたら本好きになってもらいたいなぁ~と思って、がんばってるとこです
夢中になってくれるようになったらいいですけど
まだまだかかりそうです
私は私のおじいちゃんによくお話をしてもらってて、すごく大切な思い出になってます
じーじさん、オリジナルのお話、すごいですね
しょおの格好、私が着替えさせたんですが、途中まで気付かなくて
可愛いですよね
お風呂でもされるんですけど、滑って危ないんですよね~
snowさんの旦那さまはグリーティングブック好きみたいなんで、絵本にも協力的なんですね
うちのパパは、たまに絵本読むのをお願いするんですが、ぎこちなくて
もう少しがんばってほしいです
今度もう1回確認してみます
私も引っ越して1年で、初めて行きました
福岡市は、市民センター内に図書館があります
長崎なら、『図書室』って感じだと思うんですけど、「やっぱり大都市は違うなぁ~