ブログの練習

思ったことをダラダラ書いてるだけです

東武鉄道、「磁気乗車券」を全廃宣言 QRで代替、理由は? 広報部に聞いた

2024-05-11 19:46:34 | Weblog
東武鉄道、「磁気乗車券」を全廃宣言--QRで代替、理由は? 広報部に聞いた
>磁気乗車券に対応する改札機の機械駆動部は非常に複雑で、そのメンテナンスコストが鉄道会社にとって負担となっている。一方、沖縄の「ゆいレール」のように、紙の切符にQRコードを印刷する方式にすれば、QRコードの読み取り装置を設置するだけで済むので、複雑な機械駆動部が不要となる。

そもそも、なんで磁気乗車券のサイズを一種類にしておかなかったのか?定期券サイズと小さなサイズと二種類じゃ機構が複雑になることぐらいバカでも判るだろ?

関連記事
JR東日本など、磁気切符をQRコードに移行 コスト削減
>JR東と共用できるQRコード付き乗車券は西武鉄道や東武鉄道、京浜急行電鉄に加え、京成電鉄、新京成電鉄、北総鉄道、東京モノレールも導入する。

>今回QRコード付き乗車券への置き換えを発表した8社に東急電鉄や東京地下鉄(東京メトロ)などは含まれていない。東急は既に自社路線の定額乗り放題チケットなどでQRコードやクレジットカードによる乗車サービスを実施している。東京メトロはQRコードなどに対応した乗車の実証実験を継続している。小田急電鉄も導入を検討しているという。

個人的想像だがキセル行為対策も兼ねているのではないだろうか?磁気式だと記録できる情報量に限界があるので改札機は入場可能か出場可能かしか判断できないと思われるが、ICカードやQRコード式だとサーバー側で全ての入出場を記録できると思う
コメント