脳科学と心理学と複合・問題解決サイト

マインド管理・論理学・問題解決・目的達成のための心理学的に手段と方法を紹介

整理整頓の習慣は人生の集中力を向上させる

2014-06-26 10:45:39 | 解決力を上げる習慣

 

整理整頓の習慣は人生の集中力を向上させる

 

人間は自発的にする自発的思考と環境によって強制的に思考をさせられる

自動思考があります。

 

どちらもメリットはありますが、しかし思考によるデメリットというものを

知らない人が多くいます。

 

 

自動思考のメリット

刃物を持った男が遠くに見えた時。

自動思考「人を殺す気だ」 このように判断して逃げることができます。

よくよく考えてみると外で刃物を持っているイコール、人を殺す

という思考は先走りすぎです。何かの撮影かもしれませんし

見間違いかもしれません。

 

 

自動思考のデメリット

例えば小説を書いている時に机に借金の催告の紙があると

無意識に気分が落ち込んでしまいます。

あとネットを楽しんでいるときに小さ目の大きさであってもグロ画像が

目に入るとなんだかネガティブな気分になります。

掃除をしないと潜在意識ではネガティブな気分になるのです

そして何かの作業への集中力を自動思考により壊してしまうのです。

このように思考は使い分けるべきです必要ないなら

抑えるために整理整頓すべきです。

 


嫌な事をする方法 モチベーション管理

2014-06-23 10:35:29 | 解決力を上げる習慣

 

 

嫌な事をする方法 モチベーション管理

 

心理学のノウハウを流用する

 

フットインザテクニック

 小さな要求をすることで次の大きな要求を

すると受け入れるという人間の心理

 

 

ドアインザフェイス

 大きな要求を最初に要求してわざと断らせて、次に

小さな要求をすると受け入れやすくなる。

 

男「結婚してくれ」

幼女「絶対いやじゃ」

男「じゃあ付き合うだけでも」

幼女「それならいいぞ、よろしくな」

 

 

 

ローボールテクニック

小さな行動は増殖して大きな行動をしてしまう。

 

かっけーなプラモでも作るかまずはガンプラ

次は難しそうな城でも作るか、できたぞ。

時間もあるし戦艦でも作るか。

 

さて質問だがこの男がガンプラを作ったときに

いきなり戦艦のプラモデルを渡したとしてやるだろうか

おそらくは道具もないしいいよ、とでも言って断る

ことが予想できる。

確実に戦艦という大きな行動は小さな行動のガンプラを作るという

行動が導いた行動だといえる。

勉強などでまずは「一ページだけやれ」というアドバイスは

ローボールテクニック的には実に的確な物である。

 

認知心理学のスコトーマの変更

 

「スキーマ(既有知識)」+「外界の刺激」

=「その人独特の考え方、心の反応」

用は物事の認識と刺激により感情を演繹しているので

刺激を変えるのは無理ですが認識を変えることはできます。

たとえば傭兵の男がいるとします。その男は自分が撃ち殺した人たち

が死んだり苦しんだりするのに、心を痛めえいました。

 



心の反応を0にする方法(客観性のある考え方の作り方)

認知心理学における反証をするといいだろう


1.物事・事実            

車の事故に合った



2.その時の気持ち    

相手にむかついた

警察が尊大でイラついた

自分のせいでもあるので落ち込んだ


3.事実の客観的な反論・分析

事故は統計上絶対起きるもの自分だけのせい

ということはなかった相手の悪い行動でもあった

運が悪かっただけ




この反証という作業をすると

客観的認識というものを鍛えることと

習慣にすることができます。

このノウハウは経営者・君主・リーダーという

責任を負う仕事をする人間が持っている物です。





心の反応を+にする方法

こういう人は自分に都合のいい考え方の形成というものが

できていません、

都合のいい考えを作るそれがスキーマの変更です

「人を殺すのは地球の資源の節約になる

未来の子供たちや善良な市民たちのためになる」

このように都合よく考えればストレス値が変わるのです。

 

 

 

 


解決策の構築力を上げる方法

2014-06-21 10:40:53 | 解決力を上げる習慣

解決策の構築力を上げる方法

 

 

 

パターンを形成したアーキテクチャ方式の仮説を複数立てる

マクロ的な問題により自分たちが運用している物が何か

影響を受ける。これは幅広くさまざまな問題があるたとえば

地震 災害 戦争 内戦 これの幅広い物に一つ一つに対応できる

政策を作っていくそれがアーキテクチャ思考というものだ。

 

 

 

備えるという認識を導入する

問題には基本的に3パターンある

 

完全に顕在化してる問題

部分的予兆や一部が顕在化してる問題

何か問題が起きた時に連鎖的に起こる問題(今はまったく顕在化していない)

 

 

 

 

 

ボルトネック的なリソースを最大活用した策を作るようにする

リソース上でできる変則的な行動や解決策のこと

リソースの活用で予測する。リソースの特性や性質を分析して

その強みを企業と融合させて強みを出す。

 

 

 

 


問題解決力を上げる習慣は整理整頓と掃除

2014-06-06 19:22:29 | 解決力を上げる習慣

問題解決力を上げる習慣は整理整頓と掃除

 

人間の思考というものは視界に入ったものを演繹して

記憶を引っ張り出し活性化させる効果が或る

ゆえに勉強する時に勉強以外の情報が演繹され

記憶力と段取りのスピードが落ちてしまうのだ。

そのことをうまくあらわした記事が以下のものだ。

 

勉強に集中する上で、とてつもなく重要な要素の1つが、



整理整頓


です。超ありふれたフレーズですが、今回はあえて言います。「整理整頓」は鬼のように重要だと!マンモス重要だと!


「ずいぶんベタなこと言うな~」


などと一瞬でも思ったあなたは、相当ご注意ください。この重要性がわかっていないと思われますから。


もうこれ、あまりにも学校や家で言われ続けているので、


逆に「整理整頓」と聞いても、何とも思わなくなっている方のほうが多いと思います。でも重要なのですホントに。


どれくらい重要かといいますと、整理整頓の習慣を身につけられなかったら、受験で合格する確率がおそろしく下がるくらいだと思ってください。


さらに、社会人になってもその習慣が身に付かなかったら、会社で「ダメ社員」の失格を押されるだろうと言ってもいいくらい(少なくともその予備群に入れられるくらい)、


この整理整頓の習慣が身に付いていないと、本当に人生におけるなんといいますか、運勢がタダ下がりになるのです。


これでちょっとは伝わりましたでしょうか。。。まったく大げさな表現はしておりませんよ。


ではなぜ、それほどまでに重要なのかってことですが、まずポイントから言いますね。


「逆」を考えるとわかりやすいです。「整理整頓ができないとどうなるか」なんですが、


1、やる気が低下する
2、生産性が低下する
3、思考がグチャグチャになる



細かく言い出すと他にもありますが、最大のポイントにしぼるとこの3つに行き着くと思われます。


1の「やる気が低下する」というのは、もうそのままなんですけど、単純に部屋がとっ散らかっているような状態では、やる気は確実に下がります。


「やる気」の有無というのは「心の問題」みたいに思っている人が多いですが、


実際はこわいくらい「周囲の環境」に影響を受けてます。


「なんか最近やる気でないな~」


と思って、原因をいろいろ考えてみたら、単に部屋が散らかっていただけで、整理整頓したら一気に勉強(仕事)のやる気が出た、


そんなことは私自身の経験だけでも何百回とありますし、


大学受験生、資格試験の受験生、ビジネスパーソンの仕事、フリーランスの在宅ワークなどなど、そんな体験談など枚挙にいとまがありません。


また、2の「生産性が下がる」というのは、整理整頓ができていないと、たとえば、どこに何が置いてあったかわからなくなります。


人生で「探し物をする時間」ほど無駄な時間もありません。


「人生には何一つ無駄な時間はない」などと言いますが、この「探し物の時間」だけはどんなに前向きに解釈しても無駄としか言いようがない気が。。


一説によると、受験生ではないんですが、


「平均的なサラリーマンは年間150時間を探し物についやす」


とか。マジで!?って感じですが、あたらずとも遠からずではないでしょうか。


もちろん受験生でも同じです。ただでさえ時間がない受験生が、こんなところで無駄な時間を作っているヒマはありません。


あと、3の「思考がグチャグチャになる」というのは、1にちょっと似ていますが、ようするに自分の周りの環境が整っていないと、それが思考に影響するのです。


私自身、これまで何度もあったのですが、勉強や仕事で行き詰まったとき、ふと周囲を見回すと、整理整頓がまったくできていないのです。


これにはほぼ例外がないくらいで、行き詰まっているときは、だいたい部屋が散らかっている。「そういえば、もう何日も整理整頓してなかったなぁ」と。


で、その行き詰まった勉強(仕事)はいったん置いて、とりあえず部屋や机の上を整理整頓する。


すると、あら不思議!それまで行き詰まっていた問題が、たちまち解決してしまうのです。少なくとも解決の糸口まではつかめたり、新しいアイデアがでたり。


そういえば、片づけ士の小松易(やすし)さんも、著書で同じようなことを言われてました。


片づけ専門のプロの方も、やる気や思考と整理整頓の関連性を強調されているわけです。


会社の経営でも、社員みんなで毎日整理整頓をするようになってから、劇的に業績がアップしたなんて話もよくあります。


(トヨタ自動車が世界一になった大きな理由の1つである5S(整理整頓・清掃・清潔・しつけ)もその典型ですね。)


そんなわけで、「整理整頓」というのは、その一般的に聞くありふれたイメージの10倍くらい重要な要素だと思ってくださいませ。


学校とか家でもよく言われると思いますし、壁にも「整理整頓」などと紙が貼ってあるのもよく見かけますが、その重要性は誰も具体的にあまり説明してくれません。


(非常によく聞く言葉のわりには、受験生の間で認識が薄いのは、そのあたりに原因があるのかも。。)


ともかく受験生で合格の確率を高めたいと思うなら、何をさしおいてもまず整理整頓の習慣を身につけてください。


逆にいえば、たったそれだけのことで、合格する確率が高まるのです


つまりは人生が好転する確率が高まるのです。というか好転しますね、間違いなく。


ちなみに、上記で「整理整頓の習慣化」とサラっと書いてますが、この「習慣化」の方もきわめて重要なポイントです。


この記事を読んだら、さっそく部屋の整理整頓をして違いを実感してみましょう。


問題解決に関する重要情報 一覧

2014-06-05 09:43:05 | 解決力を上げる習慣

 

 

問題解決

  •  
    • 分析
      •  
        •  
          • ツリー構造で思考
          • 全体思考
            •  
              • mece
          • パターンを網羅
          • 連鎖による結果の可能性
          • 大きな可能生から小さいのまで
    • 予測
      •  
        • 仮説思考
          •  
            • ゼロベース思考
              •  
                • 常識を一度消去する
                • 人間が非合理であることを視野に
            • フレームワーク思考
              •  
                • パターンを複数用意
            • マクロ思考
              •  
                •  
                  • 外的因子
                  • 問題を支配してる上位の動向
            • ミクロ的思考
              •  
                • 括りの狭い物
                • 選択可能の行為
  •  
    • 問題発見
      •  
        •  
          • 予防
            •  
              • 不具合予想マニュアル
              • シンジテーゼ
          • 調査
            •  
              • チェック
              • 情報調査
          • 発見
  • システム
    •  
      • 問題発見
        •  
          • 原因分析
            •  
              • 改善計画
                •  
                  • 実行
  • 問題解決に特化したマインド
    •  
      • 初期段階のマインド
        •  
          • ネガティブ
            •  
              • エラーの検出
              • ディバック
      • 後期段階のマインド
        •  
          • ポジティブ
            •  
              • 柔軟な発想
              • 創造的な戦略
                •  
                  • プランニング
                  • チェックとリコール
                    •  
                      • フィードバック
              • 作り上げるモチベーション
  •  
    • カテゴリ
      •  
        • 解決力を上げる習慣
          •  
            • 考えい方
            • 悪い習慣をなくす
            • 脳科学的よい習慣
        • やってはいけない事
          •  
            • 頭悪い人
            • 悪いパターン
            • 非論理学
        • 学術的知識
          •  
            •  
              • 論理学
                •  
                  • 演繹
                  • 帰納的
        • 道具
          •  
            • 使われる考え方
              • 個人
                • マインドマップ
              • 集団
                •  
                  • KJ法
                  • GPDCA
        • 問題発見 分析
          •  
            • 分析
            • 調べ方
            • 情報調査
        • 作戦計画
          •  
            •  
              • プランニング
        • 予測
          •  
            •  
              • フェルミ
              • 仮説
              • 考え方
        •  
          • 実行
            •  
              • セルフイメージ
              •  
        • マインド 心理学
          •  
            • 心理学
            • マインド
        • マインド 哲学
          •  
            • 考え方
        • 運用思想
          •  
            •  
              •  
                •  
    • ユーザーが使いそうなワード
      •  
        • 問題解決
          •  
            • できない
            • うまくいかない
            • プランニング
            • 思考法
            • サボってしまう
            • 勇気が出ない
            • 改善点
            • 納得させる
            • 組織での
            • 個人事業
            • 自営業
            • 学生
              •  
                • 勉強
            • 仕事
            • サラリーマン
            • 企業家
            • 起業家
            • 学校
              •  
                • 意欲
                • 関心
            • 子育て
              •  
                •  
                  •  
                    • 教育
                  • しつけ
            • 要領良くする
            • アフィリエイト
            • テクニック
            • 心理学
            • 研究
              •  
                • 大学
                • 卒論
            • 会社
              •  
                • 仕事
                • 人間関係
  • PDCA
    •  
        •  
          • 正しい認識
            •  
              • 作戦を計画
      •  
          •  
            • 計画の実行
        •  
          • 行動の結果
            •  
              • 影響
              • 環境の変化
        •  
          • 行動の後処理
          • リコール
          • 戻ってリトライ
          • 撤退
  •  
    • 推論
      • フェルミ推定
        • 計算に使うマクロ的データ
          •  
            • 人工
              •  
                • 1億2000万円
                • 人口比
            • 時間
              •  
                • 一日の時間
                  • 分に直して計算
                    •  
                      • 1=60
                        •  
                          • 1=60×60
                            •  
                              • 3600
            • 地理的データ
              •  
                • 山と平地の割合
                • 日本の面積
                • 世界の陸地と海
                • 気候など推論に使う基礎データ
                  •  
                    • 前提情報
            • リソース
              •  
                • 労力
                • 時間
                • 技術
            • 経済学的な事
              •  
                • GDP
                • 国家予算
                • 20:80の法則
            •  
        • ミクロ的データ
          •  
            • 目の前の状況
            • 与えられている情報
            • 短いスパンの情報
        • 得られる結果
          •  
            • 確証はデータの精度に依存
            • 大局的な成否はわかる
              •  
                • データの制度によるが
            • 仮説を立て
              •  
                • その結果を予測
              • 仮説の構築
  •  
    • 認識
      •  
        •  
          • どこまでもネガティブに
          • 期待値への認識
          • 現実
          • 理想
            •  
              • ギャップを認識
    • 周りの動き
      •  
        • 組織の動向
        • 人間の思考
        • 集団心理
          • 恐怖による支配
          • 集団的サボり
            •  
              • 社会的ジレンマ
  •  
    • 問題解決のモチベーション
      •  
          •  
            • 嫉妬
            • 優越感
            • エゴ
            • 安全欲求
            • 自己実現
            • 依存欲求
            • 独占欲求
        • 哲学
        • 宗教
        • 主義主張
          •  
            •  
        • 利害関係
          •  
            •  
              • 所属組織の利害
              • 嫌いな人間の利害
                •  
                  • 主義主張とかぶる
    • 心理学的な物
      •  
        • 自己肯定感
          • 高い
            • 行動を促す
            • やってる行為
              •  
                • 自分が
                  • 他人の主張 中傷や侮辱に
                    •  
                      • 同意しないバリア
                  • 自己の主張
                    •  
                      • 自分に価値が或る
                  • 自己愛を作る
                    •  
                      • 達成感を得る
                        •  
                          • 自分を称賛
                          • 何か行動し成功を認識する
                      • 自分の欠点らしきものを称賛
                      • 自分の欲を満たす
                        •  
                          • 自分のために何かする
                            •  
                              • 紅茶を入れる
                          • 自分を楽しませる
                      • 傲慢さをなくす
                        •  
                          • 不平等な取引
                            •  
                              • あれやったんだからこれくれよ
                                •  
                                  • 互いにそんな約束してない
                                  • 一方的な補償行為
                • 他人が
                  •  
                    • 自分を称賛してくれる
          • 低い
            •  
              • 委縮する
              • 消極的
                •  
                  • 交友関係
                  • 恋愛関係
              • 他者から
                •  
                  • 自己否定される
                  • 強制される
              • 自分
        • セルフイメージ
          •  
            • 実行力を上げる
  •  
    • 課題形成
      •  
        • インプット
          •  
            • アイディア
              •  
                • いまだない統合パターン
        • 問題解決の2/3
        • 感情
          • ポジティブな理由の問題解決
            •  
              • 期待値
                •  
                  • 出口戦略
                  • 利益を目的
                  • 金を目的
                    •  
                      • 投資回収
              • 願望
                •  
                  • 哲学
                  • 願望
              • 理想
              • 認識
                • 長いスパンの認識
          • ネガティブ
            •  
              • 危険
                •  
                  • 安全欲求
              • 不満
                •  
                  • 改善
                    •  
                      • テーゼの理解
              • 問題の認識
                •  
                  • 現状の予測
                    •  
                      • 放置状態
                  • リソースの赤字拡大
                  • 損切
              • 認識
                • 短いスパンの認識
        • 問題解決に関する重要情報 一覧
        • シンジテーゼづくり
          •  
            • テーゼの理解
              •  
                • 基礎的知識
                  •  
                    • 前提知識
                    • 根っことなる知識
            • アンチテーゼの仮説
              •  
                • 認識と視点の違い
                  •  
                    • 従来と違う
                    • 新しい
        • 関心の視覚化
          •  
            • 願望
            • 理想
            • 小さな不満
        • 理想を作る事
          •  
            • 現状の状態
              • 理想
                •  
                  • この差を認識
                    • この差の改善
                      •  
                        • アイディア
                          •  
                            • 新しい発想
                            • アンチテーゼ
                            • 新しい仮説
                        • インプット
                          •  
                            • 前提知識
                    • プランニング
                    • 工夫
                    • 実行
            • 良く知ることが改善のプロセス