システム時代

システム・ソフトウェアの情報ブログ

2012 年 2 月 22 日 (Japan) Microsoft最新情報

2012-02-23 13:23:32 | 日記

IT スキル講習を通して女性の就労機会拡大を図る「コミュニティ IT スキル講習」を開始
~ 東日本大震災の被災地から取り組みを開始 ~

 日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行)と株式会社もしもしホットライン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:竹野 秀昭)は、社会的、経済的に困難な状況にある女性を対象に、主にコールセンターへの就労機会拡大を支援する取り組み「コミュニティITスキル講習」を共同で開始します。
 両社は、男女共同参画社会の形成を促進する特定非営利活動法人全国女性会館協議会(東京都港区、理事長:桜井 陽子)の協力を得ながら、東日本大震災による影響が大きい被災地(東北三県:岩手、宮城および福島)から本取り組みを開始、年4回の講習実施を予定しており、第一回はまず宮城県仙台市において、2012年3月7~9日の三日間の日程で実施します。

 「コミュニティITスキル講習」は、現在までに、中国、インドやブラジルなど、10ヵ国27拠点において、各国のコールセンター運営企業と連携しながら、ITスキルの向上と就労機会の拡大支援を目的に提供しているマイクロソフトの取り組み「コミュニティ テクノロジ センター(以下、CTC)」を元にしています。今回、日本での開始にあたり、日本マイクロソフトのコールセンター業務をサポートしているもしもしホットラインがパートナーとして参加し連携する事で、他国での実績から得られた知見に加え、コールセンターの業務の内容の案内や基本的な電話の応対マナーを含めるなど、日本の現状にあわせた講習内容に変更しています。
 実施にあたっては、日本マイクロソフトがベースとなるカリキュラムを作成、教材および必要となるソフトウェアの提供を行うことに加えて、もしもしホットラインが、講師を務めるほか、日本にあった講習内容の追加などのカスタマイズを行っています。受講者の募集と会場の提供は、全国女性会館協議会の協力を得ます。


以上


 

  ◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
 
日本マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
 
  *Microsoftは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

 

日本マイクロソフト より転載

 

 

 

 

 

 

<a href="http://www.k-matsukawa.co.jp/">機械工具、切削工具、電動工具のプロ向け専門ショップ「松川」へ。</a>