見出し画像

ある晴れた日の・・・

ランチ:上等カレー=得正(うどん)、東京店全滅?

先日、(大阪福島(区))≪上等カレー≫神田小川町店に行ったけど、
行ってみる?と相方に誘われ新橋へ

カウンター、前払い(食券式のところもあり)、生卵サービス、キャベツ酢漬け付きだった。

(他店は酢漬けと福神漬けは
別容器が置いてありフリーらしい)

食べながら
大阪のインディアンカレーの話や
大阪日本橋の得正うどんの話などを
していたら

後でスマホを見たら、
上等カレーは得正が出している店だった

大阪では福島上等カレーと言われたそうだが、
東京では大阪甘辛カレーとなっている


しかも、東京にあった得正うどんの店舗は
慶応(三田)や湯島など、閉店して今は無いらしい
ざんねん!

※得正でもフランチャイズなのか、全く印象の違う店が大阪にはあった。ギャップが大きい店だった、、、

大阪日本橋の得正ではカレー(ライス)だけ注文する人もけっこういたが、東京では受け入れられなかったのかな?

東京で(大阪三番街地下発祥の)インディアンカレーも行ったが人気店という印象はなかった

その大阪インディアンカレーに(私は)そっくりな印象をもったが(酢漬けも)、相方に言うと
「やっぱり、そう思う?」の反応

※あそこまで辛さはキツくない

どちらにしても、私はまた行きたいとは思った

相方はただ、いつまでも後を引く感じが苦手らしくカレーは滅多に行かない理由がそれ。

私は、2日前に函館ベーカリーのカレーパンを買ったし、意外と好きかも?


相方の方はとんかつカレー←カツカレーとは言わないそうだ

※東京で【大阪】と名のつく焼き鳥、焼き肉、ほかいろいろな店を聞いたことがないと思ったら、名称だけで実際には大阪に無い大阪風か大阪とは無縁の店が少なくないらしい

最近、テレビで放映している海外のえせJapanese何とかを【斬る!】番組(Japanese Sushiとか Restaurant)、ほどのギャップはないけど、、、


少し歩いたところに
エクセルシオールがあり

一階もなかなか空いていたが、
二階の広さと椅子席の快適さに大満足


元はブティックかなにかだったのかな?
珈琲店のつくりにしては贅沢な感じがした


もう少し歩くつもりだったが、
冷えてきたので
内幸町からくるっと踵をかえして
新橋駅に戻った

午後からは傘要らずでよかった!

なんて簡素なランチだこと!?
ま、夜はすき焼きで補充しましたから?(何の?)

よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Diary 日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事