オールドレーシングカー談義

1950~1970年代のレーシングカー、その他のマシーンについて語り合うブログです

中川緑アナ・8月以降出演予定

2013-10-26 | TV・アナウンサー

8月以降出演予定
===================
歴史散策「八重が生きた京都をめぐる」
[ 総合(京都府) ] 8月3日 土曜日 午後3:05 ~ 3:48

内容は分からず。中川さんが関係しているかも分からず。

「能楽鑑賞  -人間国宝に聴く 曽和博朗-」
2013年8月4日 (日) 午前6:00 ~ 午前6:55(55分) FM
これは確かみたい。
ところで、今気づいたのですが。「人間国宝に聴く」ということはどういうことなんでしょう。この方に話を伺うのなら「人間国宝に聞く」でしょう。芸を鑑賞することを示しているのなら「人間国宝を聴く」「人間国宝の芸を味わい、聴く」なのでは? どちらなのかな・・・・・・
     「久し振りの笑顔」と言ったら、差し障りがあるか。



--------------------------------------------------------------
日曜の朝に、久し振りにFMを聞いてみました。曽和博朗さんとの対談がメインで、間に能楽を挟むという形式でした。御老齢ですから、中川さんは会話が聞き取りにくくなる所で、合いの手の様に確認の相槌を入れる事に専念していました。そうやって聴取者との間を「取り持つ」のでしょう。伝統芸能以前にその様な技術が伝わっているのかしらと思ってしまいました。中川さんは、伝統芸能から外されたのかなと思ったら又、駆り出される。そんな事を繰り返している。何だかなー。
=================
twitterより

bluewave
先週の能楽鑑賞の録音。nhk中川緑アナの日本語が、、「ざんない」。。(8/11 08:48)

「ざんない」とは関西流の言い方で「無慚」という意味だそうです。8/4の放送であり、1週間経過して「ざんない(ダウンタウンがよく使うようですが)」という言葉をひねり出したみたいです。そうまでしてねー ・・・という気になりますが。
--------------------------------------------------------------
歴史散策「八重が生きた京都をめぐる」
[ 総合(京都府) ] 8月3日 土曜日 午後3:05 ~ 3:48

総合 ろーかる直送便
「歴史散策・八重が生きた京都」(全国)
8月7日(水) 総合 午後3:15~4:00
内容は分からず。現在このテーマで京都市内で展示会を開催している。その記録映像は撮っているみたいです。それをどの様な番組にまとめるかは分からず。中川さんが関係しているかも分からず。
==========================
結局、予想通り(?)中川さんがナレーションを担当していました。まあ、表沙汰にするのは気を使うのかな(?)。何のこっちゃ。
---------------------------------------------------------------
新潟局から金城均さんというアナウンサーが京都局に転勤らしいです。新潟局では、7月31日にお別れのブログを書いているみたいです。京都局のサイトには1週間以上経過してもアップしていません。宙ぶらりん? 趣味がサッカー観戦と古典芸能。一橋君と中川さんの後任にピッタリ?
---------------------------------------------------------------
結局、1週間遅れて金城さんが京都局のサイトにアップされたみたいです。良かったね。(8/8)
---------------------------------------------------------------
金城さんが1回京都でニュースを読んだみたいです。その後、サイトから削除されたみたいです。何のこっちゃ。余計な御世話でしょうが。
---------------------------------------------------------------
金城さんのアナウンサー紹介は、京都局のサイトからアナウンサー、キャスター紹介のコーナーに入ると掲載されていません。検索でアナウンサー、キャスター紹介のコーナーに入ると掲載されているようです。念の為。
---------------------------------------------------------------
上方演芸会
NHK京都放送局では、宮津市と公益財団法人 宮津市民実践活動センターとの共催で、「上方演芸会」を実施します。
2013年8月5日

日時  平成25年10月4日(金)
     開場:午後6時  開演:午後6時30分  終演予定:午後8時
会場  宮津会館  〒626-0041 京都府宮津市字鶴賀2164

主催  NHK京都放送局、宮津市、公益財団法人 宮津市民実践活動センター

出演  【1本目】   海原はるか・かなた       立山センター・オーバー
     【2本目】   横山ホットブラザーズ      三吾・美ユル
司会  中川 緑アナウンサー
放送予定 12月 8日(日)午後3時30分~午後3時55分(ラジオ第1)
       12月15日(日)午後3時30分~午後3時55分(ラジオ第1)
-------------------------------------------------------------------

最近、規制(?)が厳しいらしく京都局のニュース動画サービスが寂しいのでおまけとして
-------------------------------------------------------------------
歴史秘話ヒストリア
「明治の京都へおこしやす~千年の都 復興ものがたり~」

[ 総合 ] 8月28日(水) 午後10:00 ~
放送日の当日になっても番組内容の予告が「予定」のまま。中川さんが司会を務めるはずはないのでしょうが、ナレーション位はやるのかな。表沙汰になるのを慮って(?)予告をアップしないのかな。まさかね。
--------------------------------------------------------------------



----------------------------------------------------------------

「プレミアムアーカイブス ハイビジョン特集「関口知宏が行く ドイツ鉄道の旅」」
2013年9月25日 (水) 午前9:00 ~ 午前11:02(122分) BSプレミアム
もう何回目か知れない鉄道紀行。関口知宏さんへの配慮として、ギャラが支払われるのかな?
----------------------------------------------------------------
余計な事ですが・・・・
 今日(9/19)の「おはようニッポン」の「街かど情報室」を見ていると・・  小山アナとの掛け合いの中で上条アナが「家事をしながら音楽を聴く」と話していました。アレッと思いました。「家事」という言い方をするということは結婚したのかなと思ったのです。正式のサイトを見てもあまりそんなことは書いてないみたいです。2チャンネルなどを見ると「結婚近いのかな」などという書き方が結構ありました。多分、結婚して旧姓のまま仕事しているのでは? 銀座でデートしている時に写真を撮られたり、結構脇が甘いかも。普通のサラリーマンなのだから、そんなことをされるのは迷惑でしょうけどね。
-----------------------------------------------------------------
又々・・・・
 今日(9/20)の「街かど情報室」では。小山さんが上条さんに「たまってるんですか」と突っ込んでいました。そういうやり取りは余りしないお二人さんなので妙にオモロイ。
-----------------------------------------------------------------
「プレミアムアーカイブス ハイビジョン特集「関口知宏が行く ドイツ鉄道の旅」」
2013年10月3日 (木) 午前0:45 ~ 午前2:47(122分) BSプレミアム
もう1度放送するみたいです。
-----------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
twitterより

FMうじ
本日の以心伝心で紹介した、朗読についてのイベントは、12月1日日曜日、宇治市生涯学習センターで開催されます。アナウンサーの中川緑氏が講師となり、講演と、希望者には朗読ワンポイントレッスンも!参加費は無料ですがレッスンには予約が必要です。電話22-3200(午後6時以降)(10/3 11:02)
=================
宇治市のFM局で講師を依頼されたみたいですね。
----------------------------------------------------------------
「こころの時代~宗教・人生~「食(じき)は禅なり」」
2013年10月13日 (日) 午前5:00 ~ 午前6:00(60分) Eテレ

「こころの時代~宗教・人生~「食(じき)は禅なり」」
2013年10月13日 (日) 午前5:00 ~ 午前6:00(60分) ワンセグ2

【出演】東林院(妙心寺塔頭)住職…西川玄房,【きき手】中川緑
寺で一般の人たちを対象に精進料理の教室を開いている京都・妙心寺の塔頭(たっちゅう)東林院の住職・西川玄房さん(74歳)は、「生きていく上で欠かせない“食べる”という行為は、自分以外のものの命を頂くことに、ほかならない。食べることと真剣に向き合うことは、生きることを見据えて命のありがたさを実感すること」と考えている。「食べること」を通して極めようとしている禅の心を聞く。

妙心寺と言えば、以前NHK京都に在籍された松山(大成)安代アナの元旦那様の実家の寺です。何年か前、大成アナが離婚して山口局に転勤した直後に中川さんが「こころの時代」で妙心寺住職(松山アナの旦那さんの父上)と対談していました。何もそんなタイミングで対談することもないじゃないかと思ったものです。その妙心寺の塔頭の住職ということは、子会社の社長さんみたいな感じなのかな。大雑把な言い方ですが・・・。その方と対談する・・・。気にすることもないだろうし、はてなとも思う。NHK京都と妙心寺とどちらかが立場が弱いのか、別に気にしてないのか。良く分かりません。さらっとやる人ですけど・・・・。

中川さんの名前で検索すると最近はこんな形で出てくる。なんだか最後の女性アナウンサーという感じ。最近のNHKは突っ込み一辺倒だからなー。
-------------------------------------------------------------
twitterより
関西ラジオワイド
【今日の聞きどころ②】▼京都放送局から日本茶に親しんでもらう取り組みについて中川緑アナウンサーがお伝えします♪
(10/8 12:35)
========================
ラジオなんで、細かい事前予告はしてくれないので聞き逃しました。
-------------------------------------------------------------
10月8日
-----------------------------------------------------------

ニュースより
=====================
伊根町で住民手作り「伊根博」
伊根町で、住民が地域の暮らしの魅力を伝える手作りの博覧会が11日から始まりました。
人口2400人あまりの伊根町は漁船を住宅にしまうために海に突き出るように建てられた「舟屋」の景観で知られています。
11日から始まった博覧会は舟屋と漁業など、地域の魅力を知ってもらおうと、住民が中心となって初めて開いたものです。
初日の11日は今も人が住む舟屋がカフェとして開放され、手打ちそばや、おおぶりの小豆を使ったぜんざいなど特産品がふるまわれました。
また舟屋の内部を案内しながら、海に突き出た1階の窓から仕掛けた網にかかった小さな蟹や魚を見せたりして、海とともに生きる暮らしを紹介していました。
博覧会を開いた町の人のグループの上林紀子さんは「山や海に囲まれて暮らしている私たちのふだんの生活を見て頂き、魅力を知ってもらって何度も足を運んでほしいです」と話していました。
この「伊根博」の催しは14日まで行われ定置網漁の見学や養殖ブリへのエサやりや干物作りなども体験できるということです。
10月11日 12時24分
=====================
2年前の中川さんの「小さな旅」から、意外な程伊奈町の知名度が上がったみたいで、多分観光客の数も増えたのではないかな。中川さんの出演する番組は、何故か視聴率よりもこの様な波及効果的な面が大きいみたいです。「熱中時間」を再開すれば同様の効果があると思うのだけれど。あの時は、後番組がどうしてもうまくいかなかったからなー。
-----------------------------------------------------------

「こころの時代~宗教・人生~「食(じき)は禅なり」」
2013年10月13日 (日) 午前5:00 ~ 午前6:00(60分) Eテレ

「こころの時代~宗教・人生~「食(じき)は禅なり」」
2013年10月13日 (日) 午前5:00 ~ 午前6:00(60分) ワンセグ2

「こころの時代~宗教・人生~「食(じき)は禅なり」」
2013年10月19日 (土) 午後1:00 ~ 午後2:00(60分) Eテレ

関西発 ラジオ深夜便 10月18日(金) アンカー:中村 宏
 午前4時台     〔明日へのことば〕
食(ジキ)もまた禅なり~
「いただきます」に感謝と自戒を込めて
京都・妙心寺塔頭東林院住職 西川玄房
=======================
タイトルからして多分「こころの時代」の内容と同じだと思えますが、どうなんだろう。
=======================
結局、「こころの時代」の内容で中川さんがインタビューしていました。塔頭の住職ということは、子会社の社長さんみたいな感じなのかな(?)などと失礼な書き方をしてしまいました。お話では、60歳まで本山にいらしたということなので、それ程はずれてはいなかったかも。お寺でも定年があるということかしら。
-----------------------------------------------------------
珍しい髪型
-----------------------------------------------------------------
あさイチ ▽ピカピカ日本~京都市下京区~ ほか
10月28日(月) 総合 午前8:15~9:54

あさイチ ▽ピカピカ日本~京都府伊根町~ ほか
10月29日(火) 総合 午前8:15~9:54

あさイチ
▽ピカピカ日本~京都府福知山市~ほか
10月30日(水) 総合 午前8:15~9:54

 

あさイチ ▽ピカピカ日本~京都府南丹市~ ほか
10月31日(木) 総合 午前8:15~9:54
===============
中川さんが出演することはないのでしょうが、山口局の大成アナと京都局の牛田アナの新旧京都組が、東京局へ栄転ではないかという話があるみたいです。その前段階みたいな感じでレポートするかも。
===============
古典の日フォーラム

日時/平成25年11月1日(金曜日)午後1時30分~4時10分(開場 午後0時30分)
会場/京都コンサートホール・大ホール(京都市左京区)
【総合司会】中川 緑(NHK京都放送局)
「古典の日」宣言  浅野 温子(女優)
  ○よみ語り「大国主神(オオクニヌシノカミ) 義父が与えた最後の試練」  浅野 温子(女優)
  ○講演「私の中の古典文学」  浅田 次郎(作家)
     昨年の古典の日より
------------------------------------------------------------------ 10月24日
-------------------------------------------------------------------
あさイチ ▽ピカピカ日本~京都市下京区~ ほか
10月28日(月)
を見てみましたが、時間も短く、レポートも篠山君だけというもの。大成アナも牛田アナも出演は無し。なんだか盛り上がりに欠けた内容でした。篠山君も乗ってなかったみたい。四日間こんな感じなのかしら。

結局、4日間似たような形のレポートでした。ちょっと残念。
-------------------------------------------------------------------








 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿