■単行本まで何マイル?(仮)

漫画家・由伊大輔のblog
mail : super-hibase☆mail.goo.ne.jp(☆→@

◆ 過去作品・掲載スケジュール

四輪を買います

2017年04月01日 | ▼車の記録

ちょっと間が空いてしまいました、ちょっとまた連載企画の準備でてんやわんやという感じでした。

さて、今日は久々の日常話。実は人生初の四輪を買おうと思っています。ここ数年、ずっと欲しい欲しいと思っていたのですがなかなか買うきっかけを得られなかったものを、ついに買うことに決めました。これで最近滞りがちだった旅行趣味を復活させられたらいいなとも思っています。あ、今回はクルマに興味のない人は読み飛ばしてもらって大丈夫です(苦笑)。

今回いざクルマを買おうと思った時、選択基準がわからないことに気付きました。所有歴がないので、自分がクルマに何を求めているのか、何が重要なのか実感でわからないのですね。1台目なのでどのくらい乗るかもわからないし、まずは中古かな、、、と考えて探し始めます。経験が無くても判断できるデザインから攻めることにして候補をいくつかピックアップ。自分の好みはレトロ風なので、日産・フィガロ、現行Fiat500三代目マーチあたり。軽自動車だと四角さがレトロな初代アルトラパン、と絞っていきました。この時点でエアバッグもABSも無いフィガロと、お値段も維持費もそれなりにお高い500はあまり1台目のクルマとしては現実的ではないため、事実上マーチとラパンに絞られました。

そんな感じでデザイン重視でレトロなのを買うつもりだったのですが、気付いたらマツダ・デミオ(DE型・三代目)の試乗に行ってました。何故か近年、周囲にマツダ推しの人が増えてきていて興味自体は持っていたのですが、デザイン的には今時過ぎてレトロ感のレの字もないので今回は候補に入れないつもりでした。しかし軽よりコンパクトカーのほうがいいかな、と考えたとき、三代目マーチの対抗に二代目フィット三代目デミオも自然と候補に入ってきました。その上でネットのレビューをみていると、どうやら走行性能的にはデミオが一番良さそう(席の広さや使い勝手のパッケージング、総合力はフィットが一番、デザインはマーチが一番)。二輪でSR400に乗っていて、やはり運転自体の楽しさが重要であると学んだ私ですので、四輪もその基準で選びたいなと思い、とりあえずデミオの試乗に行ったわけです。

で、そのデミオ(三代目)、とにかく圧倒的な身軽さで驚きました。これは普段運転している実家のクルマが1.5トンもあるのが主な原因なのですが、1トン未満のデミオの軽さは感動モノでした。そしてステアリングも軽い、とにかく軽快、信号でクイックに曲がる、そしてこの感触が実に気持ちいい。短い試乗ですっかり魅せられてしまい、フィットやマーチに乗ることなく、自分の中ではデミオでほぼ決定となりました。デザインも特有の「美点」に気付いたら一気に魅力的に見えてきて、レトロ感にこだわることはないな、という結論に達したわけです。個人的にはボンネットが絞られている部分と、リアの造型の立体感になんともいえない色気を感じました。そのぶん車内は狭いけど、どうせ後席はほぼ荷物置き場なので良いです。そんな感じで、購入を決断いたしました。

納車はまだ先ですが、初四輪なので全てが非常に楽しみです。まあ基本は漫画のブログなのですが、時々は車と旅行レポも入れていきたいなと思います。

今まで描いた出版社・掲載誌の話

2017年02月19日 | ●漫画制作

2010年の読切デビュー、2011年の連載デビュー以降、色々な経過を辿って去年から今年にかけては集英社さんに持込をしているわけですが、今まで描かせていただいた出版社・雑誌を一覧にしてみました。

フレックスコミックス フレックスコミックスブラッド
富士見書房(KADOKAWA) ドラゴンエイジ、エイジプレミアム、アンソロジー
アプリックス コミックメテオ
スクウェアエニックス アンソロジー
メディアワークス(KADOKAWA) 電撃マオウ、アンソロジー
竹書房 まんがライフMOMO
一迅社 アンソロジー
秋田書店 別冊チャンピオン
集英社 少年ジャンプ+

となっています。たった6年の活動歴にしては、やけに多くなっております。連載をいくつかやらせていただいて単行本が世に出たおかげで、近年の仕事はほとんどが先方からお声掛けいただいたのがきっかけで始まった案件なのがその理由です。現在通っている集英社さんに関しては完全に自発的な持込ですが(^^;

気付けば随分いろいろなところで描いてきて、編集者・編集部との付き合い方というのがやっと最近少しずつわかってきた気がします。漫画家志望初心者の頃は、よく持ち込んで名刺をもらった時に「いい編集者に当たったか」を気にする人がいますが、副編集長とか編集長みたいな肩書きが無い限り正直ワカランものです。一応プロとして5年やってきてやっと少しわかってきたかも?と思えるようになってきた感じです(それでも多分わかってなさそう)。

2月はずっと持込漬けで忙しいのですが、このあと3月に向けて更に加速していきそうです。次の作品が読切になるのか連載になるのか全くわかりませんが、いずれにせよ今年も出来る限り作品を多く世に出していきたいですね。

『弓塚さん』について

2017年02月09日 | ●漫画制作

少し間が空いてしまいましたが、読切掲載から1ヶ月以上が過ぎました。少年ジャンプ+アプリ版のほうで一般公表されているランキングを見ていただいていた方には読切のアンケート結果は大体見えていると思いますが、『弓塚さん』の残した結果は割と良いものだったのではないかな?と思うので、作者としては業界最高峰である少年ジャンプの読者層に、それなりに受け入れてもらえたということで一安心というところです(掲載から1ヶ月で集計終了となるようで、現在はランキングからは消えています)。

自分の中では4コマ以外では初の「まっとうなラブコメ」であり、一度描いてみたかった作品でした。これをジャンプ+持込のひとつの結果として昨年のうちに送り出せたのは非常によいことだったなと感じています。このあと、『弓塚さん』が連載に向けて動いていけるのか、それは編集部サイドの判断によるので作者にはなんともいえないのですが、出来る限り実現に向けて頑張って行きたいと思います。

今後はバクマンでおなじみの「連載会議」というやつに挑戦を続けていくことになります。ジャンプ挑戦開始から現在でおおむね10ヵ月弱、次の作品は集英社で連載できるのか他所の編集部になるのか、現時点では全く予測が立ちませんが、しばらくは全力で頑張ってみようと思います。

肩凝り予防筋トレ

2017年01月06日 | ■日常雑記

さて、少し前に肩凝り予防に肩と背中の筋トレをすると言いましたが、ちゃんと続いています。まあ、1回2~3分のダンベル運動を日に数回程度なのですが、習慣化に成功しただけでも大きな収穫です(今まではだいたいすぐやめてしまっていたので、、、)。

そもそもことの発端は今回の『弓塚さん』の作画が原因でして、この作品36ページあるのですが、普段ならアシさん1人入れて2週間弱くらいで上げる枚数なのに今回は描き慣れていない読切というのと、久々の長い漫画でかなり気合を入れたのと、アシさん無しで描いたのもあってなんだかんだで3週間くらい掛かっていました。その結果、数年ぶりレベルの強烈な肩凝り頭痛に襲われたわけです。

肩凝りには数段階あります。

第一段階 肩が凝っていると感じる

この段階だと肩だけが凝っているので肩甲骨ストレッチをすれば治ります。

第二段階 肩凝り&首の痛みに発展している

このときはストレッチだけでは無理なので、素直にロキソニンテープを貼ります。

最終段階 肩、首に加えて背中まで凝る

これがクセモノで、背中の凝りは深いところのせいかロキソニンテープも効かず、ハデに動かせない部位のせいかストレッチも効きません。血流の悪化が治まるまでひたすら耐えるしかないのです。揉めばとても気持ちよくて効くのですが、血流改善まで揉み続けるわけにも行かずどうしようもありません。今回はこの段階まで至ってしまったというわけです。

かといって原稿を描かないわけにはいかないので、基本的には避けられない事態なのですが、ならば予防すれば良いのではないか、というわけで背中に負担を掛けても疲労が蓄積しづらいように背中周りの筋肉を鍛えているというわけです。

実際に効果が出ているのかは次の作画期間を経ないとわからないので、またそのうち報告できればと思います。ただ、昨日一ヶ月ぶりにバイクに乗ったら全く肩凝りが出なかったので、こういう部分でも効いている実感はありました(普段は一ヶ月ぶりに1時間も走ると肩凝りが出る)。バイクも前傾で乗るやつは速攻で肩凝り頭痛に繋がるんですよね、、、もうなんでこんな体質的に向いてないことばかりやってんのという気もしますけど(苦笑)。

『弓塚さん』引き続き掲載中

2017年01月03日 | ●漫画制作

引き続き読切漫画『弓塚さんは今日も的外れ』がジャンプ+にて掲載中です。ジャンプ+は週刊少年ジャンプと同じくアンケートが大事になってきます。+でのアンケートはアプリ版で読み終わったあとに出てくる「いいジャン」というボタンになります、面白かったよ!という方は押していただけると大きな後押しになりますので、よろしくお願いいたします!

さて、去年は持込に追われてここを放置してしまったのですが、今年はもう少し絵をネットにアップすることを習慣化していこうと思っています。読切掲載に向けて先月は結構絵を上げてきましたが、この勢いをそのまま持続していければと、、、どこまで続くかはわかりませんが(^^;

明けましておめでとうございます

2017年01月01日 | ■日常雑記

というわけで2017年・平成29年の幕開けです! 今年もよろしくお願いいたします。

今年は何はともあれ連載を獲りにいきます。2014年中盤まで『ハコネちゃん』連載、2015年ラスト3ヶ月に『ハコネちゃん』の短期追加連載があって、2016年は初の連載なしの年を過ごし、まるっきり集英社さんへの持ち込みに費やしましたから。去年の春に初めて少年ジャンプ編集部に持込をさせていただいて以降、恐らくデビュー前よりも高頻度で編集部に通っていたと思います。このブログは漫画家志望の心をいつまでも持ち続けているものなので、このへんも赤裸々に表明していこうと思います。

中学の頃の担任の言葉で「とにかくやれ、やれば結果は後から勝手についてくる」というのがありました。持込時代にずっと心の支えにしていた忘れられない言葉なのですが、これは大人になってからのほうが重要であり響く言葉だなと感じる昨今です。2016・2017年もひたすら編集部に通うと言う意味では持込時代のようなものですから、この言葉を忘れないよう頑張っていければと思います。

勿論、ただ「やる」だけではダメで、考えながら正しい方向へやらねばならないのですが、その辺はちゃんと「やる」ことで自動的にわかっていくものですから、やっぱりとにかく「やる」ことは重要なんだと思います。やらないとゼロのままですが、やれば必ず何かしらプラスですから、つまり絶対プラスになるんだから、やらないと損ってわけです(笑)。

そんなわけで、今年もよろしくお願いいたします!

本年の締め

2016年12月30日 | ●漫画制作

と、いうわけで読切漫画の掲載により2016年もようやく終わりを迎えます。本年は前半は『ハコネちゃん』アニメ化からの引き続き各種イベントをやっていただき、後半はひたすら持ち込みという、2つの局面を経験した年でした。

アニメ化関連では声優さん方のイベントの裏側を色々見せていただけて本当に楽しかったです。おかげで今まで興味のなかった声優さんのイベントにすっかり興味が出てきてしまいました(苦笑)。自分の仕事が落ち着いたら、『ハコネちゃん』でお世話になった声優さんのイベントに、1ファンとして参加してみたいなと思います。

今年の春以降は、正直デビュー前以上の頻度でひたすら編集部通いをしていました。その結果として集英社・ジャンプ+での掲載というひとつの結果が出せたのはよかったと思いますが、まだこれでやっとスタート地点に立ったというところ。漫画家としては、またここから再出発です。

そんなわけで、本年も読みに来ていただいた皆様ありがとうございました! 来年も引き続き、漫画ばっかり描いて生きてる人間の裏事情をちょこちょこ垂れ流していければと思います。

読切掲載

2016年12月29日 | ●漫画制作

集英社・ジャンプ+のサイトにて、新作読切が掲載になりました。PCでお読みになる方はこちら

内容とかは、もうとにかく読んでもらう感じで。ともあれ、これにてやっと今年の仕事納めが出来ました。今年の年始には予想もできなかった集英社デビューという結果を年内にお届けできたことはとても喜ばしいことだったと思います。なぜか週刊少年ジャンプに絵まで載っちゃいましたし、、、。

そして、いまだに風邪を引きずっているのです、、、もうこのまま正月に突入する気がしますよ。

読切掲載告知

2016年12月26日 | ●漫画制作
ついに新作読切の告知が出ました。本日発売の週刊少年ジャンプ4・5合併号の巻頭カラーページに、ジャンプ+(少年ジャンプのWEB)での年末年始読切8連弾の1作として新作の掲載が告知されています。


告知は週刊ジャンプに載っていますが、掲載は少年ジャンプのWEB部門であるジャンプ+になります、ご注意下さい。

そんなわけで、やっと読切が告知できて自分の中で今年が終われそうです。今年、ページ数を全然発表できていなかったのは、ほとんど新人状態でゼロから集英社・少年ジャンプ編集部に持込活動をしていたためです。そして、この読切の後もこの状態はまだまだ続くと思われます、引き続き頑張っていきたいですね。

すみませんが、まだ風邪が抜けきっていないので告知のみにて。

風邪、やっと快方へ

2016年12月26日 | ■日常雑記

はい、数日振りの更新です。何があったかというと、ずっと寝込んでいました・・・いやはや今回ひどかったですね。完全に想定外の事態でした。もうこんな重い風邪を引くことは無いと油断し切っていました。

自分用に経過を書いておくと

1日目 のどがちょっと違和感、熱が37度台。すぐ治るだろうと常備薬飲んで寝る。
2日目 引き続き同じ状態。悪化もしてないので常備薬飲んで寝る。
3日目 悪くもならないけど良くもならないため、医者へ行って薬を貰う。
4日目 急に熱が上がり、喉が痛み出す。熱は38度を突破、39度もちょこちょこ超える。
5日目 38~39度超。喉痛。
6日目 やっと熱が少し下がり38度台をうろうろ。
7日目 喉の痛みが解消、さらに熱が下がって37度前後(微熱)まで戻る。

熱が高かっただけで頭痛がひどいとか吐き気がひどいとかは無かったので比較的楽だったのですけど、大変だったのは、4・5・6日目がほぼ眠れなかったこと。横になると鼻水が出て呼吸を妨げ、咳のようになって目が覚める仕組み。なるほどこういうこともあるのか、と初めての経験でした。かなりひどい風邪でしたが、これでも以前までのに比べると断然マシなのが以前のひどさを際立たせます。以前の風邪は、、、上記にプラスして猛烈な頭痛と吐き気がついてましたから。

まだ完調ではないので、とりあえずご報告のみで。せっかく読切告知までは毎日更新するつもりだったのにガックリです。でも、ギリギリで間に合ったので良しとしましょう。告知、もうすぐです(というか予定ではもうされてるので、確認次第ここでも)。

風邪2日目

2016年12月21日 | ■日常雑記

うーん、2日目に突入しても熱が下がらないので医者へ行きました。薬貰ってきたので、これで治ると思うのですが、、、熱が38度前後あるのですが、平熱が37度弱なのであまり出てない部類に入るんですよね(医者にも診察で「熱はあるようなないような、、、」と言われました、医者すごい)。おかげで解熱剤を飲むか悩んでまだ飲んでいません。

昼間はずっと寝たり起きたりの繰り返し。2~3時間寝て、1~2時間活動して、また寝て。熱が常時あるので長時間活動できないようです。

とりあえず、体感的には今日で治ると思うんですが、、、結果は明日の日記にて。

風邪を引きました・・・

2016年12月20日 | ■日常雑記

まさかの展開、風邪を引きました。普段からビタミンE摂取で風邪は引かなくなりました!と豪語していた私にまさかの不意打ち。

・・・とはいえ、ビタミンE摂取を習慣化する前は風邪といえばのどが腫れて痛み、高熱で数日寝込むのが通例だったのですが、ビタミンEを摂取し始めてからはそういう重度の風邪は無くなり、「なんかのどの調子がわるいな? あ、熱ちょっとある、体の節々が痛い」というのが半日くらい続いておさまる程度の風邪になっております。そして今回もそれなので、まあそこまで大きなダメージはありません。

日記を見直すと5月以来の風邪。この時も確か1日で治ってるので軽いものだったとは思うのですが、やはり風邪を引くこと自体を完全に防ぐのは難しいようです。とりあえず暖かくして寝ます。

『真田丸』の話

2016年12月19日 | ▲作品感想

せっかくなので「作品感想」カテゴリも少し増やしておきましょう。ここ数年、大河ドラマを割と見ています。見始めるきっかけになったのは、『八重の桜』。戊辰戦争の会津に関しては石川雅之先生の漫画作品『二本松少年隊』で以前から興味を持っていましたが、大河で会津を扱うというので見たわけです。有名な白虎隊に尺を取られてやらないのでは、とちょっと危惧していましたが、ちゃんと少年隊の悲劇をしっかり扱ってくれたので満足です(二本松城周辺の当時の古戦場にツーリングにも行きました)。

日本人に昔から良くある「判官贔屓」というやつで、負ける側の物語は個人的に好きです。『八重の桜』の会津の話はまさにこれでしたし、『真田丸』もこれです。『真田丸』は本当に、今までの大河の中で一番楽しく見られた作品でした。意図的に漫画的なデフォルメの利いたイベント描写が多かったからなのですが、これは若い視聴者層を発掘するのを狙っていると感じました。コメデイ的な掛け合いセリフが多く、大河でこんなに笑ったのは初めてでした。これからの大河はこういうのもありだな、と思わせてくれました。また、あの『信長の野望』のコーエーさんがCGマップで協力しているというのも大きな出来事だと思います。ついにゲームの画面が大河ドラマに出るほどになったのだなあと。

しかし、ウチの親なんかは「変な大河」と言っていました。つまり、現代風のコメディ的会話に違和感を覚えるというわけです(他にも忍者が活躍しすぎるとか色々ありますが)。これが受け入れられない層がいるのもまた事実でしょう。

『真田丸』にも残念な部分はあり、主に合戦シーンの省エネ具合です。コーエーさんの戦場俯瞰画面にナレーションで合戦の流れを説明することで非常にわかりやすいのですが、その分迫力は抑え目で小規模な小競り合いの集合体のように見えてしまいます。せっかくCGを使えば実際に数千人を動員しなくても戦場の画面作りが出来る時代になったのだから、そこくらいは頑張って欲しかったのですが、でも、それを上回る魅力を十分に持った作品だったと思います。

個人的に好きだったのはやっぱり真田昌幸(草刈正雄)。まさに戦国時代を生き延びる小国の主(大名ですらない)の生き様を見せてもらいました。次々と仕える大名を変え、裏切りを重ねて生き延びる昌幸の立ち回りこそが「戦国のリアル」を感じられ、とても楽しめたと思います。

そして最後は大坂の陣、豊臣方はやっぱり「負ける側」、信繁の最期も「史実に反して生き延びるくらいやるのではないか」と色々予想されていましたが、意外なほど普通の終わり方でした。でも恐らく脚本の意図は信繁も大坂組も、誰の自刃シーンも描かないことで想像の余地を残したこと。姫を徳川方に届けたあとにスッっとフェードアウトするきりまで含め、ちょうどいい終わり方だったのではないでしょうか。ちょっと最後の最後まで佐助頼みすぎだろ、とは思いましたけど(苦笑)。

明日は、、、どうしましょ。『シン・ゴジラ』の話か、クルマ欲しい話でもします。

肩凝りとの戦いの歴史

2016年12月18日 | ■日常雑記

今日は久しぶりに日常の話でも。ワタクシの日常とは、すなわち運動不足、そして肩凝り頭痛です。

私と肩凝りの戦いは長いです(自慢にならない)。小学校高学年の頃から、既に親に肩をもませていたという超絶親不孝モノです。中学生の頃から定期的に肩凝り頭痛を発症し、バファリンを常備していました。中学・高校と漫画趣味にのめりこむにつれ、肩凝りは更に悪化。とにかく「特に何もしていなくても肩が凝る、頭痛が出る」のが当たり前でした。いわゆる「頭痛持ち」ではなく、単純に運動不足すぎて肩凝りを発症し、それが頭痛にまで発展しているのです。特にきついのが、凝りの発生源が肩以外に背中にも広がり、重度になった時。こうなると頭痛に加えて吐き気まで出るので本当に大変でした。こんな状態を中高大と10年ほど続けていました。

そんな私に転機が訪れたのは2006年。職場の人がウォーキングをしているのを見て、真似して始めたのがきっかけです。その結果、明確に肩凝りが減少しました。しかし、この時点ではまだ「何もしなくても肩が凝る」を脱することは出来ませんでした。

そしてその後、2011年の初連載に合わせて青汁を飲み始め、こんな日記を書いています。えー、ここで肩凝りが消滅した、と書いてますが、ウソです。たまたまこの時出なかっただけで、翌月からキッチリ発生しました。それでも、ここでついに「特に負荷をかけなければ肩凝りが起こらない」状態に初めて到達しました。要するに、普通の人のレベルに至ったのです、これは子供の頃から肩凝り頭痛に悩まされていた身としてはものすごい感動でした。

青汁がきっかけなのはほぼ間違いありませんので、結局のところ自分の肩凝りの原因は「運動不足」「野菜不足」だったわけです。運動をすると血流が改善するのは当たり前ですが、世間で言われているように、野菜を採ってもやはり改善するようです(少なくとも自分はしました)。やはり現代人は野菜不足のようです。とはいえ、同じ食事で育った弟は肩凝りが全くないので、ウチの食事というよりは自分の身体の問題のような気もします。

まあともあれ、運動と野菜の2つの効果でやっと肩凝りを常人レベルまで減らせたというのが2011年でした。以降、原稿をしているとやはり1週間目あたりで肩凝りは出ますが、以前のような重度の肩凝り(頭痛を通り越して吐き気までいくやつ)はほぼ起こらなくなりました。

しかし、実は先月、今回の読切を1ヶ月ほど掛けて描いていたところ、今月頭に数年ぶりの「重度の肩凝り頭痛(吐き気まで併発するやつ)」が発生しました。これは完全に不意打ちで、久々に苦しみました。今回の原稿、実はほぼ10ヵ月ぶりの長い原稿作業だったので身体がなまっていたようです(今年の掲載は2本とも短い4コマ)。

この事態を受け、もう二度とこの苦しみを味わいたくないと思い、「ウォーキング」「青汁」に続き新たに第三の矢を放つことにしました。「筋トレ」です。肩と背中に筋肉をつけて肩凝り自体を起こりづらくしよう、というわけです。この結果はまた数ヶ月か数年後にでもご報告できると思いますので、気長にお待ち下さい。というあたりで、ムダに長期スパンな今回の記事を締めさせていただきます。

その他、今までの肩凝りネタの日記は以下の通り↓

2009年8月1日
2009年9月28日
2011年3月28日
2011年4月21日(本文中にあるもの)

さて次回は何について書くかまだ未定です。久々に作品感想カテゴリにしようかなとは思っています。今年見た映画やドラマ、漫画について、、、?

漫画家歴6年を振り返る

2016年12月17日 | ●漫画制作
このブログは2009年、持込成功直後からつけておりますので、気付けば長くなったものです。最初のほうを読み返すと、アナログ作画だったり会社員と並行して読切描いていたり色々と隔世の感があります。そんなわけで略歴。

-----------------------------------------------------------------
2006年 初持込
2008年 FLEX COMIX(現・コミックメテオ)他2誌に持込、FLEX COMIXで採用
2009年 FLEX COMIX編集部にひたすら持込
2010年 読切漫画(48p)掲載にてデビュー その後も連載に向けてひたすら持込
2011年 富士見書房(現・KADOKAWA)『ぺろわん!』にて初連載
2012年 『ぺろわん!』連載終了、『鳩子さんとラブコメ』(コミカライズ)連載開始
     コミックメテオ『温泉幼精ハコネちゃん』連載開始(2本同時連載)
2013年 『鳩子さんとラブコメ』連載終了
2014年 『温泉幼精ハコネちゃん』連載終了 その後、各社で読切
2015年 『温泉幼精ハコネちゃん』TVアニメ化復活短期集中連載(3ヶ月)
2016年 ひたすら持込
------------------------------------------------------------------

で、まずは序盤・2006~2008年の持込時期の話から。あとから俯瞰してわかったことですが、自分が持ち込みをしていたこの頃というのは業界的には創刊ラッシュというのが始まった直後で、紙媒体やWEB媒体含め多くの月刊漫画誌が次々と創刊された時期でした。つまり、どこでも人手不足だったので、かなりいい時期に持込をしていたと言えそうです。漫画家を目指す、漫画家を続けるには「実力」も勿論重要なのですが、それと同時に「運」というのが非常に重要だというのがここまでの経験でよくわかっていて、この持込のタイミングもそうですが、連載取得や昨年のアニメ化まで含めて、とにかく自分は割と「運がいい」方だなというのが、ここまでを振り返ると感じるところです。

この頃、年度でいえば2007~2010年は会社勤めをしつつ、資格取得の夜学に通いつつ、漫画の持込をしましたので、今までの人生で最も厳しい4年間でした。実は2011年で夜学を卒業し、資格を取得したら就職する予定だったのですが、、、本当に運よく、2011年には初連載を獲得するに至りました。思えばここが人生の大きな分岐点だったなと思います。ここで連載が取れていなければ『ぺろわん!』も『ハコネちゃん』も存在しませんでした。

こうして、2016年現在で持込開始から丸10年が経過しているわけです。初連載からは5年半ほど、昨年の『ハコネちゃん』アニメ化まで含め、この間の漫画家活動で非常に多くのことを経験できたと思います。そして、ここから先はまたリアルタイムに綴られていくお話となります。今年は2009年以来久しぶりに持ち込み三昧の1年を過ごし、また初心に戻っているところです。それでも、上記2007~2010年の三重生活に比べれば楽なものですから、これからも引き続き頑張って行きたいと思います。

次回は、、、どうしましょう、私の宿命でもある肩凝りとの闘いの現状でも話しましょうか。このブログでも数年に1回、肩凝りの話が出てきますので久しぶりに。