ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

サクランボ

2004年07月03日 14時39分49秒 | こぼれ話
安達太良のサービスエリアでトイレ休憩。ここには直売所がありました。近くの産地から持ち込まれたさまさまな特産品が並んでいたのですが、なんといってもたくさん並んだおいしそうなサンクランボに目が釘付けでした。サクランボ産地の山形県では、今年も窃盗事件が発生しているようですが、一粒一粒が、これだけ高価な果物もありません。アメリカンチェリーと違って、その繊細な味わいは、なんといっても日本のサクランボでないと味わうことができません。「佐藤錦(さとうにしき)」という品種が優れているのだそうですが、佐藤錦は、つぎのようにして誕生したのだそうです。

日持ちはよくないが味のよい「黄玉(きだま)」という品種と、酸味は多いが固くて日持ちのよい「ナポレオン」の品種をかけ合わせたのです。やがて実を結びました。まさに栄助の夢はかなったのです。実った実から種をとり、それを翌年にまいて50本ほどの苗を作りました。さらにその中から葉が大きく質のよさそうな苗だけを選び抜いて移植し、約20本を育てたのです。さらに根気強い研究が続きました。それから10年後の大正11年に初めて新しい木に実がなりました。これこそ世紀の大発見でした。風味も日持ちもよく、そして育てやすいさくらんぼの夢に手が届きそうな実だったのです。さらによいものを選び抜き、最終的に1本にしぼりこれを原木に決定しました。

カツサンドと焼おにぎり

2004年07月03日 02時12分31秒 | こぼれ話
洞泉院研修旅行は、洞泉院参道の入り口に位置している「岡繁(おかしげ)」というお食事処の店前が集合場所です。ここを早朝6:00に出発しますので、朝食はバスの中で・・・ということになります。皆さんそれぞれに「おにぎり」などの朝食を準備してきます。準備が間に合わなかった人のために、岡繁さんが「カツサンド」と「焼おにぎり」を用意してくれていました。この「カツサンド」がとてもおいしいのです。さすが「とんかつ」のお店。早起きで、お腹がグウグウと鳴り始めた頃に食べる、これが一番。そして、おもむろに「焼おにぎり」に手を伸ばします。醤油がちょうどよくおにぎりの中のほうまで滲みこんでいて、そして適度に火が通っています。ご飯を握っただけのおにぎりとは、これまた異なった独特の食感。煎餅ほど硬くなく、おにぎりほどは柔らかくない、ちょうどよい食感。絶妙に調整されると食材はここまでおいしくなるのかなぁ、ということを感じました。「カツサンド」と「焼おにぎり」・・・食べてみませんか?