スイファの今日の仕事

仕切りもおしゃれに【オフィスリフォーム】

朝晩はだんだん涼しくなってきましたね

 

【オフィスリフォーム】シリーズ、

前回は給湯室がシンプルおしゃれに変身しました

 

第一弾:内装編

第二弾:トイレ編

第三弾:給湯室編

 

 

これですっかりきれいになりましたので、ほっと一息。

/ ほっこり \

 

モンブランの季節です🌰(茶房 HISAYA LOUNGE 東京麻布十番店 )

 

 

そんな折、突然オーナー様から

『こんな感じの小部屋をつくることはできますか?』と画像付きのメールが。

 

無茶ぶりなオーナー様、承知いたしました。

まだ続くようですね😅

 

正直メールで頂いた画像ではよく分からなかったため細かくお話を聞いていくと、

水廻りエリアと別空間にする為、間仕切壁をつけたい

その新しい空間を可動式の間仕切りで2部屋にしたり、1つの空間にできるようにしたい

というご要望。

 

こうゆうことのようです👇

青:間仕切壁

赤:可動式の間仕切り

 

 

 

 

間仕切壁はいいとして、可動式の間仕切り…

いろいろな商品がありますが、床がOAフロア+タイルカーペットなので

床レールタイプより天吊りタイプに決め、、

各メーカーのカタログを読み漁り、、、

妥協無しで自信を持ってお勧めできるものを発見

 

Nanicのウッドバーチカルブラインドです。

 

オフィスのブラインドというとよくある白のブラインドが浮かんできますが、

こちらは名前の通り木製のブラインドで、せっかくリフォームしておしゃれになった

オフィスの雰囲気を壊すことなく空間を仕切れちゃいます

 

 

発見したはいいとして、

相当の重量物のため天井下地をやり替えないと…とのことで

工事スタートです

 

早速天井を開けて…

 

下地を補強します。

 

ボードを貼って…

 

ブラケットを取り付けます。

 

 

あとはブラインド設置のその前に…

 

もうひとつのご要望、

水廻りエリアと別空間にする為、間仕切壁をつけたい』の方は

下地とボードを設置し、

 

扉枠を付けてクロスを貼ります。

 

 

扉とブラインドを設置して…

 

 

 

 

完成ー!!!!!

まるでもともとそこに壁があったかのような仕上がり

 

でもブラインドなので動きます!

 

ブラインドを開けるとこんな感じ

 

なるほど

荷物が隠せますね(ー∀ー )★

 

 

ウッドワンの引戸は無垢の感じがとてもよい雰囲気出してます

PINOEARTH series – WOODONE

 

 

 

Nanicのウッドブラインドがとにかくカッコいいので、

オーナー様にも大変喜んでいただけました

 

 

おまけ

Nanicのウッドブラインド横型を窓にも設置しました!

 

やっぱりかっこいい…

 

 

【オフィスリフォーム】シリーズ、

これにて完結です!

 

 

その他施工事例やお問い合わせはHPへ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「内装」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事