中国語学習記録~試験でモチベーションを維持しよう!

2006年から趣味で始めた中国語。各種試験に向けての計画、実行、結果を綴っていきます。

中検結果到着!(2010年3月)

2010-04-15 21:15:15 | 中国語検定

第70回中検(2010年3月28日実施)の結果が返ってきました。(4/15(木))

1.今回(第70回)の結果と受験歴

赤字:過去最高 青字:過去最低 太字:合格基準点クリア 斜体:基準点調整あり

          第66回 第67回 第68回 第69回 今回(第70回)
****************************************************
A リス結果    60    60   50    55    70
****************************************************
a リス平均点  71.2   61.6  56.3   58.0      56.3
  (A-a)    -11.2   -1.6  -6.3    -3      +13.7
-------------------------------------------------
α合格基準点   70    70   65    70   70
  (A-α)   -10    -10   -15   -15       +0

****************************************************
B 筆記結果    68    75   68    48       71
****************************************************
b 筆記平均点   59.0   57.9  49.6   47.2      62.1
  (B-b)     +9.0      +17.1   +18.4     +0.8      +8.9
-------------------------------------------------
β合格基準点   70    70   65    60      70 
  (B-β)    -2    +5    +3   -12        +1

==================================================
受験者数       3149  2445  2477   2961    2499
合格者数       764   428   342    441      502
合格率       24.3%  17.5%  13.8%   14.9%    20.1%

・・・というわけで、かなりぎりぎりでしたが、合格していました。
結果


2.中訳について(自己採点+1点)

こちらの記事に書いたとおり、実質8点、最高に甘く採点して11点と見ていましたが、
結果は12点(その結果、筆記の合計点が71点)でした。

かなり謎な採点結果です。

甘い採点だったおかげで合格点に達したということで、別に文句があるわけではないのですが、個人的には、『ネイティブに意図がどれくらい通じるか』の度合いに応じて採点されるのが適切だと思います。(その意味では、私の解答は8点でもまだ甘いかもしれません。1番の問題など2点と採点しましたが、0点でもおかしくありません。)

2級の中訳問題については、問題を易しめ、採点を厳しめにする方が、学習者のためになるのではないかと思っています。



3.今回の難易度

予想通り、合格基準点の調整はなし。

リスニングが56.3点、筆記が62.1点と、珍しくリスニングのほうが平均点が低い回でした。
(ほとんどの回で筆記の平均点の方が低い)

上記にまとめたとおり、前回まではリスニングが毎回平均点を下回っていたのですが、今回は10点以上、上回りました。ひとつ壁を越えたような感覚があります。


4.雑感

今回、5回目の受験にしてようやく合格しました。3級取得からちょうど3年です。
機会があれば別の記事で書こうと思いますが、学習累計時間はほぼ予定通りでした。

過去4回の不合格は、(特にリスニングの)実力が不足していたものであり、必然の結果であったと納得しています。
今回については、HSK等の他試験の状況から考えて、「そろそろ受かってもバチは当たらんだろう」と思っていました。(相当なギリギリの結果でしたが・・・。振り返ってみると、潜在的にはもう少し点を取れる力はあるはずでした。)

このブログでは分析だの何だのといろいろ書いてきていますが、実のところは中検対策はほとんど何もやっていません。(中検に特化した学習は、試験後の復習と、過去問を1回分解いただけ)
学習フォームを特に変えることなく地道に続けてきた結果、今まさに通過したところ、というのが実態です。

・・・とはいえ、2級というのは大きなマイルストーン・目標であったことも事実です。
ようやく、叩いていた中級の門が開いたかな、といったところです。



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (arip)
2010-04-15 21:20:44
大連からおめでとうございますと言います。
抜かされないようにしないと。
RE:おめでとうございます (sugi)
2010-04-15 21:30:27
aripさん

大連からはるばるありがとうございます!

抜かされるなんて・・・。全然まだまだです。

それにしても記事をアップしてからのコメントの早さにたまげました。
おめでとうございます。 (pilotfish)
2010-04-15 21:53:37
良かったですね。
ギリギリで受かるのはいちばん効率的です。
すばらしいです。準1はどうされるんですか?

私は、受験票を家に置いたまま長期出張に入ってしまったので、結果がわからないままです。

RE:おめでとうございます。 (sugi)
2010-04-15 22:36:24
pilotfishさん

コメントありがとうございました!

準1は今すぐ受けることは考えていませんが、年1回ずつくらい受けていって、距離が縮まっていくのを楽しんでみようかなと思っています。5年後くらいに受かれば上出来です。

#お仕事お疲れ様です。異国で仕事と生活を両立させるのはとても大変なことだと想像します。まして、空き時間に学習ですからね・・・。
無理をなさらず。
おめでとう! (chaiko)
2010-04-15 23:01:19
ついに合格ですね。

ブログで知り合ったみなさんが次々追い付いてくるわ~~~。
なんとか置いていかれないように踏みとどまっていたいと思います。
次は準1ですね。
RE:おめでとう! (sugi)
2010-04-15 23:43:18
chaikoさん

ありがとうございます!

いくらなんでも追いつくなんてことは想像できませんが、追いかけたいとは思います。よろしくご指導のほどを!


Unknown (chstd)
2010-04-15 23:59:56
sugiさん、おめでとうございます。
分析と試験対策はちょっと別の話でしょうね。sugiさんが書かれているように、合否を見るだけじゃなくて平均点との差分を見るなどして学習の進捗状況(達成度)を確認したり、分野別の弱点を把握することなどが本質的な部分でしょうね。試験を通して、現在の立ち位置、(中間)目標への距離を推測する、推測の精度が上がれば学習計画の信頼度が上がる、という感じじゃないでしょうか。
Unknown (Saito)
2010-04-16 01:03:41
おめでとうございます。
(私は難しい話はわからないので皆さんと異なる観点から ^^;)
3級から3年といい、合格点+1点の術を私から盗みましたな。でも2級10回目で合格の私記録を抜いてる人は1人しかおらず,まだまだ。(^^;わはは…
おめでとうございます!! (PEPE)
2010-04-16 06:04:45
お互い合格おめでとうございます!!やりましたね!ぎりぎりでも何でも合格は合格、私もぎりぎりでしたが、よかったよかった。
これからもどうぞよろしくおねがいします。
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます (linlin)
2010-04-16 10:01:06
合格おめでとうございます!!
これからも、長い道のりになりますが、更に上を目指して頑張りましょう~~ 
ファイトォ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*!!!☆
同じものを目指す仲間や先輩たちが沢山いて、本当に嬉しいです!!!