脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

プラビックスの効果

2012年06月09日 | 脳梗塞
プラビックスについて「どのタイプの脳梗塞に効くか?」という質問を受けました。
2012年03月07日の本ブログの図をご覧頂くと分かると思いますが、アスピリン、プラビックス、プレタールという薬は、抗血小板薬と呼ばれるもので、主にアテローム血栓性脳梗塞(つまり動脈硬化による脳梗塞)の再発予防に使われます。
またラクナ梗塞も小血管の動脈硬化が原因なので、使われることがあります。
しかし、心原性脳塞栓症、つまり心臓が原因となる脳梗塞には効きません。
このためご質問に対する答えとしては、「アテローム血栓性脳梗塞とラクナ梗塞には効きますが、心原性脳塞栓症には効きません」ということになります。

さて、プラビックスがなぜ最近多く処方されるようになったか。それには理由があります。
上の図を見て頂くと分かるように、脳梗塞、心筋梗塞、 末梢動脈疾患のいずれか1つを有する患者さんにプラビックスとアスピリンのどちらかを内服してもらうという臨床試験(ランダム化比較試験)を行ったところ、プラビックスの方が全身の血管イベントが少なかったという結果が出たからです。
医師達はこのようなランダム化比較試験の結果を重要視します。それは最もバイアスのかからない比較結果だからです(これについては、このブログでも何度か説明してきましたね!)。

しかもプラビックスはアスピリンと比べて胃潰瘍などの問題も少なく使いやすい薬です。同系統のパナルジンの副作用を減らすように改良された薬ですから、当然、パナルジンよりも安全です。
次回、もう一つプラビックスのデータを紹介しますね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プラビックスとパナルジンの... | トップ | AAFITN2012 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プラビックス (M&Y)
2012-06-10 22:16:16
お忙しい中、質問にお答え頂きましてありがとうございます。
図も交えての説明なので分かりやすいですね
 
父は狭心症もあり、普段から血液サラサラ薬を服用しています。
もし、心原性脳塞栓であれば抗凝固薬を処方されると思いますが、抗血小板薬だったのでアテローム血栓症脳梗塞だったのかな。
何れにせよプラビックスは副作用もなさそうですし、脳梗塞の再発が減少するという事なので安心して飲めますが、一生この薬を服用しなければならないんでしょうね。
脳梗塞 (M&Y)
2012-06-11 20:49:06
何度も質問して申し訳ありませんが、聞き慣れない言葉でしたのでコメントさせて頂きました。
『陳旧性脳梗塞』とは? どんな意味でしょうか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

脳梗塞」カテゴリの最新記事