全英オープンの舞台セントアンドリュース体験記、即効レッスン、役に立つゴルフの格言などゴルフ情報満載
ゴルフ大好き 目指せセントアンドリュース!




カテゴリー:(ゴルフ上達レッスン)

ここでしか見られないゴルフダイジェスト・オンラインのお得な活用法

ゴルフにおいては、いいショットをすることはもちろんですが、それと同じくらいどこにターゲットを置いてアドレスするかが重要です。
私の場合、練習場ではそこそこ真っ直ぐ打てるのですが、コースに出ると徐々に自分がどこを向いているのかわからなくなり、スコアを乱すことが数え切れないくらい多くありました。ナイスショットをしたはずが右のOBに消えていくときの悲しさといったら、何とも表現できないものがあります。

先日のラウンド中に、ゴルフを始めてからずっと悩んできたこのターゲット取りの問題に、自分なりの解決策を発見することができました。
それまでの私は、ティーショットにおいては打ち出したい方向にボールのラインをあわせて、それにそってスイングをしてきました。ところが、この方法には難点がありました。当たり前のことですが、ターゲット自体とフェアウェイセンターの方向やショートホールの場合は旗の位置が異なっているため、いざインパクトを迎える瞬間、実際の目標がどこにあるかを無意識のうちに確認しようとして、何となくの目標方向に向かってフェースの向き等を補正してしまうという点です。

そうではなく、ボールのラインをフェアウェイセンターやホールの旗に向けることで、最終的に打ち出す方向が明確にイメージでき、ドローを打つにしてもフェードを打つにしても、安心して打つことができます。言葉で表現すると何でもないようなことに思えるかもしれませんが、このことに気がついてから以前に比べてショットの方向性が相当安定してきたような気がします。
これはおそらくパッティングにおいても応用できると思っています。

より効果的にライン取りをするには、⇒のマークの入ったボールを使ったり、自分でマジックで線を入れるなどの工夫をしてみたほうがよいかもしれません。



※お気軽にコメント、トラックバック等いただければ幸いです

" ゴルフ上達レッスン"のTOPに戻る

"ゴルフ大好き目指せセントアンドリュース!・ブログ"のホームに戻る
« ドライバーシ... 体重移動の重要性 »


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

Copyright(c)2005-2012 ゴルフ大好き目指せセントアンドリュース All Rights Reserved

 
コメント
 
 
 
なるほど・・ (きくりん)
2007-04-03 13:27:30
私がもっとも苦手とする方向について・・
じっくり読ませて頂きました~
コメントなかなかできず、すみません!
矢印の入ったボール、確かにいいですよね!
欲しいな~と思っていたところです


ブログタイトル変更しました~
お手数おかけしますが、、リンク先名称の変更をお願いいたします
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。