Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

干柿がはじまりました。

2005年11月02日 | 自然
干柿の作業が始まりました。
画像左下に柿のハウスがあるのがわかりますか?

下條村は市田柿の生産をしています。
この時期になるとあちこちの家の軒先や柿のハウスで干柿をみることができます。
近年ではこの光景を見ようと、観光バスが訪れるほどです。

今日も良いお天気だったので、
農家のみなさんは朝から柿の収穫に大忙しです。
昨年は柿がずくしてしまったので、生産量も落ちたのですが、
今年はなり年だそうで、たくさん採れるようです。

全体的に農作物が大収穫の年のようですよ!

おいしい干し柿として市場にでるのは年末くらいでしょうか?
楽しみです。

明日は
入登山神社の奥の院へトレッキングに行ってきま~す
その様子はまた明後日ご報告します。(多分明日は疲れちゃうので

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋は深まるばかりやねぇ~ (横浜KIDS)
2005-11-03 02:08:22
稲刈りに、紅葉に、初冠雪に、干し柿に、こんなに毎日秋を感じられるなんて羨ましい!やっぱり伊那はいいなぁ!(うまい!
いいですよぉ。。 (K)
2005-11-04 18:19:09
こっちに移住してスローライフを楽しみませんか?

なんちゃって

でも、子育てするにはいいところだと思います。



せっかく自然の中で暮らしているのだから季節を肌でしっかり感じながら生きていきたいな~と最近よく思います。



遊びにお出かけて
市田柿は天竜川の霧が味付けをする (信州育ち)
2005-11-07 23:09:15
軒下に市田柿のスダレが出来る頃ですね。

市田柿の味付けは、「天竜川からあがる朝の霧」と聞いたことがあります。

朝、登校の野道を行くとき、天竜川に登る朝霧が、空の澄んだ青さと、アルプスの紅葉とをきれいに映えさせていました。

また、今頃の夕焼けは、夕日が沈む間際の山際が、夕焼け色から深紅に、コバルトブルーの空がそのまま夕闇に入るときを、飽きもせず眺めていましたが、今もそんな夕焼けと柿のスダレが見事な景色を創っているのでしょうか。
ようこそ、いらっしゃいました。 (K)
2005-11-08 09:11:23
信州育ちさん、はじめまして。

今は都市に住んでいらっしゃるのでしょうか?



市田柿も最近はいろいろな衛生面での検査がとても厳しく、軒先に・・・ という農家は少なくなってきたように感じます。

やはり衛生面等を考えるとハウスが良いのか、あちらこちらに柿専用のハウスが建ち始めました。

でもやっぱり柿は軒先に干してある方が情緒を感じられますね。



信州育ちさんのおっしゃる通り、

下條村は最近は朝目覚めると一面霧覆われ、10時を過ぎる頃になるとスッキリと晴れわたります。空の色も真夏の色濃いブルーとは違って、淡いスッキリクリアなブルーになりました。

紅葉もきれいになってきましたよ!

最近は日がとても短いので5時頃には真っ暗になるのですが、日が沈むときの夕焼けもとてもキレイです。

キレイな夕焼けを見ると、「あぁ、明日も晴れなんだなぁ」とほのぼのし、明日のよいお天気を期待して長い夜を迎えます。



これからも季節の情報をお届けしていきますので、是非またコメントをお寄せください。

お待ちしています。