たとえば模型道楽

1/35 マーダーⅢM

タミヤ製模範的製品。組立簡易精確確実、姿良好細部繊細。絶好的模型復帰後酷暑休業。

追記:これはアップデートされて再販されている製品ではありませんので、悪しからず。今のはキャタピラから始まって3Dフィギュアーに至る改良品です。でも、多分買いません。

 

マーダーIIIM、特殊車両番号は138。同じ番号で確かイタレリから「H」が出ていたが随分形が違う。やはりタミヤ製の139番は以前作ったが、見た目もまったく違うのにマーダーIIIだった。ややっこしいね。いずれも、38t戦車の派生型、そう言えばタミヤは先祖を出してないかと呟いていたらこの秋に登場するそうだ。かなり良さそう。

特に何もせず組んで良い模型なのだが、性格悪いのでエンジンハッチの手掛けを抜いたり、開けるとちと形が気になる(鉄板に見えない)車体後ろのあおりをプラ板で付り直したり、砲弾ラックにキャンバスカバーらしき物を付けたり、アンテナの引き込み線足したり。そう言えば、何故か牽引ロープについては全く無視されていたのでフックとロープを追加しておいた。

 

ラックの厚みの都合もありキット付属の砲弾を載せようとすると切ったり削ったりで大変。幸い(?)別売の砲弾が買ってあったので載せたら良く見えて効果的だった。この頃の模型の値段はまだ、アフターパーツもついでに買っておこうかと思える程度だったのだなー。

 

面倒だったのは迷彩だけ。0.2mmのブラシの機嫌が悪く苦労した。もしかしたら実物はモップあたりで塗ってあるのかもしれないしで、この手の塗りは悩ましい。

コメント一覧

spitfires
有難うございます。
例によって、拙速をもってなんとやらを小技で胡麻化したいと言うのが見え見えですね。プラモデルは立体塗り絵と揶揄されていた頃も有ったかと思いますが、言いえて妙だと。綺麗に塗れないと小技も何もワヤになります。
キット付属の弾。ちゃんと砲弾してますがラックの方が成型の理由から厚く、奥行きが無いので、そのままでは積めません。そこで、ちゃんとそれ用の別売を用意してくれているので勘弁してやって下さい。この真鍮砲弾、奥と前のラック用を違えて作ってあり、言われるままに収めると綺麗に頭が揃います。さすが、と思いました。
hajime
完成おめでとうございます。
細吹きはエアブラシの調整が難しいですよね。
私は辻堂ジップさんのようにふわっといかず、ドバッといってしまいがちです。
砲弾ラックのカバーなど小技が効いていますね。
キット付属の砲弾がラックに入らないとは、タミヤにしては珍しいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「AFV」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事