たとえば模型道楽

ハセガワ 1/24 BP トランピオ スカイラインGTR グループA

箱の写真にやられて購入。そうかスカGも悪くないか、なのだが、これも今やビンテージか。

緑と黄色の取り合わせがミソの車。緑のデカールは入っているが濁っていて使う気になれなかった。BMW モンテカルロラリーの赤と同じ顛末。そんなわけで、黄色と緑、両方ともクレオスのEXベースに、色の源も使って調色。単色だと良い感じでも2色並べて塗ると見た目が変わるので苦労した。当然、WEBの写真も頼りにした。

キットは良く出来た構成でハセガワにしては作り易い方だと思う。ただ、塗装の事を頭に置いて全工程を見て、塊にしておける所はした方が良いと思う。唯一、さすがに屋根のアンテナはごつかったのでパイプと洋白線で細くした。

デカール貼ってからクリアを何回か吹いたが、段差が目立つのでラプロスで磨いてコンパウンドで仕上げた。面倒臭かったが綺麗になったぞ。でも、馴染めない手順、面倒くさい事この上ないと感じてしまう。磨き忘れた所に、ダメ元で、タミヤのモデリングワックスを塗ったら、結構艶々になったのは儲けもの。

洒落たデザインだ。大きさもピンとくる車なので作ってみて良かった。

コメント一覧

辻堂ジップ
@nananiya72goo さん、ありがとうございます。
プリメーラ、懐かしい車名ですね。そうか、このスカイラインもそんな頃の車だったんですね、時がたつのは早い。
お友達のサイト拝見しました。お大尽モデリング、ここまでくれば本物ですね。見ていて、おー凄いと思いますし、こうしたくなる気持ちはよくわかります。
私も以前は何かと買い込みたくなる方でしたが、注ぎ込む割に結果に繋がらないのにようやく気付き大人しくしています。もっとも、今時は「へー使えそう。」と思っても、えっこんな値段!となることばかりなので早めに悟って良かったと思っています。
nananiya72goo
スカイラインGT-R 完成お疲れ様でした。
この時代、マイカー選びで、同価格帯でスカイライン、ブルーバード、プリメーラを
検討して、プリメーラにしました。 GT-Rは当然のことながら対象外(笑)
この頃の日産では、スカイラインぐらいしか名前が残ってないんですね。
クルマのキットはいくつか持っているのですが、なかなか手が出ません。

さて、飛行機模型の合間ながら、カルソニックGT-Rを連作しているオトモダチが
おります。  パーツやデカール等を別注品で仕上ているリッチモデラーです。
ご参考までに、ご覧いただければと思います。

http://446642.blog.fc2.com/
辻堂ジップ
黒猫2号さん、おはようございます。ありがとうございます。
洒落たデザインにやられました。BPの緑をうまくに生かしていると思います。尚、前輪の逆キャンバーはキットのままです。
車作りのノウハウも巷には溢れていますが、やってられないよと思う事も多々有ります。律儀に習わず、つまみ食い程度でもなんとかなりますよ。
積極的にはやりたくない研ぎ出しですが、嫌々やっても手加減は覚えるようで、クリア塗ったらシワシワになったデカールのリカバーに役立ちました。
世の中には、本当にピカピカに仕上げてしまう方々が沢山居られて、つい敷居が高くなりますが、そこは趣味、作りたくなった時が吉日なのでしょう。
黒猫2号
こんにちは、辻堂ジップ様
BP トランピオ スカイラインGTR、完成おめでとうございます(^^)

美しい光沢のボディにすっきりしたロゴ、マーキング!
いかにもグループAらしい、派手なメイク?がきっちり決まっていて、見ごたえ120パーセントです(^^)

民間車、それもレーシングカーともなれば塗装難易度は桁上がり💦
それは自身の苦い体験から骨身にしみています(;'∀')
とにかくクルマをきれいに塗れる人、無条件で尊敬しますよ。

言われてみれば、黄色と緑の組み合わせって、けっこう難しいですよね、
でも出来上がった姿に、違和感は全然なくて最初からこうだった、ような感じです。
メッシュのアルミホイールが懐かしぃですが、前輪がハの字にさせてあるのは元からですか?

素敵な作品をありがとうございました。
そうですねぇ、クルマ民間のピカピカも作らなくてはねぇ~(^^;。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自動車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事